※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひー
子育て・グッズ

3歳8ヶ月の息子がASDもしくはADHDと思われる。療育を受けて改善される可能性あり。不安いっぱいで、療育を受けた経験のあるママさんからの力を求めている。

どなたかエールを下さい😭

3歳8ヶ月の息子、診断ついてませんが多分ASDもしくはADHDの両方だと思われます。
保育園の先生と面談した際、

・椅子にすわってられない
・集中できず廊下に別の先生など通るとすぐ走り出す
・季節の行事などホールに人がたくさんいるのが苦手
(先生の隣で後ろの方になら座ってられるけど、列に並んでられない)
・先生が説明中に関係のない発言をする
・制作が苦手。折り紙が1番苦手。手先が不器用。
・お友達とのトラブルはあまりないですが、ぶつかったりして泣かせてしまうと自分じゃないとパニックになる。

他にも色々ありますが、市の臨床心理士さんとも面談しアドバイスを受け、かかりつけ医に診断書をもらって受給者証の申請まできました。

これから保育園との併用で民間の児童発達支援の事業所へ通うことになりますが、療育を受けることで少しは改善されていくものですか??
今から療育を受ければ、小学校までに少しは落ち着いて生活できるようになるのでしょうか??🥲(もちろん普通級でも支援級でも楽しく通えればいいと思ってます。)

とにかく不安でいっぱいです。
来年3月まで私自身育休中なので時間はありますが、仕事しているので4月からは戻る予定です。
仕事辞めなきゃいけないのかとか、年中年長になって周りの子と少し違うことをいじめられないかとか。

同じように療育通って成果があった等先輩ママさんや同じ境遇のママさん、私に頑張る力を下さい。
常に明るくいますが、ふとした瞬間気持ちの糸が切れそうです😔

コメント

deleted user

こんにちは、それは心配でしたね。
当事者ではなく、従兄弟の話ですが参考になれば!

3歳ころに、親戚からこの子は何かちょっとあるかもしれない。と言われてきた子でその後やはりADHDと診断されました。今21歳です!

ずっと薬を服用していてかなり症状も安定していましたよ✨
やはりコミュニケーションが独特で話の通じないこともあり(空気読めない)中高は品のない子達にそれなりにいじめられたようです!(誰でも少なからずそういう経験ありますよね、私もあります🤩)
それでも仲の良い子は何歳になってもいたし、今は立派に大企業に勤めて頑張ってますよ✨
ちなみ従兄弟の母はずっと仕事もしていました。


長い目で見ての話になってしまいましたが、親が決して見放さず寄り添い、ADHDであることも包み隠さず説明、あとは特性を活かした職選びなど少し手引きをしてあげれば、その後もしっかり自分の人生を全うできると思いますよ!!

今はまだわかった段階でこんな先のことは考えられないかもしれませんが、大丈夫です!!これだけお子さんのことを考えて、ママリで質問をして奮い立たせようとされているママさんですから、きっとどんなことも乗り越えられると思います🥺

私は全然別の、健康上の問題を抱える子の母ですがやはり子供のことになると落ち込むし辛いですよね😭
状況は違いますが母親としてお気持ちはお察しします😭
大丈夫ですなんとかなりますー!!

  • ひー

    ひー

    とても心強いコメントありがとうございます😭✨
    頑張ろうと思っては、あぁ何でだろうと感情がいったりきたりしてて😣受け入れてるようで受け入れられてないんだと思います🥲

    従兄弟さん自身もとても努力してきたんでしょうね!☺️
    私も子供の手助けができるよう、日々勉強しながら頑張りたいと思います!
    ママリさんのお子様もママリさん自身も、どうか健康で生活できるよう祈ってます😢✨

    • 6月16日
まろん

多動は療育で分かりやすく改善されること多いです✨✨
どんどん伸びて行くと思いますよ😊
健常の子と同じになるか?というのは難しいのかもしれませんが、困りごとは必ず減ります✨

うちも未診断ですが年も同じくらいでASDもしくはADHDの両方だと思っていて療育に行っています☺️
うちは2歳過ぎから療育行っているおかげか今のところ園でも指摘がないくらいです✨療育の効果が出ているなと感じますよ😊

  • ひー

    ひー

    2歳過ぎから療育行ってるんですね!お子さんのこと、とてもよく見ていたんですね✨
    困りごと、少しずつでいいので減ってくれたらなぁと思っています🥲実は先日保育参観で我が子の状況を目の当たりしか、落ち込んでいました。そしてまだ落ち込んでます。笑
    実体験のお話聞かせて頂きとても勉強になりました!ありがとうございます☺️

    • 6月16日
ゅき

上の子がADHD診断をうけ、ASDの傾向も指摘されてます。
1年弱療育を併用し、今は週一で作業療法も行ってますが、最初のころの困り事が減ってきているような気がします😌
もちろん年齢があがるにつれて、別の困り事も出てきてますが😅
自分の特性と向き合って出来ることが増えて本人の自信になってますし、なによりも親の私たちも色々相談できてすごく気持ちが軽くなりました😊

  • ひー

    ひー

    実体験のお話ありがとうございます!周りにあまりいないので、とても参考になります🙇‍♀️✨
    ちなみに年齢があがるにつれて別の困り事とは、一体どのようなことでしょうか??🥲無理のない範囲で教えて頂けたら嬉しいです。

    親の私たちも相談出来ると本当にありがたいですよね🥺どこにも話せないと多分病む自信あります。笑

    • 6月16日
  • ゅき

    ゅき

    最近の困り事だと、反抗期にはいってきて今まで何ともなかった注意や声掛けで癇癪を起こしたり😔
    年中になって保育園ではルールのある集団遊びが増えたんですが、ルールをいまいち理解出来ない、ハサミを使う工作も増えたけどなかなか上手く使えない…とかですかね🤔

    相談出来るの本当に有難いです!
    めちゃくちゃ相談してても病むことありますから😂
    このやり方よりこのやり方がこの子には合ってるよーとか、その声かけはいいね!とかプロからのアドバイスって大事だなと痛感してます☺️

    • 6月16日
  • ひー

    ひー

    ご返信頂いたのに遅くなってすみません🙇‍♀️
    なるほど。。我が家もルールがある遊び、一人わかってないみたいです🥲お友達もまだ指摘してこないですが、そのうち言われたりするんだろうなぁと思ってしまいました🥲

    プロのアドバイス、本当にありがたいですね!☺️先日療育の体験行ってきました。とっても楽しんでいたみたいなので、頑張って行こうと思います😤

    • 6月22日
どらちゃん🎵

コメント失礼します。うちも年少の年でADHDで、受給者証受け取り今週末から保育園と併用で療育に通う予定です。私も先生から色々できないことを言われ落ち込んでしまう時期がありました。受け入れるのにじ似た境遇だったのでご連絡してしまいました。

  • ひー

    ひー

    同じ状況ですね!😣
    落ち込んでは伸びしろしかないと開き直り、そしてまた落ち込むの繰り返しをしてます🥲笑
    先日体験に行ってきました!保育園の送迎もしてくれるような所なので、頑張って併用で通ってみようかと思ってます✨

    • 6月22日
はじめてのママリ

うちも両方併せ持っていて同じくらいの時期に療育に通い出しました。

通い出すまでは癇癪やパニックが酷く、幼稚園も退園した程でしたが、その後新しい幼稚園にも入園しお友達も沢山出来て、今も元気いっぱい小学校に通っています。
毎日、業間休みに走り回ってるみたいで楽しそうです✨

療育に通って、出来るようになった事は沢山ありますが、 一番は本人が困った事があれば周りを頼る事を身につけさせてもらえたのが大きいです。
今も、特性で困る事もありますがその都度、本人が発信してくれるので一緒に解決策を考える事が出来ています。
療育とはありがたいことに今も繋がることが出来ていて、親子共、安心できる基地のような場にさせてもらっています😌

仕事は私は息子以外の理由もあり、正社員では無くパートに変えましたが、私は生活スタイルに合わせてできる範囲の仕事でいいと思っているので今はこの状況で不満はありません。その辺りはやってみて臨機応変に変えるでいいと思います。

  • ひー

    ひー

    コメントありがとうございます!幼稚園退園、親子共々精神的に大変な時期を過ごしてたんですね😔
    小学校通われてて楽しんでいるなんて、今の私からしたら本当に嬉しいお話です!🥺✨
    お仕事もしていられるようで、とっても励みになります❣️先々の不安ばっかりしてしまいますが、臨機応変に頑張りたいと思います😤

    • 6月22日
👒🪸

私は小学校に勤務して、何人も担任したことがあります。
私は子育て経験はまだないので、教育側からの意見でしかないのですが、正直、周りの環境が大事になってきます。
私の経験では、親御さんがお子さんのことを気にかけているかどうかが一番大事になってきます。ご家族の理解があれば、専門の方や、学校関係者が全力でサポートするので、一緒に環境を整えていくことで、本当に改善されていきます。
教育現場と家庭での小さな成長や支援策を共有していく中で、お子さんはどんどんできることが増えていきます。
保育園から小学校へ情報が引き継がれるので、担任、特別支援担任、管理職が状況を把握して迎え入れてくれるので安心していいと思います。

保育園のことはよくわかりませんが、親御さんが一番心配で大変かもしれませんが、急がず焦らずプロの手を借りながら一緒に見守ってあげてください。