※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てよ
ココロ・悩み

生後23日の赤ちゃんのママが、子供の安全や成長について不安を感じています。精神疾患の経験もあり、日常のストレスや不安に加え、子供の事故や健康を心配しています。眠りが浅く、赤ちゃんの夢で怪我や損失を見ることもあり、他の親たちも同じような不安を感じているのか気になっています。

生後23日の赤ちゃんのママです。
ここ数日、子供を、無事育てられるかについてとてつもなく不安になることがあります。

赤ちゃんを抱っこで移動させる時に、頭を壁にぶつけてしまわないか
抱っこしてる時に赤ちゃんの頭が腕から抜けて落としてしまわないか
添え乳をして寝てしまって赤ちゃんを潰してしまわないか
SIDSで赤ちゃんが死んでしまわないか
ハイハイしたりもう少し大きくなったら、キッキンでお湯や油をかぶってしまわないか
アパートの4階に住んでいるのですが、転落してしまわないか
大きくなって、交通事故に合わないか
帰省で高速に乗るのですが、事故に合わないか
同級生に殺されたりしないだろうか

などなど、きりがありません。

常に、◯◯したらどうしよう、と考えています。

私はもともと精神疾患持ちで、うつ、不安障害などあり薬を服用していましたが今はやめています。
また、ADHDの疑いと診断されましたが、お薬が飲めないため特段治療はしていません。

交通事故はともかく、本などをみて、事故防止のためにできることなど見ていますが、世の親たちはみな注意してても一瞬の隙に子供の事故は起こっているのに、とにかく注意力のない自分が、子どもを今後、成人まで20年もの間、無事に育てられる気がしません。

最近は眠りが浅いため夢をよく見るのですが、赤ちゃんが、怪我をさせられたり、赤ちゃんを失う夢をよく見て、カバッと起きる感じです。

自分比で、まだ病院に行くほどではないと思います。
毎日の赤ちゃんの泣き声のストレスだったり、睡眠不足からくる精神不安定だと思います。
ただ、ふとこういうことってみなさん考えることあるのかな?と思い投稿しました。
また、気持ちの持ちようなども教えていただけたら幸いです。

コメント

るる

私も同じようなこと考えてしまいますよ(>_<)昔からすごく心配性なので。
SIDSはもちろん、事故や地震に常にビクビクしてます。
本当キリがないですよね。誰かに話しても、心配しすぎって思われる気がして話せません。
旦那にもたまに注意しますが、しつこいような気がして言えません。
私みたいにいろんなことに不安を持ってる人がいて少し安心しました( ; ; )
私は、今日も1日無事に過ごせてよかった〜って毎日思ってます。
それほど心配するくらい我が子はかわいいですよね♡

  • てよ

    てよ

    今日も一日無事に過ごせてよかった、と思うようにすると、日々に感謝する心の余裕ができる気がします!
    ありがとうございました😊

    • 11月26日
deleted user

私も最初の1ヶ月半くらいそういう気持ちありました。
もともと私も精神的に脆い質で、産後のしんどさ+予定外の出来事&トラブル+赤ちゃんを育てるプレッシャー+睡眠不足で気がたってたのかなと思います。
入院中は母児同室だったんですが、しょっちゅう起きては息してるか確認してました。退院後も数週間やってましたね。
添い寝とかも怖くて全然寝れなかったです。

しばらくして慣れて精神的に落ち着いてきたら、赤ちゃんを見て
こんな私に育てられてるのにすくすく育ってる。赤ちゃんて思ったより強いんだ。
と思えるようになり、少しだけですが自信もつき、緩和してきた気がします。

主人のこととかも心配しちゃう私ですが、
自分の子でしかも小さいと余計なっちゃいますよね。
完全に消えなくても、htmkさんが少しは楽になりますように!

  • てよ

    てよ

    私も、赤ちゃんが生まれる前は夫のことも色々心配していました。毎日、交通事故で死んだらどうしよう、って思ってました。
    でも赤ちゃんが生まれたら、こいつはどうでもいいって感じです。笑
    赤ちゃんの命が自分の双肩にかかっていると思うとほんとにプレッシャーです。
    ありがとうございました!

    • 11月26日
まなぽむ

わかります!
私も生まれた日から
そんな毎日です!
入院中は看護師さんに
いつ寝てるの?大丈夫?と
言われる程でした。
そのくらい、寝てる間に
SIDSで死んじゃったら!とかで
気が張ってました。
帰ってきてからも同じです。
息子は9ヶ月になろうとしてますが、
かなり落ち着いてきました!
あっちゃこっちゃ動いて
色んな不安がありますが、
夜は眠れるようになったし、
息子はそんなに弱くないと思い込み
なんとかなっています。

ちなみに、うちも4階なので、
落ちたらとかよく考えちゃってます!
毎日毎日鍵のチェックとかしてます。

未だに寝てる時、息の確認は
欠かせませんが少ししたら
落ち着くと思いますよ!
新生児の時って小さすぎて
心配ですよね😢😢

  • てよ

    てよ

    やっぱり気が張りますよね!
    赤ちゃんの事故とか事件とかのニュースをみるたびに悲しいと同時に不安になります。
    ありがとうございました!

    • 11月26日
ひーこ1011

最初は寝てる間に何かあったら…って心配すぎて夜中眠れませんでした(^^;

1人目だと特に分からなくて心配になりやすいですよね💦
未だにそうです。

でも、少しずつ強くなれます!

  • てよ

    てよ

    やっぱりみなさんそうなんですね。
    ありがとうございました😊

    • 11月26日
はちこ

わかります!
娘は生後1ヶ月半ですが、同じ気持ちです!!
ちなみにうつ病、不眠症を経験してます( ⋅ ̯⋅ ) 💭
だから夜中眠れないのは割と平気です。

旦那さんや自分の親に話しても、心配しすぎ!とか、自分の子どもを信じてあげなよ!とか言われて理解してもらえません(´・ω・`)
けど心配ですよね。
自分なんかに無事に育てられるんだろうかって不安でいっぱいです。
うちは初孫なんで喜ぶ両親や親戚を見るのも怖くなる時がいまだにあります。

心配症で、子どものことにはちょっと神経質…そんなママがいてもいいのかな?って思うようになりました。
危険予測いっぱいしてるぶん、少しは色々なリスクから娘を守れるんじゃないかなっておもってます。
割り切ってみたら少しだけ楽になりました( ˙˘˙ )♡*

  • てよ

    てよ

    わかります!
    夫はいつも、子供とどこどこに行きたいだの、思春期になったら嫌われるんだよねーだの、彼氏を連れてきたら殴る、だの言うのですが、私は内心そんなに大きくなるまで当たり前に無事に育つと保障されてるわけじゃないのに…とプレッシャーです。
    ありがとうございました😊

    • 11月26日