※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チョコ
子育て・グッズ

転園を検討中ですが、現状の園に不満があります。新しい園は良い条件が揃っているが、娘は友達ができ楽しそう。慎重に検討し、7月の見学後に決める予定です。

転園するかかなり悩んでいます💦
長くなりますm(__)m

人気で常に空きがない民間のこども園年に
少からずっと転園届けを出し続けていて
やっと待ちが一番になり、次に空きが出れば
確実に入れる予定です。
その園に通っていた知り合いもいて
口コミだけで今の所よりはマシやろうと
思っています。
場所は今通っている園と同じ距離にあります。

年少から公立の幼稚園型こども園に通っていて
年少クラスの担任は外れで一年モヤモヤして
色々園長にも話し合ったりして終わりました。。

◎挨拶しない先生が多い
◎行事がかなり少ない
◎給食が委託なので冷たい弁当にお菓子は市販菓子のみ。
◎年配の先生が多いので注意するときも
否定的な言葉がけを言う方が目立つ
◎30人に担任1人、加配1人なので
保育の質は良くない

これが転園したい理由です!

でも、娘は一年通い、初めて好きなお友達が
出来て楽しそうに通っています。。
転園したいか聞くともちろん嫌なようで💦
新しい担任になり、その先生は中でも
優しいように思います。

親からすると、大事な幼児期にもっと
色々な経験できたり、給食も手作りで温かく
先生の関わり方は実際入ってみないと
分からないですが、否定的ではない
しっかり見てくれる所がいいなと。

皆さんこの状況なら空きが出れば
転園しますか?
転園したい園の見学に7月に行くのですが
行ってから決めますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うーーーーーん🤔
難しい問題ですよね💦

人気の園には人気の理由があるので、今よりいい幼稚園だと思いますが途中転園って結構子供にとっては負担が大きいので、お子さんがお友達と楽しく通っているなら私なら7月に見てからでもいいかなーとも思います💦

でも、挨拶しない先生が多いのはちょっと気になりますよね😭
先生の当たり外れはどこもありそうですし…
うちも今年の先生外れというか、みんなから嫌がられるかなり厳しい先生に当たってしまいました💦

うちも給食は委託なんですが、うちの子供は食べれたら何でもいいっぽいです🤣
食べ物に関しては、子供によりますね💦
もちろん、美味しくないって言ってる子もいます🤔

  • チョコ

    チョコ

    担任の当たり外れはどこもありますよね!💦

    何でも食べてくれると安心ですね!羨ましい✨
    うちは元々食がかなり細めで委託給食のため、減らしたりおかわりなかったりが余計に食に関心なくなりそうで、可哀想だなと感じています😣

    やっぱり7月見学で色々しっかり見てから決めます!
    ありがとうございますm(__)m

    • 6月14日
まあ

私なら、子供が嫌がっているなら
今のところにそのまま通わせます!

無理に転園させて、行きたくないと始まっても
可哀想ですし🥺

先生方の、挨拶しなかったり、
否定的な言葉掛けは気になりますが、
給食はうちの子の園も、給食は委託なので
とくに気になりません!
お弁当を持たせても、食べるときには冷めてますし😂

4歳児クラスなら子ども30人に先生1人は
普通がなると思います!
うちの子の園も3歳児まてのクラスは
補助の先生が数人入っていますが、
4歳児からのクラスは
担任1人補助1人です!

  • チョコ

    チョコ

    食が元々細く、弁当給食もやはり進まずなので、手作りで量も調節できる方が娘にはいいのかなーと😀

    マックス30人なのは分かりますが、転園したい所は民間園で一クラスのみで少人数なので魅力的なのもあります✨

    回答ありがとうございますm(__)m

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

先生のことが信頼できないなら転園してもいいと私は思います。
友達同士でトラブルがあった時に先生がきちんと対応してくれなきゃ中々解決できないですし。

好きなお友達ができたところでお別れさせるのは可哀想ですが、年中ならまだやり直せるかな…と思います。
年長になると、友達付き合いも本当に濃くなっちゃうので転園させるなら少しでも早くにして新しく友達作りした方がいいと思います。

  • チョコ

    チョコ

    そうですよね💦
    新しい担任は今年転勤してきた先生なのでまだよく分からないですが、娘と言ってることが違うなーって事がもぉ2回ぐらいあります😅
    (先生はカレー二回かけて食べました→娘はご飯もかなり残してて何回聞いても一回しか食べてないよ、、など)
    違うお子さんとごっちゃになってる印象で💦
    トラブルも一方的にたたかれたなど加配の先生から聞いたのみで担任から友達関係は聞いたことなく、連携取れているのかなーと疑問で💦

    この年中で転園できなければ、転園届け取り下げるつもりです!
    見学に行って良かったら転園届け出し続けようと思います。

    回答ありがとうございますm(__)m

    • 6月15日
はじめてママリ🔰

はじめまして!
その後どうなりましたか?
今更にチョコさんの悩みと同じで悩みで転園を悩んでいます。
肯定的な園長から否定的な園長に変わり子供の不安症状がでてきしまっています。
加配の先生はいなく、なんなら新任が担任ですごいつまらないようです。。

夫に相談しましたが古い考えなので学校が変わるから無理と言って全く子供にたいしての思いより自分の考えで転園するのを反対しています。。

子供がかわいそうで園長先生嫌いって言ってます。。
いつとダメダメ、がみがみ言ってるみたいです。。
2.3.4歳の保育園生活はすごい大切だと思っているので、そんな中否定な言葉毎日あびせられているのかなぁと思うと可哀想でなりません。。
転園したしないにしろその後の経過をよければ教えてくださると参考になります🥺