
息子が学校で黒板に絵を描いた際、担任に怒られたことについて相談しています。息子は不安障害と多動傾向があり、母子登校で頑張っていますが、担任の厳しい対応にモヤモヤしています。どう思いますか?
私の判断ミスだったのか、分からず、、聞いてください。
母子登校の息子がいます。
行く時から帰る時まで、一緒に付き添いをして給食を食べて帰ってきています。
4.5月は不登校でした。
6月からスモールステップでここまでこれて、今は副担任の先生と別室で1、2時間ほど勉強をしています。
その勉強も20.30分程で終わったら自由時間にすればいいよと担任に言われています。
昨日、今日と勉強後の自由時間に黒板に絵を描き始めた息子。副担任はいましたが書けば良いよ〜と自由に描いてました。45分の授業時間が終わったところで副担任は一度教室に戻り、その後担任が来ました。
入った瞬間に、「なにしてるの?授業中に黒板書いて良いの?なんでそんなことしてるの?」と怖い顔して怒られました。
息子は、「副担任の先生が…」と話そうとすると
「副担任?先生はなにも聞いてない。黒板は描かない学校のルールです」と。息子は泣いてしまいました。
黒板に書いてはいけないと息子が知っているのかどうかはしりません。(ほぼ学校いってないので)ルールを破ったことは悪いです。が、モヤモヤが取れません。
教頭先生から電話があり、今日あった事を話して
担任から息子に別の方法でも伝える事もできたのではないか?と話しました。
小学生になってから、不安障害と診断され、asd.多動傾向もあり、他人が怒られているのをみるだけでビクビクしてしまうような子。今母子登校ですが、行きたくないけど精一杯頑張ってます。
担任はよく怒る先生で、ある子は名前を書くのが遅いだけで
名前書くの遅い、もう描かなくて良い。
出て行くか、
など言われたこともあるようで、
去年は音楽室に子供を閉じ込めた。など教育委員会までいったような先生です。
なので私が過敏に反応してしまったのかもと、、
客観的な意見お願いします。
- さあ(3歳4ヶ月, 4歳9ヶ月, 6歳)

ママリ
親の目の前でそんな態度なんですか?😰
親の目のないところならどんな言動しているのかわからないなと疑っちゃいますね😡
その場で喧嘩腰にならずに教頭先生にお伝えされたのは冷静な判断だと思います🤭
私なら先生の話を遮っちゃいます😂
『えっ?ダメなんですか?副担任の先生が許してくださっていたのでそんなルールがあるとは知らなかったです😣
そもそもダメだと知っていたら親の私が止めていますが、知っていて止めない親だと思ってそのような言い方をされたのですか?
それともいつもそんな頭ごなしな言い方なんですか?
子どもの話を遮って怒る前に、副担任の先生に聞かないとわからないなら確認してから発言していただけますか?😊
今時、憶測で決めつけて発言されるような先生がいらっしゃるのだとしたらこちらも見過ごせないので😊』
とゴリゴリに喧嘩売ります😂
コメント