※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が手のかかる子で育児に悩んでおり、2人目の妊娠で不安が募る女性が、2人育休中の方の経験や乗り越え方について相談しています。

現在2人目妊娠中です👶

上の子は赤ちゃんの頃からすごく手のかかる子で
1日の大半ギャン泣きしていました。
寝かしつけも手がかかりギャン泣きで3時間寝かしつけ→寝ても1時間で起きる
ご機嫌なのは授乳後30分間だけでミルクの量を増やしてもお出かけしても改善されず..
毎日2時間睡眠取れればいい方で育児ノイローゼになり多分産後鬱でしたが病院に行く気力もありませんでした。


今は保育園に通っていて保育園ではご飯もちゃんと食べご機嫌に1日過ごせているのですが
お迎えに行って私の姿を見るとグズグズし泣きながら抱っこ。
帰宅後もほぼ不機嫌でご飯も食べない、気に入らないことがあると反り返ってずっと泣いています。

そんな中の妊娠で、上の子が未満児なので赤ちゃんが生まれたら育休退園になります..
保育園大好きで通っているのに大人の都合で本当に申し訳ないなって思ってしまいます。

それに加えてあの赤ちゃんの頃の壮絶さを思い出すと
また手のかかる子だったら上の子と赤ちゃんの2人を自宅育児できる自信がありません..

2人育休されてる方毎日どのように乗り切っていますか??

コメント

かかかーちゃん

2人目の赤ちゃんのお世話ですが
ママがどーんとかまえてれば
大抵寝る子ですね(笑)

うちも上の子が大変で
下の子もそのときの覚悟をもって子育てに挑んだら
寝る前にミルク飲ませて寝たら
明け方4時に起きて
オムツ替え ミルク飲ませたら
またそのまま朝まで寝る子でした(笑)

生後1ヶ月すぎると寝る前に
ミルク飲ますと朝8時まで
起きない子でした(笑)

とてつもなくやりやすかったです(笑)

私はこれから2番目の子を自宅保育しながらもうすぐ生まれる3人目の赤ちゃんとの生活が
未知ですが楽しみです♡