![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
女性は、子供がADHD疑いで、お友達ができない、ルールのある遊びが苦手、お片付けができない、気に入らないと泣き叫ぶなどの行動に悩んでいます。外では大人しく、自宅に帰るとADHDっぽいと感じています。同様の経験をした方のアドバイスを求めています。
年中、ADHD疑いと診断されていますがこの特性はADHDっぽいですか?
なんか、違うものもありそうな気がしています…🤔
・幼稚園での目立ったトラブル、指摘はなし。
決して1人が好きではないがなかなか仲の良いお友達ができない。(原因としては、自分のできること、やりたいことしかしない。外に出ると大人しく自分からなかなか話しかけられない。)
・ルールのある遊びが苦手。できない?サッカーや鬼ごっこも苦手。苦手だからやろうとしない。
・お片付け極端にできない(片付ける場所がわからない)
・気に入らないと泣き叫ぶ(癇癪。ひとりになり落ちついたらもとに戻る)
・体験したことはよく覚えている。人をよく観察している。
・家に帰るとわがまま爆発。集団の習い事は順番が守れなかったり指示通りできずに辞めた経験あり。
こんな感じです。園での困り事はお友達ができないことくらいです。(クラスの子と話せないわけではないけどいつも遊ぶようなお友達ができない)
外では大人しく自宅に帰るとADHDっぽくなる…🤔
詳しいかた、同じようなお子さんがいる方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
どっちかというとASDぽい印象ですね🤔
専門医にADHDの可能性があると言われましたか?
はじめてのママリ🔰
はい、専門医に診断つけるならADHDと言われました。
あ💦今思い出しましたが発達検査の時に部屋でかなり落ち着きなく視界にはいるものをベタベタ触りまくっていたので。落ち着きのなさからADHDかなと。
退会ユーザー
なるほどです!
うちの子はASDとADHDがあるんですが、最初はASDの多動傾向で…
理由が「ADHDは止まれないほどよく動く。けどこの子は落ち着いてる時もあるよね?(その場でも落ち着いてた)」でした🤣
なのでその場の様子もあって言われたのかもですね💭
専門医が言うならADHDの可能性もあるのかなと思いますが、うちみたいに両方あるパターンかもしれないです。
特に片付けについてなんですが、片付ける場所を忘れることもあるけど、ADHDはやる気が出ない・注意がそれやすいのが目立つのがよくあるかな〜と🤔
対人関係も「自分の出来ること・やりたいことしかしない」のはASDとADHDの両方ある事ですが、「外に出ると大人しく自分からなかなか話しかけられない」のはどっちかというとASDです。
はじめてのママリ🔰
色々教えて頂きありがとうございます。
うちも両方あるような気がしてきました。。。
性格は明るい子でコミュニケーションには困らないと思っていたんですけどね😩
幼稚園に入ってまさか友達ができないとは思っていなくてショック受けています😱
気になるものがあるとじっとしていられない感じはありますが幼稚園では席に座っているし、指示が通っているので止まれないほどよく動くってことではないのかな~と思います。
まだ先ですが、また病院に行く機会があるのでよく診てもらいます🙂
退会ユーザー
そうなんですね🥺💦
うちも明るくて逆に距離感近い感じだったんですが、入園するといきなり落ち着いた感じで💦
びっくりしますよね💦
なるほどです!
うちは話をしてる時に気になるものがあると注意がよく逸れるのがあります。
その後ADHDとなったのは、止まれないほど動く訳では無いけど、動きたい動きたい!となれば本人にもコントロールができない状態なのも関係してます。
落ち着いてる時は落ち着いてるんですけどね😅
それがいいですね🙆♀️