※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あき
ココロ・悩み

やっとこ歯の神経を抜く治療が始まりました。゚(゚´ω`゚)゚。なんと蓋を🦷開け…

やっとこ歯の神経を抜く治療が始まりました。゚(゚´ω`゚)゚。
なんと蓋を🦷開けてみると…
根っこの方を見て先生が「あ〜もぅこれ神経が生きていなかったね…」と一言( ; ; )え?生きていなかった?
どーゆうこと?と思いました。

どーやら普通なら神経は抜く前は生きていますが、私のは生きておらず、中でダメになり、逃げ道が無く、歯茎の方へ出て膿が出たとの言う事です。゚(゚´ω`゚)゚。

2年ほど前にその歯の隣にあった親知らずを抜き(親知らずの手入れが大変だったこともあり、思い切って抜きました)今思えば今日、神経の治療をした歯は🦷もぅその辺りから既にジワジワと進行していたのかもしれません…
一部は虫歯になっていたので、しっかり治療はしました。しかし、その時はまだ根っこまで進行しているとは気付かず。
実はちょうど、親知らずを抜いた、その辺りから右頬の一部から痺れが見られて、何となく違和感を感じていました。歯の矯正もやったタイミングだったり、色々と思い当たるところがあり、どれが原因かわからず、とりあえず先に親知らずを抜いた大学病院へ行ったところ、脳に異常があるかも?とCTRまで撮影しましたが異常無し。
その時は歯の周りにも膿らしき物は無かったのです…

ですが、2年後突然(2週間前から)歯が痛くなり、食べれないほどに。緊急にも行き、副鼻腔炎も疑われ耳鼻科へ。抗生剤だの処方し、とりあえず落ち着きましたが、歯だけは痛みが引かず…
副鼻腔炎の原因も歯かもね。という見方が強くなり、状態から見ても神経を取らざるおえないとなり、今日から治療を開始。ただ、まだ頬の痺れの原因は分かっておらず、でも先生はもしかしたら「この歯の膿かもね!!」と…

とりあえず治療が出来て良かったのですが、私みたいに上の歯で神経が元々やられていて、しっかり治療したら痺れもなくなった!!と言う方いらっしゃいますか⁇。゚(゚´ω`゚)゚。

コメント