
切迫早産で実家にいる女性が、夫と母の食事の希望を調整するのに苦労しています。夫に実家で食べるように言ってもいいか悩んでいます。
もう疲れました…。
現在33週。
切迫で自宅安静と言われたため、2歳の長男をワンオペ状態では安静は保てないため、3週間前から実家にお世話になっています。
自宅と実家は車で1時間の距離のため、土日になると、夫は息子に会いに実家に来ます。
その際、お昼ごはんや夕飯を毎回どこで何を食べるのかが問題となります。
(夫の実家と私の実家は車で15分程の距離のため、夜は夫は自分の実家に寝に帰ります)
夫はできればうちの実家で食べたそうな雰囲気を出し(可能な限り息子といたい様子)、実母は外で済ませてきてほしい、もしくは夫の実家で食べてほしそうな雰囲気を出します。
今日は、車の点検でうちの実家に到着するのが18時頃になってしまうため、息子に会ってそのまま自分の実家で夕飯となると、ほんの少ししか息子に会えなくなるのが不満なんだと思います。
私は正直どちらでもいいのですが、自分が切迫で食事の用意ができない分、母に申し訳なく思ってしまい、夫が私の実家で食事するとなると母も「忙しいのに!何作ったらいい?」と少しピリピリするので可能な限り息子と夫と3人で外食しに行ったりしています。
明日の昼食は3人で外食をすることが決まっていますが、夕飯はどうなるかまだ決まっていません。
夫も何も言わないし、母も聞いてきません。
これが毎週末(まだ3回目の週末ですが…)で、母と夫の仲介役をお互いの機嫌や希望を聞きながら進めていくのが本当に苦痛です。
夫に、もう自分の実家で食べてと言ってしまっていいのでしょうか…。
それを言ったら言ったで、いい格好しいの母は、そこまで言わなくてもいいのに!などと怒りそうな気もします。
週末が近づくに連れて本当にめんどくさくてブルーな気持ちになります。
同じような経験をされた方はどうしてましたか?
お力を貸してください🙇🏻♀️
- みやっち(2歳8ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

ねこ
旦那さんにそれとなく自分の実家で食べてと言ってもいいんじゃないかと思いますが…。
そのことをお母さまに正直に話さなくてもいいのでは?
同じ立場ではないですが姉が産後実家にお世話になってるときに毎週末義兄が来て食事を準備しなければならなくて母は大変そうでした😅

もち
自分ならですが宅配のお弁当や出前にするかなーと思いました!
子供になるべく会いたい旦那さんの気持ちもわかりますし、お母さんのめんどくさい気持ちも分かるので…。
-
みやっち
コメントありがとうございます!
私も出前などを提案するのですが、それだと母が自分が手抜きしてるみたいで嫌みたいです…。
みんなでピザ取ったりお弁当でいいんじゃない?と私は言うのですが🥲
中々難しいです。- 6月11日

はじめてのママリ
大丈夫ですか?
私も切迫で自宅安静中です。上の子もいたため、妊娠5ヶ月から9ヶ月の現在まで実家にお世話になっています。
最近、検診で入院の可能性が出てきてから過ごし方を変えてみています。
入院したら、子供をわたしの実家に平日から土日まで全て任せることになってしまう…と気づき、流石に大変すぎるという結論に至りました。そこで土日は、なるべく子供と主人は主人の実家に泊まるようにしています。
うちも義実家と実家は20分程度なので、寂しくて寝られないときは帰ってきたりしますが、頼れるところが多いのはいいなと思うようになりました。実母も自分の時間が取れることで、少し気持ちも楽なようです。
みやっちさんの気持ちが少しでも楽になりますように🥺長々とすみません!
-
みやっち
コメントありがとうございます!
同じ経験をされている方からのご意見、嬉しいです。
最初の2週間は、日曜は丸々夫実家にお世話になったんです。
朝迎えに来てもらって、夕飯とお風呂まで済ませてきてもらってうちに帰ってくる、という風に。
もうこのパターンで行きたいな、と私は思っていました。
そしたら今度は実母が、義理実家にお礼しないと、何か渡さないといけなくなるからうちで過ごしなさい、と…😭
実母としては、義理実家に迷惑はかけたくないけど、夫が家でご飯を食べるのもめんどくさい、そういうダブルスタンダードな考えなんです。
なので今週はひとまずうちを拠点にして、3人でお出かけしようかなと思い夫に提案したのですが、なんだかどんな案でも母は不満なようです。
本当にめんどくさい…😭
ママリさんのお宅は、泊まりに行く件で実母から義理実家に何かお礼をしたり、電話いれるとかそういうことはされているかわかりますか?- 6月11日
-
はじめてのママリ
お母さんの気持ちもわからなくないですが…大変ですね😭
お世話になってるのはうちなので、出産後、実家と義実家それぞれに私たち夫婦からお礼をしなきゃねと言ってます。
なので実母から連絡することはないです😅
ありがたいことにうちの実家、義実家は孫が無事産まれるように、みんなでできることを協力するという考え方のようです。
自宅安静は入院と同じくらい安静ということなので、外食も本当はしたくないですしね…
義実家が協力してくれるなら、ご主人(あるいは義実家)から義実家の考え(お母さんも大変だし、孫のためにお泊まりして夕飯とお風呂までを見ますよ〜って言ってくれてる)実母に伝えてみるのはどうでしょうか🤔?- 6月11日
-
みやっち
返信ありがとうございます🙇🏻♀️💦
ママリさんのところは実家から義理実家へ連絡することはないのですね。
私たちからは既に実家にのみお金を入れています。
たしかに、私たちから義理実家にお礼すると言えば実母も納得してくれるかもしれませんね。
そして、夫からうまく伝えてもらう、または夫もこう言ってたよ〜と母にうまく伝えられるように頑張ります🥲
アドバイスありがとうございます🙇🏻♀️
気持ちが軽くなりました😭❣️- 6月11日
-
はじめてのママリ
そうなんです。なるべく関わりたくないとも取れるかなと後から思いました…😂しっかりしたお母様で素敵です👏🏻
ご主人とお話して、お母さまに上手く伝えられてるといいですね!
うちも義実家との関係性について、考えるきっかけになりました🙇🏻♀️
無事に出産できるよう願っています✨- 6月12日
-
みやっち
皆さんそれぞれ実家と義理実家のお悩みはありますよね…。
親身になって答えていただきありがとうございました🙇🏻♀️
お互い健康に気をつけて、頑張りましょう🥺❣️- 6月12日
みやっち
コメントありがとうございます。
たしかにそうですね…。
夫にそれとなく伝えて、実母には上手く言ってみます!
ありがとうございます🙇🏻♀️
ねこ
自分のことも大変なときなのに家族に気を使うのもしんどいですよね😭ご無理なさらないように✨
みやっち
ありがとうございます😭😭
泣けてきます😭
無理しないようにします💦🥲