
小学1年生の娘が負けず嫌いで、友達との遊びに参加せず心配。どう声かけして遅くても大丈夫と伝えればいいでしょうか。
小学一年生の女の子のママです。走るのが苦手だけど遅いと言われたくないし自分でほんとは速いんだけどさと言っているほど、プライドが高いし負けず嫌いです。友達なんかと鬼ごっこやかけっこしようってなっても途中でつまらないと言って、1人でどこかに行ったりかけっこの途中で止まってやっぱやめたとか^_^;友達は特に何も言わないけど、いつか誘われなかったりいろいろ言われるんじゃないかと心配です。娘にどう声がけをして遅くても大丈夫って思えたりみんなとかけっこや鬼ごっことかを出来るでしょうか?
- ママさん

ママリ🔰
実際に友だちから言われて、傷ついて、ようやく気がつくこともあるかなと思います。
かけっこ以外の点で、「最後まで頑張ること」にフォーカスして褒める機会はありますか?
「最後まで頑張るあなたは素敵だよ」と言われて、育つ心もあると思います。

ママリ
友達から〇〇ちゃんと遊んでも途中でやめちゃうからつまらない。と言われたり、噂が耳に入らないと気付けないこともありますよね☺️
そうやっていろいろ学んでいくんじゃないかなーと思います。
声をかけるなら
早い遅い関係なく、やり始めたことを最後までやり遂げるって凄いよね!て凄いよね!とか、ゴールすることが大丈夫⭐︎とかですかね。。かけっこ関係なく、娘ちゃんがやり始めてやり遂げた時に褒めたり
子育てて自分も成長できますね💦難しい
-
ママリ
いろいろ誤字ってましたw
大事!です〜🥲- 6月11日
コメント