※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘がお着替えで癇癪を起こす。声かけが悩み。皆さんはどんな声かけをしてますか?

娘が一人でお着替えを頑張るんですが、上手くいかないと癇癪をおこします
手伝うと怒る
その時の声かけが悩みます
朝から(幼稚園ある日)そぉなるとイライラしちゃいます😣

皆さんはどんな声かけをしてますか?

コメント

deleted user

あまり良くないのわかってますがうちは朝食前に着替えさせてるから「頑張って着替えられたらヨーグルト食べれるよ!」って言って食べ物でつって頑張らせてます😅 朝はバタバタするし一生懸命声掛けたり付き合ってられないので頑張れば好物食べられて保育園いけるよーって感じで言ってます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございますm(__)m

    • 6月16日
ちちろ

着替えはこれ着てねと渡してる感じですか?
経験上の話ですが私の子供はズボンなら履きやすいように床に置いてから声かけをしたらスムーズに履けるようになりました!

きっと褒められたいから手伝われるの嫌がるんですかね?
私の息子は着せて着せてと甘えてばかりでした💧笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございますm(__)m
    洋服は全部床に置いた状態で好きに着替えをさせています
    褒められたい、達成感を感じたいのかも🤔

    • 6月16日
りんご

指定の制服とかでないのなら着やすい服を準備するのが1番だと思います。スキニーレギンスタイプのズボンはやめるとか、長ズボンより半ズボンの方が自分で着やすいとか。上はスモックのように首回りゴムが入っているものとか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございますm(__)m

    • 6月16日
mika

私なら
「お手伝いして欲しかったら教えてね( ˙˘˙ )」
と伝えます( -`ω-)✧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございますm(__)m
    そぉすれば娘も嫌がらずにしてくれるかも😊

    • 6月16日
はじめてのママリ

うちは3歳4ヶ月ですが、苦戦してる時は何でも『ママお手伝いしてもいい?それとも1人がいい?』と聞いてます☺️その日によって『手伝ってください』と持ってくる時や『自分でやる』と言う時様々です。自分でやると決めた時でも近くに座って『難しかったらお手伝いするから教えてねー』と伝えてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございますm(__)m
    参考になります!!

    • 6月16日