
退職後、子供の体調不良に配慮した仕事を探しているが、旦那の理解が得られず辛い状況です。
3ヶ月前に退職して、今は近場で仕事探しています。
私も条件決めてるから余計見つからないんですが……愚痴です、😭
子供の体調不良で急な休みに対応してくれる・平日に行事が多いため休みやすい会社を探しています。
今までの3年間、子供の体調不良による急な休み、早退、病院など対応は全部私でした。
旦那からは「たかがパートだろ。俺は正社員だから休めないし、俺が休んでお前は俺くらい稼げるのか」とずっと言われてきました。
高卒から勤めていた会社で、正社員からパートになりました。
子供の風邪で何日も休んだり、保育園からの呼び出しだったりで会社の人達には何回も謝罪していました。
そんな事も経験していない旦那に、
「休みやすい会社なんか言ってるから見つかんねーんだよ。どうせバイトなんだし休みにくかったら辞めればいいだけだろ。コンビニでいいだろ。やってもねーくせにワガママ言ってんな」と言われました。
高校時代にコンビニでバイトしていた事がありますが、休みやすいなんて事はありません。仕事に行けなければ代わりの人を見つける感じでした。
この事も以前伝えています。
それなのになんでそんな言い方をされなきゃいけないんだろうと……
旦那はバイト経験はありません、今の会社でしか働いたこともありません。
仕事を辞めてまた探すことがどれだけ大変か、子供いる中で雇ってくれる会社があまりない事、、分かってくれない事が辛く感じます
4歳の子供がいるというだけで、何社からかは面接すら断られました。
疲れますね、就活
- むむ(6歳)
コメント

がーこ
人様の旦那様に失礼ですが、なんですかその考え方💢その発言💢
許せるもの1つもないです。
だいたい、正社員は有給休暇があるんだからそれ使って給料減らないように休めるじゃん。中には有給のあるパートさんもいるでしょうけど、休んだぶんだけ給料が減る人もいるから、旦那さんの理論は破綻してますよね。
俺くらい稼いでこいとか言うんだったら、奥さんが働かなくても余裕なくらい稼いでこいよと言いたいわ😡
少しでも子育てに理解があって休みやすい会社を探すのは当然だと思います!就活も大変だけど、そんな理解のない旦那さんで余計に大変になってる気がします😖
良いところが見つかると良いですね💪💪
むむ
ありがとうございますーー😭
分かっていただけた事も旦那に対しての怒りも嬉しいです😭
私も有給数日ありましたが、1ヶ月でなくなります……旦那は有給は自分の休みだという認識で、私と子供が仕事と保育園に行ってる日しか有給使ってくれませんでした。
子供の為に使って欲しいと伝えても、「お前は所詮パートなんだから」です。😭😭
欠勤続きで給料も減ってるのに生活費も保育料も貰えず1人で破綻してました😂
引き続き就活がんばります!
旦那にはもう相談しません😔
ありがとうございます🥺💓💓