
お子さんの睡眠について相談です。夜は1回起きる程度で良いが、昼間は全く寝ないため家事が進まず疲れているそうです。昼間も1時間くらい寝てほしいとのこと。他のお子さんは昼寝してくれますか?
生後81日目です
同じくらいの月齢のお子さん
睡眠はどんな感じですか??
1か月すぎてから
夜起こされることはほとんどなく
22時くらいから8時くらいまで
起きても1回とかで寝てくれてます
旦那にも夜寝てくれるから助かるね
と言われて、本当にその通りなのですが、
日中全く寝ません…
朝から夜まで、30分まとまって寝れば良い方で
ミルク飲み終わった後10分くらいしか
機嫌が良くないので
それ以外は泣いてます。
ミルクオムツ終わってて
長女とお風呂入る時やご飯食べる時は
待たせてますが、
すぐ泣き出しギャン泣きの中の
お風呂やご飯は全然休まった気にもならないですし
家事をして泣かれて抱っこして
寝たと思ったら15分とかで起きてきて
本当に休みがないです。
これでもやっぱり夜寝れてるから
良い方だとは思っていますが
家事が進みません。
泣き声も聞き疲れました。
昼間でも1時間くらいまとまって寝てほしいですが
甘えてるでしょうか…
皆さんのお子さんは昼寝してくれますか?
- ママリ(3歳1ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
3ヶ月の息子がいますが、午前中1時間前後、午後2回ほど各1時間〜3時間前後してくれてます!
そのうち30分とか10分とかで起きることもあります😣

🐜
生後58日目の息子ですが今週入った頃から夜まとまって寝てくれるよーになりました!😌
前までは3.4時間で必ず起きていたのに今は6.7時間と結構長くなりました✨
けどうちも日中寝られなくなってずーと泣いてます💦💦
起きてる=泣いてる、なので本当にずっとです!😭
答えではないですが全く同じ状態だったのでコメントしました。

ママリ
うちは逆でした🥺
夜は2.3時間事に必ず起きてお昼寝は1時間半起きてたら30分寝るを夕方まで繰り返し大人がご飯やお風呂の時はどっちかが、抱っこしてる状況でした😅
うちの子も日中グズグズしてミルク飲んでオムツ変えて少し寝て起きたらまたグズグズの繰り返しで3.4ヶ月までの記憶が無いぐらい疲れ切ってました😅
昼寝も細切れだったり2時間バーンと寝たりするので、今日はあたしもお昼寝出来るかどうか分からない賭けみたいな気分で過ごしてましたね😓
あたしは赤ちゃんに付き合ってたら自分の精神状態がぶっ壊れると思ったので危険がないように赤ちゃんを置いてイヤホンして家事したり休憩したりしてほっといてましたね🥺
ほっとくことが罪悪感に感じるかもしれませんが、泣いてるなら元気に生きてる証拠だからもう気にしない!って割り切って日中過ごしてましたね!
付きっきりじゃない事が当たり前になってるので、8ヶ月半の息子は家事してようがトイレこもろうが、1人で遊んでます✨
ひとり遊びに飽きたら泣いて呼んでくれますよ👍
お昼だけスワドルアップを着せたり、お部屋の環境?寝やすい環境を見つけ出したりまだまだ方法はいくらでもありますよ!

れーくんママ🔰
生後82日目の息子がおります。
ママリさんと同じで夜は比較的長く寝れて添い寝してれば寝るタイプなのですが、日中は抱っこマンのため抱っこじゃないと寝ません。置いたらもって30分ですかね😓
もちろん日中は家事できないので息子が朝起きる前や朝のミルク後に夕飯と洗濯してます😭
日中はずっと椅子に座りながら抱っこして寝てます。抱っこしてれば昼寝時間が長いのでその間わたしも手に届く範囲にリモコンや飲み物置いたり、今も抱っこしながらこれを打ってます!笑 それが私の唯一のひと時です!笑
コメント