![もえか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が実家を出たことがなく、親離れができていないことに悩んでいます。親離れの方法を教えてほしいです。
実家を出たことのない旦那について相談させてください。
こんにちは。
まもなく授かり婚で入籍することになりました。
しかし旦那(25歳)は実家を出たことがなく、親離れができていない状態、、。
私(22歳)は19で実家を出て社会人として生活していたので、ある程度の距離を両親と保っているのですが、どうしてもそれができそうにない旦那に困っています。
「親離れして欲しい」と伝えたところ
「俺も頑張りたいけど、どうしたらいいかわからないことが多すぎる」と。
「頑張るから、どうしたらいいか教えて欲しい」と言われてしまいました。
親離れの方法なんて、意識したことなかったので、どう教育していけば良いのか、、。
先輩主婦さん方、ご教授いただけませんか?
よろしくお願い致します。
- もえか(生後9ヶ月, 2歳1ヶ月)
コメント
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
まず教育していけばいい…なんて思わないほうがいいです。結婚するんですから、ママリさんと旦那さんは対等なはずですよ。
具体的にどんなことを見て、親離れできていないと思うんでしょうか?それを伝えていなければ、どうしたらいいかわからないと言われるのは当然だと思います。
![ほむら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほむら
うちの夫も一人暮らしを経験しないまま、結婚しました。
頑張りたいと言ってくれている旦那さん、素敵ですね。
親や実家との付き合い方や距離感は人それぞれだし、家によっても、人によっても常識は違います。
旦那さんの親とよく連絡を取ったり会う人もいれば、全然な人もいる。それもお互い良いと思っているなら、何も問題ないので。
なので、主さんが嫌と思うことや、やめてほしいことはその都度伝えさせてもらうね、と言っておいて、もちろん夫婦なので、私の実家についても何かあれば言ってほしいと言っておけばいいんじゃないでしょうか。
あとは、心構えとしては、もう結婚したということは親とは別世帯になったということ。夫の家族はもう実家の親ではなく、私たちで、もう息子ではなく、夫、父親になるということ、それは忘れないで欲しいですね。
![さんさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さんさん
他の方のコメント拝見しましたか旦那さんもかもしれないですが親の方が子離れできてないですね💦
今から一緒に住み始めたら
家庭を持ったからにはお金の管理などは自分たちでしていくから、と通帳カードなどは自分たちの手元で管理して、親を入れない。旦那さん頑張りたいと言ってくれてますしわからない事があったらなんでもまず私に相談して、一番に親を頼る、という事をやめるように言うかなと思います💦
もえか
お金や内祝いを全て母親に管理してもらっていて、私の知らないところでご祝儀を受け取っていたりしました。
そういうことはちゃんと私にも報告して欲しいと伝えると、
「お母さんが言うなっていうから、、」というふうに言われました。
彼のいうどうしたらいいのかわからない、というのは
私とお母さんどちらのいうことを訊けば良いのかわからないという意味でした。
まい
二人のことだから二人で相談していきたい、でいいんじゃないですかね?