※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生で塾が必要になるのは、年齢や学年よりも個人の状況によるので、一概には言えません。中学受験の予定がないなら、オンライン学習でも十分かもしれません。

小学生で塾が必要になるのって何年生くらいからでしょうか?親が家で教えてるよって方以外で教えていただきたいです!年長から通っていた塾をコロナ禍で一年半前にやめてしまいました。それからはチャ○ンジタッチをしています。やはり対面での塾がいいかなぁと思ったりしています。中学受験の予定はありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

塾の目的は、問題慣れ、親ではなく先生と生徒の関係がベスト、先生は資格のあるプロの理由から塾に通っています☺️

年中からずっとこどもクラブです。
下の子も4月から始めました!
椅子に座って勉強するっていう習慣は、学校行ってからとても大切ですね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こどもクラブ、初めて聞きました。学研みたいな感じですかね?早いうちから行かせてる方多いですよね。

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公文のやり方は合わないと感じたので、こどもクラブにしました!
    全国的にありますので、調べてみてください☺️
    ピアノや水泳の習い事と同じ感覚ですよ!

    習い事してる間は、銀行や買い物行ってます!
    小学2年生100分
    年中90分授業です。

    チャレンジはやっていましたが、こどもクラブでの宿題でやる暇ないので辞めました!
    復習にはなるので、捨ててはいないです。

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    100分!!すごいですね!調べてみます!ありがとうございます☺

    • 6月7日