※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひろのお母さん
お金・保険

友人からのお礼が手紙で、お返しはなし。お香典返しと育児グッズのお礼は別。対応の違いにモヤモヤ。

カテゴリーがあっているかわからないですが、モヤモヤしてるので質問させてください。

先々月友人の父が亡くなり、お香典を送りましたが、そのお返しについてです。

お通夜、お葬式終わってから報告の連絡でした。
とくに親しい友人なのでもう一人の友人と相談して1万円包みました。
私は県内、友人は他県から郵送です。
みんな同世代の子供を育てていて、育児グッズも貸し借りしていました。
私は一番月齢下なので、借りるものだけでした。

もう一人の友人と別件で連絡したら、お返しがきたから連絡をとった、との内容を私に伝えてきました。
私にはお返し帰ってきていません。
そしたら先日、友人からお礼の手紙が届きました。とくに品物はないです。
友人は育児グッズの貸し借りあり、お礼含め、お香典返しにお返ししたのか、そもそもお香典返しと育児グッズのお礼は別とは思いますが、なぜ差別化されたのか、お香典お礼ほしいわけではないですが、きちんと友人と金額そろえてお香典贈ったのに対応が違うのは、モヤモヤしてしまいます。長い付き合いの揺れたよだから余計です。

長文すみません。

コメント

すいしょう

なぜ差別化されたのでしょうね。
ちょっとよく分からないですね。
一万は大きい香典ですね😭
親戚並み。

育児グッズを皆さんから借りて、
主様は皆さんにお礼をしたのでしょうか?
もしお礼をしていなかったとしたら、
その一万でトントンだろう、
と判断されたのかもしれませんね。
(もちろん、それはそれ、育児と香典は別に考えるべきなのは分かります。)

ひろのお母さん

コメントありがとうございます。
育児グッズはまだ借りている最中なので、返すときに一緒にお礼しようと思っています。それでは遅いでしょうか?

すいしょう

いやいや、
遅いなんて思いませんよ❤

お礼はあくまで『お礼』ですもんね😭
絶対やる、なんて
どこにも決まりはないわけで…。
香典とは別に考えて欲しいですよね❗
モヤモヤしますね😭

ちなみに、
私も今回の妊娠で、
ママ友から
使わなくなったマタニティー服や母乳パッドを頂戴しましたが、
お礼はまだしていません‼
産まれたら、産後会えるときに渡したいな~と思ってます。

『お礼』と『香典返し』は別にしてほしいですよね✨

でも、
香典返しって、コーヒー詰め合わせとかお茶とかだし、1000円から1500円程度かな?なんて思っちゃいます👍

値段じゃないけれど……

ひろのお母さん

気が小さいので、何か悪いことしたかなとか気になってしまい、、(T_T)
遅くないですよね!
ありがとうございます。

ひな菊

こんにちは。
もしかしたら友人は同じ県内に住んでいるので、今度会うときに返礼を考えているのかな?と思いました。
私は育児グッズを借りたり、頂いたりした場合は、あらかじめわかっているときはお菓子やハンドクリーム等、簡単なお礼を用意して渡します。金額によっては後日改めてお礼を送ったりしてます。
お互いに子育て中は中々会う機会が作れないので、お返しやお礼は早めに送るか、お礼のメールするときにお返しは今度会うときに渡すね😊と伝えます。