
育児と仕事でつらいことが続き、息子の問題や自己嫌悪に悩んでいます。夫は協力的だが相談できず、消えたいと感じています。
吐き出させてください。
育児も仕事も辛いことばかりで
投げ出せるなら全て投げ出したいです。
生きるために働くなら生きたくないと思うくらいで
息子のことは大好きだしとても大事にしてますし
息子のために生きることも頭ではわかっていますが
どこかで私がいなくても平気、
生きたくないと思ってしまいます。
息子は癇癪がひどく、
好きな食べ物じゃないとキレる、
おもちゃが思い通りに行かないとキレる、
何にかあればすぐのけぞって怒って泣きます。
自分で床に頭をつけたり壁にぶつけたりものすごいです。
指差しも発語もなく一才半健診で医者に進められたので
今度市役所に相談に行きます。
何か障害があると思ってます。
4月から復職し、短時間勤務で働いています。
復職してから辞めた人の仕事も受け持つことになり
容量良くできない自分が本当に嫌です。
またミスしてしまうこともありその度に自己嫌悪です。
元々嫌いな仕事で、でも正社員だし時短で働けてるので我慢して仕事しています。このままでいいのか、と思う毎日です。
旦那も育児家事は協力的ですが
心の内を相談できません。
困らせるだけだと思うからです。
できることなら消えて無くなりたいです。
長文失礼しました。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

ma
仕事復帰されたばかりでなおかつ、2人分の仕事まで請け負うことになっているんですね…
それだけでも相当大変な状況だと思います。
おまけに、一歳の子供の育児と並行。
よく頑張ってらっしゃると思います。
私が復帰した時の状況と似ていたのでついコメントしました。
大変すぎて当時の記憶があまりないです💦
それくらい大変でした。
毎月熱を出す子供のお世話、本来2人で担う仕事を時短勤務の私が一手に担う、そりゃもうパニックですよね。
(とくに接客部門だったので、お客様の予約等の問題もあり泣いてる娘背負って、社用ケータイで方々に電話💦とか何度もして悲しく、虚しくなったのは今でも覚えています)
そんな私も、原因不明の体調不良で早退とか当時ものすごく多かったです。
一歳の誕生日前日から復帰だったのですが、ちょうどWでインフルになり復帰もモタつき、託児所に預けてましたが祝日は休みという常識すら頭からスコーンと抜けてて
朝、託児所に送って行ったら真っ暗。。
私の目の前も真っ暗、ってこともありました😅
毎日がパニックの連続で…。
ここまでして働く意味ってなんだ…
毎日、後ろ髪引かれる思いで泣いてる娘を託児所に預けてまで働く意味…
毎日毎日葛藤でした。
心が壊れそうなときふと、思ったんですよね。辛すぎて。
帰宅後は、もう家事もなにも全て手放して(ワンオペですけども😂)娘と布団の上でゴローーん!に決めたんです。
2人ともおつかれさまー!って、スキンシップタイムにしようと。
完全ワンオペなので、もう常に寝せる時間までの計算して、パタパタ💦
どうせグズグズされたら、それはそれでもう頭に血が上る。
まずは、母を一旦休ませないとって思ってあれもこれもちゃんとやる。をやめてみようって思いました。
お母さん笑っていない時、イライラしてる時って、なぜか子供が鬼グズるってことに気づいて。(もちろん、これが全てではないんですけどね)
試しにそんなことしてた時期あります。
母の感情を察してるというか…
自分が少しでもリラックスして笑える方法を模索してました、当時。
多分、とても険しい顔してましたよ😂今もそうなる時多いですが。
そんなこんなで毎日必死すぎて、ゆっくり考える余裕すらなくただただ前に進んできた感じです。
いまでも葛藤がない、と言えば嘘です。
常にその葛藤はずっとあると思ってますが、娘が少し成長した今思うことは 結論を急がなくてよかったなということです。😊
はじてのママリさん、きっと今1番大変な時だと思うんです。
私がそうでした。
いっそ、辞めてしまえたら楽だろうなと毎日思ってました。ただ、それと同時に後悔する時のこともよぎりました。
続けるも辞めるも、いずれ今判断できるほどの余裕が自分にはなく。
まずはここをクリアしてから落ち着いて検討しても遅くないよな、で今に至ります😂
相当なストレスがかかってるはずです。
そりゃ、ミスもします。
私もしました。
けれど責めないで下さいね。充分めっちゃくちゃ頑張ってます。
育休明けに、2人分の仕事って想像絶する鬼業務ですよ💦
+もっと大変な育児。
子供が元気でさえいればマル💮
少しでも2人で笑って過ごせたら二重マル💮
それ以外は、大袈裟ですけどなんとでもなるから大丈夫‼︎
その気持ちでここまで乗り越えてきました😂本当に。
毎日本当によく頑張ってらっしゃると思います。
おつかれさまです。
とてもながーくなってすみません💦💦

ma
ちなみにですが、うちの旦那は朝早く夜遅い+出張多い+その当時、家事はするが育児は×。
夜泣き、一度も起きたことありません😑
Wでインフルなったとき、私41度の熱で夜中なにやってもギャン泣きの娘を嗚咽を漏らして泣きながらフラッフラでおんぶして…。
そんな中、イビキかいて寝てる夫。
もう、悲しさ通り越して死んでしまってもいいとヤケになり、雪が深々と降り積もる真夜中自分はパジャマ一枚で子供にはしっかりコート羽織り外に出ましたね…
もちろん、殺してしまうわけにいかねー💦と朦朧としながら自身のエスティマ開けて子供をおろし「頼む 泣き止んでくれ…」って必死でした。
もうこのまま、雪の中に投げてしまおうか とか…
そんな山場も乗り越えて、フラッフラでイスに座りながら子供を抱いて朝を迎えた私を見ても、夫にはいつもと変わらない朝だったのでしょうね。
看病してほしい、より
そんな時くらい子供の面倒代わって欲しかった。
一生忘れません。
ma
すみません💦
追記するつもりが、新たな投稿に載せてしまいました。
しかも長い…
夜中にいれたコメントゆえ、長すぎます。
すみません
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。maさんに比べると全然大変じゃないです…💦
それは一生恨みますよね😭
自分はどんなに辛くても子供は守る、本当に素晴らしいと思います。
ma
BAありがとうございます✨
仕事辞めずに頑張ってよかった、と思えるのはもしかしたらずっと先かもしれませんね。
そう思いながら毎日一生懸命生きてます😂
今は、なんとなく結局ひとりで頑張ってる感じしちゃいますが子供はしっかりその背中を見てくれていると思います。
マルチタスクで脳が休めてない毎日だと思いますが、少しでも自分を労わりながら一緒にがんばりましょう!💛