※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
産婦人科・小児科

10ヶ月検診で心配事があり、病院の紹介や経過観察を希望。保育園で発育に遅れを感じている。検診の予約ができず不安。保健師さんの指導に不安を感じる。

奈良県に住んでいます。
10ヶ月検診が来月あるのですが引っかかる気しかしないです…
ずり這い、はいはいもしてなくてつかまり立ちもせず…😱
自発的にはしませんが座りはします!
たまに、コテって倒れてしまいますが😱💦
寝返りは明日から7ヶ月!って時にいきなりしました!


ニコニコ笑って楽しく生きてくれてるので
いいのですが…
ちょっと不安になる部分もあります。

このような場合は病院を紹介していただけるのでしょうか?
経過観察ですかね?😭
大きい病院紹介してくださるんですかね?😭

保育園に通ってるのですが同じクラスのお友達は
ハイハイしてる子ばかりで毎度お部屋行くたびに
( ゚д゚)❗️って顔になってしまってる私がいます。笑
生後1ヶ月検診から体重増加不良でひっかかり、
保健センターに来てほしいと言われて
毎月体重測りに行ってました💦💦
予防接種の小児科の先生にも相談したし
母乳外来の助産師さんにも相談したら
大丈夫と言ってくださってたけど
保健師さんは厳しかったです。笑

ドキドキすぎてまだ検診の予約をできてない自分がいます。笑
今のこのかわいい瞬間を楽しみながら
不安を抱えているって話でした😭なんかまとまらなくてすみません😭

コメント

はじめてのママリ

10ヶ月検診の時点でずり這いやハイハイ、つかまり立ちも何一つ出来ませんでしが、引っかかりませんでしたよ👌🏻
寝返り出来るようになったのも9ヶ月の時でした😂

10ヶ月になった途端出来ることがめちゃくちゃ増えて、今はちょっとの段差ならハイハイで越えられるし、つかまり立ち出来るようになったと思ったらすぐに伝い歩きも出来るようになりました🌟

腰座りひとり座りは早かったんですが、寝返りができるようになってから1人で起き上がってお座りも出来るようになりました!🙆🏻‍♀️

  • ままりん

    ままりん

    ありがとうございます😭そうなんですね!
    ぼちぼちのんびり構え続けることにします!!!!

    未婚シングルで産んでからありとあらゆる検診引っかかってきたのでどうなるやらですが😭

    • 6月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    多分小児科の基準とか先生に夜のかな?って思いました💡
    ゆっくり成長見守っていきましょう🥰

    そうなんですね😭😭
    何かと心配はつきませんよね💭

    • 6月7日
  • ままりん

    ままりん

    かかりつけの先生には問題ないとおっしゃっていただいてるのですが
    基準がありそうですね!ありがとうございます!
    心配ばかりですね😭けど、笑ってくれてるだけで嬉しくなります。

    • 6月7日
たぬき

うちの子も10ヶ月健診引っかかりまくりでした😂
奈良市から届く問診票のいいえの多いこと🙄
健診してもらったところでは大きい病院に紹介とかはなかったですが、私がどうしても不安だったのではぐくみセンターで見てもらってます🥰
保健師さんは本当に厳しいですよね🥲 The 教科書通りみたいな感じで🥲💦

  • ままりん

    ままりん

    奈良市なんですか!お近くですね!
    はぐくみせんたーの前仕事行く時よく通ります😢!

    ほんといいえだらけで😓どうしようかと
    こんなにかわいいのに、できないことが一般的なにた月齢の赤さんよりも多いのかと思うとチーンとなってました、😂😂
    保健師さん厳しすぎるのはどこの地域もなんですかね?😱

    • 6月15日
  • たぬき

    たぬき


    そうなんですね😳
    どこかですれ違ってるかもですね😂笑

    いいえだらけでも結局は個人差とか言われてなんのための項目?ってなりました🙄笑笑

    友達とかも保健師さんにメンタルやられたって子多いです😢💦 コロナ前は集団検診とかで保健師さんもいたらしいのですが、面談キツかったと😢

    • 6月15日
  • ままりん

    ままりん

    そうかもしれないです!仕事で本当にうろうろしてるので🫡

    何の項目なんでしょうね😱住んでるのは奈良市ではないですがどこの地域も同じですね💦💦💦

    • 6月19日
  • たぬき

    たぬき


    なんだかすごいですね😳笑笑

    どうなんでしょう…地域差あるかもです🤔

    • 6月19日