
主人のサポートが得られず、体調不良が悪化しています。どうすれば良いでしょうか。
主人の対応についてみなさんの意見を聞きたいです。
娘の成長が進むにつれ、娘の感情も出てきました。私も元気な時は娘と笑顔で向き合えますが、私の体調が悪い時や気分が落ち込んでいる時は娘に笑顔で接することが出来ず、娘の前で涙を流してしまいます。
主人が仕事から疲れて帰ってくるのもあり、ここ最近は家事育児、ほとんど私がしていました。しかし私のストレスもたまり昨日、私の感情が爆発してしまい、夫婦で話し合いました。その時、主人は「頼って欲しい。やって欲しいことを言ってくれたらやる。言ってくれないとわからない」と。
主人としては私の育児や家事のやり方があるから邪魔をしたくないとのことでした。
今日、2回目の離乳食前からかなり体調が悪かったため、離乳食を後はあげれば大丈夫なところまで準備をして、主人に離乳食をあげて欲しいと伝えました。そしたら主人は「ゲームの対戦が始まっちゃったから終わってからでもいい?」と。
そんなわけには行かないので私が離乳食をあげたりしましたが、そのあと体調不良が悪化しています、、
やってほしいことを言ってほしいと言われたので言ったのにやってくれないことが続いているので、また主人を頼ることが出来なくなりそうです、、
- 🔰(3歳6ヶ月)
コメント

あんどれ
やってくれないことが続いてるというのは、記載されている以外のことも話し合いの後にやってもらえてないってことですか?
離乳食前から体調が悪かったなら、もう少し事前に声かけできていれば違ったのかなーと思っちゃいました💦
うちの主人もよくゲームやってるので、絶対やって欲しいことは時間に余裕もってお願いしてます。

ママリ
頼んだのに後回しにされるのは悲しいですね🥲オンラインゲーム、私もやるので対戦とか始まると動けないのはわかるんですが…。
すぐやって欲しいことを頼むのではなく、何時に何があるからそれはやって、と予め伝えて置くのも難しいでしょうか?
やって貰えないことが続いてるなら、もう試されてますかね?💦
ただ正直にいうと、邪魔をしたくないとか、やり方が、は正直聞こえのいい言い訳だなって私は思うタイプです。
そういう人には予めやって欲しい役割をお願いしておくのもいいかなと。
うちは毎日のごみ捨て、休日の掃除とか、エアコンの掃除なんから定期的に主人がやって欲しいと任せてます。
本当にできない時は言いませんが、やってもらって有難い、やってもらわなくても少し後回しできることからお願いしてました🙌
-
🔰
回答ありがとうございます。
そうですよね、、予め伝えていこうと思います。- 6月5日

Yu-mama
邪魔したくないとか子育てのやり方がとかってただの言い訳にしか聞こえないです。
うちの旦那はオンラインではないですが常にスマホゲームしてるので、新生児からお風呂、おむつ交換、ミルク作りは旦那任せてやり方は私が教えるのではなくYou Tubeで学んでもらいました。
私が子供の相手してるときは旦那に食器洗いやゴミ捨てなどアレコレ言ってやってもらいましたよ!
-
🔰
回答ありがとうございます!
なるほどですね!それいいですね!
食器洗いを任せてもいいんですけど普段使ったものを水でサッとゆすぐだけなので任せられないなって思ってるのでゴミ捨てなどをしてもらおうと思いました!- 6月5日
-
Yu-mama
旦那さんがやれそうな家事は固定してやってもらう。やってなくても口ださないでやり方も旦那さん任せのほうがストレスは軽減されますよ!
あと究極はやらないです。笑- 6月5日
-
🔰
なるほどですね!参考になります😌
- 6月5日
🔰
回答ありがとうございます。
昨日はお願いしたことをしてくれたのですが、今日は朝から体調が良くなかったので娘のご飯や相手をしてほしいと伝えましたが、主人は何もやる気が起きないと言っていました。その後食材の買い物には一緒に行ったのですがその後はずっとゲームをしています。
確かに余裕を持って伝えるべきだなと思いました。
あんどれ
そうなんですね💦
娘は平日保育園ですが、土日1日お世話するやる気が出ない日もあります😅
でも、やる気起きなくてもやらなきゃいけないことはあるので、そこはもう1度話した方がいいかなーとは思います!
🔰
そうですよね、、
体力と気力がある時に話し合ってみようと思います!