※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那が個人事業主になり、娘を扶養に入れることを考えています。国保申請について、審査後の保険証発行前に加入すべきか、返金手続きの方法について相談しています。国保の申請に離職票が必要か、扶養条件についても質問しています。

旦那さんが8月から個人事業主になるため、娘を私の扶養に入れようとしています。…(7月までは普通の企業の会社員)

私の方が収入低くなると思うので(まだ働いてないからどうなるかわからないですけど)審査で落ちる可能性は高いですが、、ダメ元で申請します😭

昨日会社に問い合わせたら、
「8月1日から審査にかける。だいたい3週間くらいで結果が出てそこから保険証発行なので1ヶ月は見といて」
と言われました。
審査に落ちる可能性もありますし、審査に通ったとしても審査中の1ヶ月のために国保の加入しといた方がいいんですかね?
それとも、保険証発行されてから、病院や役所に提示したら返金とかできるんでしょうか?

(私の記憶だと、保険証忘れたとかで自己負担で全額支払ったとして、その後返金できるのが確かその月しか対応してもらえなかったような…。)

どなたか分かる方教えてください!!

ちなみに国保の申請って離職票とかいりますよね?💦
発行って、退職してからしばらくかかりますよねぇ。。。。
その間に子供が病気したらどうしよう……
返金の手続きって大変なんですかね?期限とかもありますよね?💦病院で出来るのか、それとも役所に行かないといけないのか…

ちなみに、私の保険証、全国健康保険協会なんですけど、旦那より収入低くても扶養に入れれると思いますか??
教えてください!!!!お願いします!!!!!!😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭


コメント

のん

入れないと思います!
所得証明出しましたよね?
それみれば一目瞭然ですからね。

はじめてのママリ🔰

協会けんぽの場合は、扶養の判定はけんぽではなく会社が行います。なので、夫婦の所得証明を提出させて真面目に審査するところもあれば、全然オッケーだよ〜で無審査で扶養申請をするところもあります。

今回は会社側から審査に3週間かかると返答がきているので、真面目に審査するのだと思います。その場合、個人事業主転向後の所得を証明するものがないので、会社員時代の収入で審査になるのでしょうか🤔

審査に落ちる可能性が高く、ダメ元で扶養申請するのならば、お子さんは国保に入れてもいいと思います。ただし、もし扶養認定された場合は国保へ医療費の返金と脱退手続き、子ども医療証の変更手続きと返金手続き、けんぽへの医療費支給手続きと自治体への子ども医療費の支給手続き…と超面倒臭い事態になるので、そこはご自身で判断なさるのが良いと思います。