![なっちょんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学校時代から仲の良い6人グループが、コロナ禍で疎遠に。妊娠報告後、他の友人にはお祝いのコメントがあるが、自分にはなし。友人たちの態度に悩み、関係続けるか離れるか悩んでいる。
小学校の頃からずっと仲の良かった6人グループがあって、コロナ前までは変わらず仲良しでした。
コロナ禍になってからは集合する頻度も減っていたものの、頻繁にグループLINEをしたり、グループ通話もしていました。
6人中5人は既婚者で、私含め3人は子供もいます。
グループのリーダー的存在の1人が、私の一年後に結婚したものの、何年も子供を授かれずにいます。
私が6年前に1人目を妊娠出産した時はとても喜んでくれたし、私も頑張るぞ〜!と言っていたのですが、それから6年がすぎた現在も妊娠に至っていない友人が気掛かりで、SNSにも子供関係のことはほとんど載せないなど気を遣っていました。
私は上の子との歳の差も考えて、そろそろ2人目がほしいなと思っていて、妊活をし始めたらありがたいことにすぐに2人目を授かることができました。
何十年もずっと、たわいのない事でも報告や相談をしてきたグループだったので、報告しない選択肢はなかったのでとても悩みながら、短文で妊娠の報告をしました。
そのときは、おめでとう!といつものLINEと変わりのない返事が来て、コロナ禍ということもあり、その後は集まることもなく、出産に至り出産報告もしました。
みんなで話し合った結果、コロナ禍に大人数で会いに行くのは不安だから、落ち着いたら行かせてね〜!とみんなからLINEがきて、ちょっと残念だけど、気遣いに感謝しました。ですが、それから何度もコロナは落ち着いてるタイミングはあったのに、一年が過ぎても一度もその連絡はなく、私はお祝いが欲しいわけではなく、ただみんなに会いたいなと思っていたのですが、自分から会いたいと連絡するのもみんながお祝いしていないと、気を使うかなと思い連絡できませんでした。
友人1人が赤ちゃんを見るのも嫌なんだろうな。出産の話が嫌でも出るのが嫌なんだろな。と思い、気にしないように過ごしていました。
ですが、その後別の友人から悪気なく、こないだあのグループのみんな飲み屋さんにいたよー!あなたにも会いたかったのに、なんでいなかったのー?と誘われてない飲み会の情報が耳に入ってきたり、SNSで私だけが知らない会話をみんなでコメントしているのを見たり、最初は子供が小さいから誘われないんだろうと軽く思っていたのですが、ある程度大きくなった今もなんの誘いもなく、GWなどに匂わせのストーリーを度々見たりで、辛いです。
他の友人が載せる子供の投稿にはみんなコメントしているのですが、私がほんとにたまにあげる投稿には誰もコメントもくれません。
妊娠報告をする前までは普通に仲良かったのになぜ自分だけ疎遠にされてるのかと泣きたくなります。
本当に心当たりがないのです。
そして、最近はグループ内の友人1人も2人目を出産したのですが、まさかの出産報告はなくインスタで知りました。
そこでも、コメント欄で他の友人たちが改めておめでとうね!などとコメントをしており、私だけがLINEで報告されていないのだと知りとても落ち込みました。
不妊症の友人が、冷たくなったのは私の妊娠が原因だと思い込んでいたのですが、最近出産した友人には近々会いに行くねー!抱っこさせてー!などコメントしていたので、あ、単純に私のことが嫌いなんだな。と悟りました。
ずっと仲良しのグループで本当の友達だと思っていたので、本当に辛い毎日で、夢にまでみます。
食欲もなくなってきて、心から笑えない日々を過ごしています。
このまま辛いことは見て見ぬふりをして関係を続けていくか、友人たちにグループを抜けると伝え今までの感謝を伝えて、なにか気に触ることをしてしまったのか原因を聞いて離れようかとも悩んでいます。
ダラダラと長文を失礼しました。
読んでくれた方に感謝します。
精神的にもう限界なので厳しいコメントは避けていただきたいです。
- なっちょんママ(5歳3ヶ月, 8歳)
コメント
![かなた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなた
厳しいと思うかもしれませんが、
気を遣われるのは本当に嬉しいんですよ。
でも、それを通り越して憐れまれてるように感じてしまいほど気を遣いすぎたのだと思います。
そう思ってしまうと一気に憎しみまでわくものですよ。
友達は結局一生側にいることはできません。
その時その時の友達を大事にするって割りきりも必要ですよ。
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
嫌な気持ちになりましたね。
友達関係はなかなか難しいですね。
憶測ですが...もしかすると、natsukoママさんが2人目の報告をした際や出産の際などに、リーダー的存在のお友達に何か辛い事(例えば、妊活関連など)があって、タイミング的に貴方以外に相談などすることが多くなって...みたいな可能性もあるかもですね😣
実際、私自身6人仲の良い友達がいますが、コロナ禍でなかなか会えていません。そんな中、去年妊娠し、初期流産を経験しましたが、このことを知らない子が1人だけいます。それは、同じくらいの時期に妊娠中だったので、不安にさせてもいけなかったので、言わずにいて今もそのまま伝えていません。
なので、嫌われてるというのではなく、タイミング的に距離が開いてしまっただけかもしれませんね。
-
なっちょんママ
そうですよね…なにかタイミングが合わなかったってこともあるかもですね。
仲が良くても、妊活については触れてはいけないような気がして、何も状況を知らないので、何かあったのかもしれませんよね…
長文なのに親身になってくださりありがとうございます泣- 6月3日
![あひるちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あひるちゃん
わたしも同じように悩んでましたが段々気にするだけ無駄な気がして諦めました。いつかまた縁があれば仲良くなるだろうしと割り切るようにしました^_^子どもがいると大人数で集まるのは難しくなるし子ども中心の生活になるのでみんなで集まるというのはコロナ禍でもあるし難しいというのが現実です。私は気にしないようにするためにジムに通ったりして自分のメンタルを鍛えに行ったりしてましたよ^_^泣きたくなるのもわかりますし精神的にも辛くなりますよねー。。
-
なっちょんママ
一気に世界に1人だけになったような孤独感があったので、同じような悩みを持つ方もいると知れて私だけじゃないと救われます。
最近畳み掛けるようにショックを受けることが続いてさすがにメンタルやられてましたが、時間はかかるかもしれませんが私もあひるちゃんさんのようにメンタル強くなれるように頑張りたいと思います!
他の友達にも相談しずらいし、家族にも誰にも言えなかったので、ここで初めて吐き出せて少し気が楽になりました。
親身になってくださりありがとうございます泣- 6月3日
![陽彩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
陽彩
ママさんからお友だちを誘ったり、今度私も誘ってー!とか気軽に言えないですか?
グループを抜けることはわざわざ言わなくて良いと思います!
余計にきまづくなりそうな気もしますし、どこかで会うかもしれませんし。
今は苦しいかもしれませんが、ご家族との時間を大切にされて、そのうち新しい友だちができるかもしれません。
-
なっちょんママ
気軽に言えたらいいんですけどなかなか難しくて…
そうですね。もう少し時間が経つのを待ってみます。
今は家族の時間を1番に考え当たり前の日々に感謝したいと思います。
ありがとうございます。- 6月4日
-
陽彩
私も仲良い友だちが不妊で悩んでいて、仲良い友だちが皆子どもがおらず、自分だけ誘われなくなりました。
でも、今度誘ってね!とか自分も遊びたい意思表示をしたらその時は一緒に遊んでくれます。
あまり悩まないでくださいね!
家族がいれば幸せですよ😊- 6月4日
なっちょんママ
その節もあるんですね。
私は家庭も円満で、これまで割と何事もうまく人生が進んできたのでいくら友達とはいえ、憎まれても仕方がないのかもしれませんね。
依存しすぎていたのかもしれませんね。割り切れる気持ちに持って行けるように少しずつ頑張りたいと思います!ありがとうございます。