![千時](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳男児の育児に悩んでいます。イヤイヤ期で、友人に怒るべきだと言われたが、叱り方がわからず困っています。どのように叱ったり諭したりしているかアドバイスをいただけますか。
2歳男児の育児方法に悩んでいます。
まもなく3歳になる2歳の息子がいます。絶賛イヤイヤ期です。
私自身はシングルマザーで、実家で子育てをしております。
私は普段子どもの前であまり怒りたくないと思っており、子どもになにかしてもらいたい時(お風呂や外出、寝る時など)の声掛けに気を使うようにしていました。
例えば、外出先でなにかに夢中になって動かなくなってしまった時に「お外で車を見ようよ!」とか「飛行機の音がしない?追いかけてみようよ!」など、誤魔化すような声掛けをしてきてしまいました。
先日、久しぶりに会う友人(未婚、子なし)に「あなたの育児は間違ってる!そんなやり方では将来子どもが愛情を貰えない育児をされたと思うし、動いて欲しい時はきちんと叱るべき!もしくはわかるまで諭さないとダメだよ。」と言われました。
友人のお姉様方はそのような育児を実践されているとのことで、まもなく小学校にあがるそうですがとてもいい子たちなのだそうです。
アドバイス通り頑張って怒ってみようとは思うのですが、お恥ずかしい話、危ないことをしている時以外に怒ることをしてこなかった為叱り方がわからず、子どもも前より泣くようになってしまいました。諭すのも難しく、子どもにわかるように、尚且つ大人の都合に合わせてもらうための声掛けをすることがこんなに難しいこととは……と心が折れかけております。
皆様はどのように叱り、どのように諭しておりますでしょうか。
拙い上に長い文章で大変申し訳ありませんが、アドバイスなどいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
- 千時(5歳7ヶ月)
コメント
![ぶどうぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶどうぱん
親都合で動いてほしい時に、子どもに対して怒るんですか?
私も主さんと同じで、こっち都合のときはうまく誘導できるよう声がけしてますし、間違ってると思ったことないです。
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
自分で子育てした事もない人の話なんて無視でいいです!🤗
何かで読んだんですけど、3歳までの子供に叱るって言うのは、全くの無意味で、こっちの体力が無くなって疲れるだけだと。
だから、叱るのでは無く、千時さんが今されてるように、気を逸らすのが一番効果的だと読みました!
私も実際、怒る事もあったけど、意味ない意味ない!と言い聞かせて、気を逸らすようにしてましたよ!
何かをする時間なのに、遊ぶのをやめない時なんかは、
あっ!もうこんな時間だ!何何する時間なんだけど、ママと一緒にやってくれないかなぁ?🤗
何何する時間なのにママ忘れてたぁ!🤣
みたいな、感じでとにかく大げさに話しかけたりすると、割と娘も、一緒になってやってくれましたよ!
助けになるか分からないですが、無理に叱る事は無いと思います!
3歳超えて色々分かるようになったら嫌でも、こらぁ!!!って言う日が来ると思います🤣🤣🤣笑
-
千時
そうなんですね!
そのように本に書いてあるとなんだか安心します🥲
ななさんの「ママと一緒に」って声掛けの仕方すごく素敵ですね!私も真似させていただきます🙇♀️
また3歳を超えてから、息子の性格や個性と向き合いつつ叱り方や声掛けを考え直してみます。ありがとうございます。- 6月3日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
気にすることはありません。
今の千時さんの方法は素晴らしいものだと思います。
間違っても愛情がなかっただなんてお子さんは思わないかと思います。
むしろ推奨されることも多いやり方です。
そもそも、全く同じ育児方法が全ての親子に合うわけではありません。
まず千時さんに負担が大きくない方法がいいです。そして今までの方法は、一番息子さんを今まで一番見てきた千時さんが息子さんのために気を使って選んだ選択肢ですよね。
それならそれがいい方法なんだと思います。
やり方を変える必要はないかと思いますよ。
-
千時
そうなんですね!推奨されている方法とは知りませんでした。そのように聞くととても安心します。
私が育児に負担を感じれば、どんな形であれ息子にも伝わってしまいますよね。育児方法が全ての親子に合うわけではないというお言葉、はっとさせられました。ありがとうございます。- 6月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
何かしてもらいたい時に怒る必要はないです🙌
それに、やみくもに怒っても子どもは「怒られた」という事しか頭に残らなくなります。
まだ気持ちの切り替えが上手くいかない年齢ですし、「車を見よう」などと意識の先を変えてあげる事も大切だと思いますよ☺️
-
退会ユーザー
そのお友達のお姉さんの子の「いい子」っていうのは、「親の言いなりに動くいい子」になってしまっているのかもしれませんね💦
- 6月3日
-
千時
そうなんですね、怒る理由が伝わらず怒った事実だけが残ってしまうのは親としても悲しいし子どももつらくなってしまいますね……。
あまり関わりのないお家のことを聞くのは悪いかと思い掘り下げないちゃいましたが、確かに親に萎縮してしまう子どもだったらいい子に写って見えるかもしれませんね……。意識の先を変えつつ、突発的に怒ってしまう時があればその部分も意識したいと思います!ありがとうございます。- 6月3日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
育児に正解も間違いもないと思います😂
未婚、子なしでよく分かったような事言えますね😂
余計なお世話って感じです笑
-
千時
たしかに!
臨場感溢れる子育て論に圧倒されてしまいましたが、相手は子なしで尚且つ未婚だし当事者でもないんですものね。
余計なお世話だと割り切って、他人の意見に耳を貸すより目の前の息子を見るべきでした……。🥲
ありがとうございます!- 6月3日
千時
やはり親都合で動いてもらうために叱るより誘導した方が私たち親も子どももストレスないですよね。ありがとうございます。
ぶどうぱん
改めて読ませて頂きましたが、怒る必要全くないですよ!
親都合で叱るなんて、むしろ信じられないです😅
気にせずでいいです!