※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

トイトレが大変でイライラしてしまい、娘もやる気が出ずにおむつ生活を送ってきた。最近やる気が出てきたが、ウンチの問題で再びおむつを要求。娘の気持ちを尊重し、おむつを履かせるべきか悩んでいる。

去年の2歳の夏からトイトレを始め、私が焦ってイライラしてしまったり娘もいまいちやる気が出ずでこれまで2回トイトレ中断しておむつ生活を送ってきました。

私も「おむつとパンツどっちがいい❓」と聞き続けて娘も毎回「おむつがいい」と言うので、もう本人のやる気待ちでいいや〜というゆるい気持ちでいました。

そして4月に年少で幼稚園に入園してやっとこの一週間、やる気の兆しが見えてきたのでオマルに誘ってみたらトントン拍子に進み、日中は家ではパンツ生活で9割おまるでおしっこ成功する所まできました。尿意がきたら自分から黙ってオマルまでいき、おしっこしてくれました。夜も全くおしっこ出ていない事が続いています。
今週は幼稚園にもパンツで行くと言ってくれて、一日3回ほど失敗しながらも諦めず頑張ってくれました。

しかし、一昨日くらいから疲れが溜まってきたのかウンチが気になるからなのか、オマルに座っても出ないことが増え、昨晩あたりからオムツが良いと言うようになってしまいました。
今朝もオマルに座りましたが「でな〜い。オムツがいい〜」と言われたので、「やっとトイトレ完了の兆しが見えてきたのに…‼️」と私の中でまた焦り&イライラスイッチが入ってしまい、
「今日はとりあえず幼稚園オムツでいいけど、もうおしっこは完璧なんだからうんちと寝る時以外はパンツ履こうね⁉️暑くなってきたからオムツだと痒くなっちゃうしムンムンして気持ち悪いからね⁉ ️」と幼稚園送りの車内でイライラしながら言ってしまいました😞

最近幼稚園着いて離れる時に泣かなくなった娘が今日はストレスかギャン泣きで先生に担がれて教室へ。。。
遠くで「おかあちゃんの抱っこがいい〜〜〜‼️」と泣き叫ぶのが聞こえました。

娘と離れて冷静になって、なんて事してしまったんだろう…と自己嫌悪の嵐。。。7日の検尿のせいでまた焦って娘に当たってしまう自分が本当に嫌になります。(1回めの検尿は貼るタイプのをギャン泣きで拒否され提出出来ず、7日に再提出を求められています。2日にあった市の健診の検尿は朝無事に成功しました)

ここまできたら、また娘の気持ちを第一優先しておむつを履かせてあげた方が良いですよね❓😣それともまた振り出しに戻してしまうのは勿体ないでしょうか❓😣

トイトレがこんなに大変とは思っていませんでした😭




コメント

nakoko

同じくらいの年齢ですね!

周りがどんどんはずれているのにうちの子もまだまだおもらし多いです😂

本人のやる気もあるし
やはりイライラするくらいなら
オムツでって私ならなります笑

いつかは絶対はずれるものなので娘さんのペースに合わせてあげればいいかと!
また突然スイッチ入ってやる気になってくれますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この夏には完了してほしいです😭
    オムツ卒業したらしたでトイレ探したり漏らしたり大変なんでしょうけどね😭笑

    穏やかな気持ちで気長に待つしかないですよね😢
    迎えに行ったら寝るまで優しくなれるように頑張ります😭

    • 6月3日