
病院の対応に違和感を感じたお話です。9ヶ月の娘が5日前に発熱しました…
病院の対応に違和感を感じたお話です。
9ヶ月の娘が5日前に発熱しました。
5/29に救急で風邪と診断され、薬がなくなったので次の日にかかりつけ医を受診してそこでも風邪と診断され帰宅後、熱性けいれんを起こし救急車で運ばれて様子見のため1泊入院しました。
退院するときも熱はあったものの、坐薬を処方してもらい自宅に帰ってきました。帰ってきたのが5/31です。
その日から4回坐薬を使用しました。
6/1頃から顔に赤みが出始め、今日顔·お腹·背中·お股·おしりにまで発疹が出て熱も40度近かったため救急に相談し、受信しました。
そこでは原因がわからないと言われました。
熱による発疹だろう、熱が下がっても発疹が治るかはわからないと言われました。
自宅に着き、たまたま処方された坐薬の説明書が目に入り副作用の欄を見ると「高熱·発疹·じんましん」と書いてありました。
血液検査を何度しても異常はないと言われ、副作用の欄を見てもしかすると薬物アレルギーなのではないかと思いました。
定期通院してる病院に相談したところ「その薬でのアレルギーは滅多にない。緊急の連絡以外は日中してくれ」と言われました。
この看護師さんの対応に少し違和感を感じてしまいました。
確かに、稀にしかアレルギーがでない薬なのかもしれない、緊急ではないのかもしれない。忙しいのに小さいことで連絡してしまったのも悪いと思いますが「これで薬物アレルギーだったら、重症化してしまったら」と思うと不安で連絡してしまいました。
アレルギーって緊急なのでは?滅多にないケースかもしれないが可能性がゼロではないならもう少し話を聞いてくれてもよいのでは?と思ってしまいました。
結局明日の朝病院に電話することになり、明日受診できるかも分からない状態です。
遅い時間に長々と愚痴ってしまい、すみません。
- おにぎり(3歳6ヶ月, 4歳7ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント