
育児で疲れている理由がわからず、自己嫌悪になる新米ママがいます。育児の疲れが想像以上に大きく、他の子と比べても手がかりが少ないことに不安を感じています。周りの育児環境と比較してコメントを求めています。
育児していてどんな時に疲れたと感じますか?(
新米ママとして4ヶ月弱やってますが、
日々の疲れがどっときてます!
ただ我が子は他の子に比べたらそこまで手がかりません。
ですが日々、疲労困憊で1日が猛スピードで終わります!
何に対する疲れなのか自分でも表現しきれないというか、
伝わるかわからないんですが、、、😔😔😔
妊娠中もギリギリまで働いていたので、
いま現在、働いているわけじゃないのに何に自分は疲れてるんだろう?って自己嫌悪に陥ることがあります。子育てって自分の想像以上に疲れますよね?😭
皆さん育児されてる環境が違うとおもうので、たくさんの人にコメントもらえたら嬉しいです。゚(゚´Д`゚)゚。
- mama
コメント

ママリ
私も2ヶ月の新米ママです!
夜中の寝かしつけ(何時間も寝ない時&自分がめっちゃ眠たい時😂)、夜中の授乳。
あと、なんか病気かな??とか心配になる時に精神的に疲れます。。
子育ては想像以上に疲れる!は共感します。
毎日毎日お互いお疲れ様です、ですね。。。

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です!
私は夜寝る時間になって寝てくれないと疲れたなーと感じます😣
仕事は休みの日がありますけど子育ては休みの日なんてないですもんね!
働いている方が楽!というお母さんも多いみたいですよ◡̈
子育てに休みなんかないしたまにはリフレッシュしてください!慣れない子育ては神経使うので😊
私は一時保育を一度利用して2時間だけですが子どもと離れて過ごした事があります。自分もリフレッシュでき、たった2時間ですが少し休めた気がします!迎えに行くと2時間ですが寂しくなっちゃいました😊改めて可愛さを実感する事が出来ました♪
-
mama
寝て欲しい時に寝てくれないと気持ちの余裕もなくなりますし、どっと疲れますよね😔
お二人も育ててるなんてベテランママです(´;ω;`)優しい言葉をありがとうございます!私も一時保育等活用して、リフレッシュしてみようと思います!コメントありがとうございます🙇♂️- 6月3日

もっち
コメント失礼します。
わたしは現在専業主婦で息子も手がかからないタイプですが、ここ2年ずっと疲れています😂
何をしたから疲れたというより、何をしていても常に我が子のことが頭にあることで疲れているんだとわたしは思います💦いちにち何をして過ごそうか、グズっていたらその理由、暑い寒いやオムツは大丈夫か、危ないものは近くにないか…自分以外の人間(しかも放って置くと生きられない)のことをずっと考えているのだから、疲れますよね😂
以前「育児はバックグラウンドアプリと同じ」という言葉を聞いてものすごーく納得しました笑
mamaさんも毎日お疲れさまです✨✨
-
mama
ですよね(´;ω;`)
確かに常に脳内は子供のことばかりです😔😔😔
考えない時間を作れてないのも原因なのだな、とコメントをもらい気づけました!
たしかに、納得すぎます、、、
コメントありがとうございました(;_;)✌️もっち様も毎日お疲れ様でございます🙇♂️- 6月3日

はじめてのママリ
分かります、分かりますよー😭私は一日の最後のイベントお風呂の時間帯になると、今日も疲れた〜って思います🥲お風呂入れてて、あと1時間で子供達寝てくれる頑張れ自分(お風呂後下の子ミルク飲んで朝まで寝る、上の子もその後寝る)って言い聞かせてヒーヒーしてます😇育休中ですが毎日あっという間です💦仕事始まったら完全自分のキャパオーバーだと思うので、怖くて想像もできません!笑
-
mama
疲れますよね〜!お風呂いれるのもなにするのも1日の流れ作業じゃなくてイベントごとのように疲れます😂😂😂
お仕事再開、本当に想像つかないですよね(´;ω;`)
お忙しい中コメントありがとうございます!毎日お疲れ様でございます🙇♂️- 6月3日

ママリ
毎日本当にお疲れ様です!💦
本当に疲れますよね😅
家事は毎日同じことの繰り返し。だけど毎日同じようには進められない…。
お子さんが小さければ、授乳もあるし、睡眠不足でもあるし、目を離すことができないし…。オムツ替えの回数も多いですよね😅
ある程度大きくなっても「一緒に遊ぼうよー」「おもちゃのここが取れたー」「おかーさーん!」と呼ばれて一時中断…。
1人遊びしてても、寝てても、いつ、今自分のしてることが中断されるか分からない、時限爆弾を抱えているようなストレスはあります😅
上の方が仰ってるように、常に子供のことを考えているから、きっと脳が疲れてるんですよね😅
私の姉は子供が3人いるんですが、末っ子は小3になり、だいぶ落ち着いて、精神的に気が楽になったのか、太ったーと言ってました😂
今は大変だけど、子供が大きくなったら、人生で一番楽しかったのは子育てだったなぁ!と思えるように日々頑張りたいと思ってます😆
-
mama
本当にぺこさんのおっしゃる通りすぎます(´;ω;`)
同じことの繰り返しなのに同じようには進まない。。。
時限爆弾にクスッとなってしまいましたが、共感です!世界一愛おしい時限爆弾ですね(笑)矛盾を生じてますが、、、(笑)本当に何をするにも中断されるかもって思うのも自分にとってのストレスなんだなあと言葉にすることで気づけました!
たしかに、振り返った時にそう思えたら素敵ですね(´;ω;`)今ある時間を噛み締めて楽しみたいと思います!
お忙しい中コメントありがとうございました🙇♂️🙇♂️🙇♂️- 6月3日

退会ユーザー
料理と洗い物の時に、キッチンまで追いかけてきてものすごい泣きます😭
構ってもらえない状況がイヤな様子…
最終的におんぶしますが、
それでも、冷蔵庫に貼ってあるものに手を伸ばしたり…
めちゃ疲れる瞬間です💦
-
mama
構ってあげられる体制じゃない時の構ってモードはなかなかハードなものがありますよね(´;ω;`)
これまたおんぶしても気を使いながらなんですね、、毎日お疲れ様です😭まだまだ大変な思いは更新されていきそうですね😭お互い毎日お疲れ様でございます!貴重なコメントをありがとうございました!- 6月3日

あろえ
お疲れ様です。
すごくよくわかります😣💦
一人でお風呂に入れてミルクを飲ませて寝かし付けた後に、着替やバスタオル、保湿剤、おもちゃ等々…で散らかり放題の部屋を見て「旦那ってくるから片付けて、ご飯の用意もしなきゃ…でも疲れたー😭」となっています。
息子は1度寝たら夜中に起きることはないので、私もしっかり睡眠は取れているし、専業主婦ですが家事も最低限しかやっていないのに毎日疲れます。
もっと家事もちゃんとやりたいのですが、全然できず…。お子さん何人もいて、家事も仕事もしているママさんだっているのに、何で自分は…と思ってしまいます。
1日が猛スピードで終わる感覚もよくわかります。
他の方がおっしゃっている通り、常に子供のことを考え、守っているから疲れてしまうのかもしれませんね。
無理しすぎることなく、楽しんで子育てしたいですね😌
-
mama
散らかり放題の部屋にすらどっと疲れを感じますよね(´;ω;`)
あれやらなきゃ、これやらなきゃ、でもまとまった時間が確保できず。。これまたストレスですよね😭
書いてくださった専業主婦なのに、っていう気持ちもすごく共感ですし同じ状況すぎます!
お互いに頑張りましょう(´;ω;`)
お忙しい中貴重なコメントをありがとうございました!- 6月3日

mama
みなさまコメントをありがとうございました(´;ω;`)自分だけではないのだな、と改めて思ったのとやっぱりこういう時にも疲れやストレスを感じますよね!と首を縦に振り切りそうになるくらいの思いで読ませて頂きました🙇♂️
ありがとうございました!
mama
コメントありがとうございます!
すごいわかります(´;ω;`)
本当にお疲れ様ですよね!同じ0歳児ということに親近感です!頑張りましょう。。。😭😭😭