※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるこめ
ココロ・悩み

2歳息子がイヤイヤ期で大変。自宅保育中、食事や行動に悩み、精神的にも辛い。支援を求めつつ、乗り越えたいとの思い。

イヤイヤ期が壮絶です😭
2歳息子、保育園に通ってますがコロナで休園になり2週間の自宅保育協力を言われてます。
1週間経ったところで、毎日頭がボーっとするくらい怒ってます。

今日は家の前で水遊びをしました。
だいたい1時間くらい遊んで
12:30になって私がお腹すいたので
お片付けしようかと声かけるとちゃんとお片付けして
家に入ったらギャン泣きスタート。
そこから45分間床でギャン泣きし、やっと食卓に自分から座って
えらいねー😊と言ったもつかの間。
うどんを口に入れ、ペーーーっと唾を出し、うどんも出し
結局ひと口も食べずずっと遊んでます。

いつもは怒鳴ってしまうんですが、もう45分間の戦いの末&5ヶ月の妹のギャン泣きの相手に疲れてしまい
涙がとまらなくなってしまいました。

偏食もひどく、昨日もバナナ半分しか1日で食べてません。
元々は大人と同じ量食べちゃうくらいの大食いポッチャリです💦

ここ3日ろくに食べてくれてないです。
でも元気だからもういいや精神です。

昨日も昼間はずっと私が泣いてて…笑
市の子育て相談や寄り添いホットラインとかあらゆるところに電話しました。
でもどうしようもないんですよね…乗り越えるしかない。
わかってるのにすごく辛い😭
自宅保育をされてるママ尊敬します。
早く復職したい…離れる時間もほしいです

コメント

ままり

わたしも娘がコロナなった時に、外にも出れなかったので本当大変でした😭

でも怒ったら自分がしんどいし、子供が言うことを聞いてくれなかった時に嫌になるので
全部自由にさせてました🤣ご飯食べなかったら「お腹すいたら言ってー」って言ったり、これしたい!って言われたらどうぞ!って全部許可してました笑
いつかイヤイヤ期も終わるので、しんどくならないように何も考えないのが一番いいです🫡笑