
確定申告や年末調整についての質問です。退職後、扶養に入った女性が確定申告の対象か、医療費控除のために税務署に行く必要があるかどうか知りたいそうです。旦那の会社で全てやってもらえるかもしれないかもしれません。
確定申告、年末調整についてです。。
無知なので回答お願いします😭😭
今年の5月に退職しました。
それから旦那の扶養に入っています。
私は確定申告の対象ですか?
年末調整として旦那の会社で全てやってはくれないのでしょうか?🌀
帝王切開で出産していて、医療費控除の対象になるかなと思い税務署に行こうとは思っていますが、、確定申告をしなくてはならなければ一緒にやってしまおうと思っています😲😲
回答宜しくお願いします。
- ゆーママ(8歳)
コメント

えむみ
年末調整では、医療費控除はできないので 確定申告になります。
5月に退職した会社から1月上旬に年末調整の書類等が届くはず、なのでそれと出産でかかった全ての費用のものまとめて確定申告行くのが一番です(´-`).。oO
ゆーママ
医療費控除をしなければ、旦那の会社で年末調整でダメなんですかね?😲🌀
書類が届くんですか!初めて知りました😧
えむみ
旦那さんの会社で年末調整できるのは旦那さんの分なので扶養控除や配偶者控除は旦那さんの方でできますよ!
一応退職者にも年末調整や確定申告する必要があるので送られてくるのが一般的ですね!会社によれば希望者だけ、だったりするので会社に問い合わせてみるのが良いかと!
ゆーママ
なるほど!分かりました😭
ご親切にありがとうございます🙇