※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

男の子が横目で物を見る仕草をするようになり、母親が心配しています。発達は遅めで、横目を楽しんでいる理由を尋ねたところ、楽しいと答えました。横目を楽しむ子供はいるのか、客観的な意見や相談先について考えています。

半分懺悔です…。
2歳半になったばかりの男の子です。
昨日から急に横目で物を見る仕草をするようになりました。
昨日それはしないよ、と声をかけたらうん、しないと約束できましたが、今日も横目をしていました。
私がやめようねと声をかけたらニコニコ笑ってさらにやっていました。
正直非常にショックを受け、今日は息子に優しくしてあげられませんでした。批判されても仕方ないと思っています。
息子はママ、ママと泣きながら追いかけてきましたが、顔を見ることができずら泣かせたまま。
夜寝るときにこんなひどいママなのにぎゅーしてと笑ってくれて、目の前でわんわん泣いてしまいました。
息子はよしよしと言いながら頭を撫でてくれて背中をとんとんしてくれました。
元々発達はゆっくりめで、指差しは1歳5ヶ月、初語は1歳8ヶ月頃。2語分は2歳なってすぐくらいで、現在は3〜4語文で会話できますが、接続詞は使えません。
2歳クラスでの言葉の発達は遅めなほうだと思います。
意思疎通もわりとできます。
最近は発達のことで悩むことも減り、可愛いだけだったのが急に不安になっています。
いわゆる発達障害の特徴は健常児でもよくあると言われますが横目だけは聞いたことがないと思いました。クルクル回ったりはしていませんでしたが…
本人に何でやるのか聞いたらたのしいと言っていました。
横目を楽しむ子供もいるんでしょうか?
最近はイヤイヤがひどく、切り替えができない場面がちょこちょこあります。10秒でおわりねですぐ切り替えられることもあります。
客観的に見ていかがでしょうか?しかるべき場所に相談すべきですか?

コメント

deleted user

横目で物を見る仕草がどうしてだめなのかわかりません🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます
    横目は自閉症の特徴と言われているからです…

    • 6月2日
🐼たれぱんだ🐼

うちの子もわざとやる時が、少し前にありました。戯れながらそんな顔しないよー!😆と接してるうちにいつの間にか無くなりましたが。。
でもそういう見方はしませんでしたね〜。
気にしすぎなのでは?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます
    わざとやる子もいるんですね。そうであってほしいです。
    一応息子もそんな感じは受けますが、横目で睨む表情をしたりしています…。

    • 6月2日
とら丸

親が気にすると子供にも伝わりますからね
横目になったら逆方向に
「あ!なにあれ!?」
みたいな感じで気を逸らしてみてはどうでしょう?
だめ!辞めよう!ってストレスにもなりますし♪( ´▽`)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます
    そうですね、その通りだと思いました。
    今日は少し横目みたいな仕草をしてる際気を逸らしたり顔に手を添えて話しかけたりしてみたら、すぐ辞めてこちらをみて笑ってくれました。

    • 6月2日
やま

そのほかに不安はありますか?
この投稿内容だけなら全くもって不安要素ないです。

でも普段からなにか他のこと違うみたいな違和感を感じてるということでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    違和感は特に感じませんが、上記の通り指差し発語が遅めでした…。
    ただ、赤ちゃんの頃からなんとなくの意思疎通は取れていると思います。

    • 6月2日
もこもこにゃんこ

ママリでも横目で見るのが不安だと言う投稿はよく見るし、それに対して「うちもしてました」って回答も沢山見ます。
ということは、普通に定型の子もする事はある。って事です😊
なぜ横目だけ辞めさせる程気になるんでしょうか?
万が一、発達障害だったとしても横目を辞めさせたら発達障害が治る訳でもないですし💦
それだけで不安になる必要はないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます
    ただのブームだったらいいなと思い、早めに辞めさせたくて焦っていました。
    横目は定型の子はやらないと見ましたが、やる子もいるんでしょうか?

    • 6月2日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    定型の子はやらないんですかね?
    ママリではよく質問を見るし、やってたって回答も多いので、そのみんなが発達障害だとは思えないですけどね💦
    うちは息子が発達障害ですが、横目はしてなかったです。

    • 6月2日
ママリ

我が子も横目をすることがあって不安でした💦論文見ると研究では定型発達の子はやらないと書いていてショックを受けてますます落ち込んで…

でも今は悩んでも仕方ないなって思って放っておいてます😅子どもは大人を困らせようと思ってやってるわけでもないし、変にやめさせる方が可哀想かな?って。
どうしても気になるなら発達相談に行かれても良いと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    横目はどんな感じでやりますか?
    うちの子は気に入らないことがあると横目しながら横を見ているか、こちらが悲しい顔をしているのが楽しいかのようにわざとニヤニヤしてやるかです。
    私もそれくらいおおらかになりたいです…。

    • 6月2日
  • ママリ

    ママリ

    うちの子は横目で壁や柵を見たりしてます。
    ふざけてるというか、その視点で見るのにハマっているような感じです。声をかけたらすぐに辞めます。
    息子も意思疎通がとれていて年齢相当の発達をしており、横目以外で気になることはないのですが、心配ですよね💦

    • 6月2日
みぃママ

もし発達障害だったら横目をやめさせても発達障害には変わりありませんよ。
それよりも息子さんの心が心配になります。
発達検査受けてスッキリさせた方が良くないですか?
発達障害だったとしても定型発達だったとしても受けて損は無いと思います。

ままり

横目での見え方を楽しむ子もいると思いますよ?
発達障害で横目だったとするとじっと見たりとこはあるかもしれませんが。。
横目を辞めさせた、しなくなったからといって発達障害じゃなくなるわけではないし、
不安が拭えないのであれば相談などした方が、ママさんとお子さんのためにもなると思います。
気にしすぎてお子さんの顔も見れなくなってしまうのはお互い辛いです。。

横目をすることでママが反応する、そういう場合もあるかもしれないので横目をしていてもあまり反応せず、やめた時に褒めるのはどうでしょうか??

deleted user

自閉症スペクトラム(軽度)の4歳児がいます!

2歳半で、それはしないよ→うん、しない

が言えるのは全然心配ないと思いました👍(まず、うん。が言えない、問いかけられているということが解らない)

2歳半のころは、ママママ💦と泣いて追いかけてきたりもないし、目が合いませんでした🤦
(私をお母さんと認識してたのか謎)

話しかけても意思疎通感ないし、ぎゅーしてなんて要求は有りえませんでした😳

2歳半で話せたことは、赤、青、黄、あんぱん。をひたすらブツブツ繰り返す感じ💦
呼んでもシカト。

10秒でおわりね、なんて話しかけても理解してないし聞いてないし目合わない感じでした😅

当時は愛犬のほうがアイコンタクトで意思疎通しあえていた感じで💦

この子は何を考えているのか?フワフワしていて、熱帯魚か虫さんを育てている感覚に陥り悩みました。

私がワンワン泣いても、こちらを見もしない感じです。

それでも4歳の今は、普通に会話して目も合うし、歌ったり冗談いったり、会話が不思議で集団行動が難しい感じはありますがグッとのびましたよ👍

横目=発達障害ではないとおもいます😀

日常生活に困るほど横目をしていたら…とか、生活に支障が出るほど決まった行動が辞められないとか…そうなれば支援がいるので障害と呼ぶ感じといいますか☝️👍

1年生の長男は、3歳3ヶ月までは1日中癇癪、切り替え🙅、エレベーター、アルファベットや数字に酷い執着でしたし、接続詞は3歳の終わりくらいに使えるようになりました😅

いまはそんな特性は消えて普通〜の小学生男子やっています😀

♡yellow♡

横目が何故だめなのかわからないです💦
うちの子めちゃくちゃしてましたよ!
横目で壁際を往復したりとか、ずーっとやってました。
電車や車の目線になれるそうです。

言葉も遅くて、2歳過ぎくらいからバーっと喋り出しました。
今は4歳4ヶ月ですがひらがなとアルファベットをマスターして、敬語も人によって使い分けるし、大人顔負けの言葉遣いでこちらがびっくりしてしまいます✨😂

私も心配で少し調べたりはしましたが、コミュニケーションは取れるし3歳くらいまで様子見で良いかな、と気にしていませんでした。
(3歳になっても言葉が出なかったら相談に行こうと思っていました。)

不安でしたら相談に行かれるのが確実かと思います。

多分楽しくてやってるだけだと思いますし、『悪いこと』をしていないのに急に冷たくされてはお子さんも理由が分からず、不安だしショックだと思います…😢

『そうやって見ると面白いの??どういう風に見えるのかな?☺️』などと聞いてみると教えてくれたり、答えがわかるかもしれませんよ✨

とても優しい、お利口さんじゃないですか✨!
しっかりフォローして、たくさんぎゅーーーてしてあげてくださいね!
心配ないと思いますよ!🥰

まま

うちの子も何日か横目でこっち見て話してくるときがありました!
その時調べたら色々書いてあって凄い不安だったんですが数日で終わりました!
うちは片目が斜視なんですけどもしかしたら目が悪いのかな?とか考えました👀💡
目が悪いと横目するみたいで!
切り替えもイヤイヤ期なら当然できなくても心配ないと思います😌
文章見た感じ全然心配する必要ないと思いますよ😌✨✨