![ゆあ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の未婚で、支える人も遠く、経済的にも不安。産むか堕ろすか悩んでいます。
産むか堕ろすか悩んでいます
私は今現在妊娠7週目の初期妊娠の未婚です
相手はわかっていて、支えるから産んで欲しいとは言われています。
しかし実際は遠距離恋愛でどちらかが傍に行くことは難しい状態です。
私自身、片親で絶縁しており頼れる人はいません。
生活も風俗で働いていたので育休などと言う制度はもちろんありません。貯金もまともにできていなかったのでこの状態で産むのは如何なものかと不安です。
もちろん、私自身は命を無駄にしたくないし会いたいです。
でも現実問題を考えるとだいぶ難しいのかなと考えています。
長くなってしまい、そして言葉足らずですみません。
意見が欲しいです。よろしくお願いします。
- ゆあ🔰(2歳1ヶ月)
コメント
![ゆきんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきんこ
支えるから産んで欲しいって
仰ってくれてるんですよね。
遠距離恋愛っていいますけど
これを機にあなたが
そばに行けばいいのでは?
離れて暮らす意味はなんなんでしょう。
あなたにお金がなくとも
相手はどうなんでしょうか?
普通のお付き合いをされているんですよね?
赤ちゃんに会いたいんですよね?
もっとお相手と話をされたほうがいいと思います☺️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
産んで終わりではないですし、出産費用、検診費、子供の準備にもお金はかかるし、産後働くのもそう簡単では無いと思います。。
環境的に厳しいと思うのであれば、おろす決断もありだと私は思います。
ほんと子供産んでみてこんなにお金かかるんだなって知ることもすごく多いです💦
ただ、おろしたことで今後妊娠しにくくなる、できなくなる人もいるので、そのリスクも考えた方が良いかなとは思います。
支えると言ってる彼、産みたい気持ちがある主さん、なぜどちらかが行くのは難しいのでしょうか…??
ほんとに支える気があったり、今後一緒にやっていこうと思うなら、仕事辞めて行くって手もあると思います。
心配なのが金銭面だけであって、彼も金銭的サポートができるのであれば、お金もらいながら子育てしていくって手もあると思います。
-
ゆあ🔰
お金の面を考えるとやはり難しいのかなと思っております。
色んな制度を利用することを視野に入れていますがやはり時間がかかることとそのお金が尽きた時のことを考えると物凄く怖いです。
せっかく私の元に来てくれて、尚且つ世の中には不妊治療をしても授かれない人が沢山いることを目の当たりにして尚更迷っている自分がいます。
実は相手が実家暮らしでして、ご両親やご家族と仲良くできるか、が問題で…。
それに加えてご両親からの金銭面的援助はかなり難しいようで、そしてまさかの事態ではあるんですけど話を聞いたら相手には貯金が全くと言っていいほど無いということを最近知りまして…
この状態で出産は本当に本当に現実的に有り得ないと思い、悩んでいる所存です…。- 6月4日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ここで堕ろした方がいいと言われたら、ゆあさんは本当に堕ろすのですか?お腹にいる赤ちゃんの命は、ここで簡単に他人がどうこう言えるようなものではないと思います。
どうか、ゆあさんご自身がしっかり命と向き合って考えていただければと思います。
偉そうなことを言ってごめんなさい。
お体お大事になさってくださいね。
-
ゆあ🔰
あくまでも色んな先輩ママさんの話を聞いて参考にしたかっただけなので「産め」と言われても「堕ろせ」と言われてもよく悩んで考えて答えを出そうと思っています。
毎日たくさん悩み調べられることは調べて、相手とも幾度となく話し合いを重ねています。
命に関して乱雑に扱っているように思わせざるを得ない発言をしてしまい大変申し訳ございません。
労いの言葉ありがとうございます!
回答もありがとうございます。- 6月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
「支えるから」と口で言うのは簡単ですが具体的にどうするつもりなのか彼氏さんに聞きたいですね💦
私も産むか諦めるか迷った経験があるのですが、一緒に住む(=一緒に育児する)のは大前提として、収入や月々の支出の予定を表に書き出してやっていけるかどうかを計算してから産む決断をしました。
うちの夫も妊娠を報告したときすぐさま「支えるから!」と言ってきましたがその時点では具体的な計画は何も立ててなかったです😅何とかしてやる!という気持ちは有り難かったですが…じっくり考えるとクリアしなければならない課題は沢山あり、勢いだけで産んでいたら産後大変だったろうなと今では思います。
相手と一緒に住むことが難しいのであれば私だったら諦めると思います…
結婚はするけど一緒には暮らさない…となると手当等は貰えずただひたすらワンオペ育児ってことですよね💦相手が富豪でお金で解決する力があるとかじゃなければかなりキツいと思います😔
-
ゆあ🔰
相手としては私自身のサポートをしたい、ということでした。
表に書き出すのとても良い案だと思います!
私も参考にさせていただきます!!!
使える制度は片っ端から調べて使おうと思ってはいるんですけど相手がまさかの貯金がなくて私自身もまぁない状態で、それに加えて相手方のご両親も金銭面的援助は難しいとの事なのでもう絶望的です…。
相手方のご両親に頼る気はサラサラなかったんですけど、相手に貯金がないのは流石に大誤算でした。
話し合いを重ねて相手のご実家に同居してもいいという回答は得られたのですが問題は山積みだし、何より相手の収入だけじゃサポートも何も無いので毎日起きてる間はずっと調べ事をして考えて悩んで…ということを繰り返しています。
ワンオペでもいい!と思ってはいたんですけどやはり現実的ではないですよね…
先輩ママさんのご意見本当に参考になります!ありがとうございます!
ただ堕ろすのは苦渋の決断として1番最後のもうどうしようもないといったときのために取っておきたいので、あとほんの少し堕ろせる期間まで猶予が残っているので悩んで考えます。
ありがとうございました。- 6月4日
-
退会ユーザー
うちの夫も当時貯金ゼロでしたよ💦お給料(手取り20万程度)は毎月使い切るタイプでした🥲私もゼロではなかったですがほぼないに等しい貯金額でした…
なので妊娠がわかってすぐに安い賃貸で同棲を始めて、財布は私が管理するようになりました。うちも義実家から同居を提案されましたが、私の性格上そのうちストレスで病むと思いお断りして2人暮らしを選びました…
節約生活に耐えられるタイプなら何とかなるんじゃないかなと思います!
うちはお小遣い1万で我慢してもらったり毎日お弁当を持たせて昼代を浮かせたりして何とかやりくりしてました💦- 6月4日
![はじめてのママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママり
頼れる人がいないのであればその方のところには行けないんですか?その人が生活費など補償してくれないなら中絶するしかないと思います。
-
ゆあ🔰
行けないことはないのですが相手の方が実家暮らしなのでご両親から許可を頂いて同居も賛成はしてくれたのですが慣れない土地、慣れない環境でストレスがかかってお腹の子に影響が出てしまうのではないか、という不安があります。
生活費などの補償も難しいようなので私自身も堕ろすことを視野には入れています。
回答、ありがとうございます。- 6月4日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
一緒に産院に行くのは難しいですか?
-
ゆあ🔰
今はコロナの影響で病院の送り迎えはして貰えると思いますが中に一緒に入る、ということは難しいと思います。
もし万一堕ろす場合は一緒に行くとは言ってくれています。
回答、ありがとうございます。- 6月4日
ゆあ🔰
相手が実家暮らしでご両親に話をして許可を得ないといけないっていう点でまずは悩んでいました。
先日、ご両親から承諾をもらい同居してもいいという流れになりましたが金銭面での援助は難しいということ、それから相手が貯金ゼロだということをカミングアウトしてくれました。
実家暮らしということでうまくやっていけるかどうか、すごく不安もあり尚且つ私自身が動物をたくさんかっていて長距離移動が出来るかどうかも悩んでいます。
色んな制度があるみたいなのでその制度について学び答えを出したいと思っていますがお互いに貯金が無い状態での出産になるのでまだまだ問題点は山積みですが話し合いを重ねていきたいと思います。
この度は回答ありがとうございます。
ゆきんこ
なるほど2人ともお金が無い、という点でしたら
厳しそうですね…
シングルマザーとかでは
手当は色々あるみたいですが
結婚となると
手当てはなくなりますしね。
あも同居に関しても
お金を払わずに住まわせて
もらうということは
何一つ嫌なことがあっても
文句が言える立場では
ないと思うのでもし何か
辛いことがあったり
した時に吐き出す場所が
なくて精神的にきついと思います。
彼のご両親がどう言う人かはわかりませんが、生活費を
入れて貰えないことは
少なからず不満に繋がりかねません。
あと私も人のことは言えませんが中絶したことがあります。
その後不妊症になり
体外受精で子供を授かりました。
中絶すると子供を欲しいと望んだ時に授かれないリスクもあります。
これからどうされるかはお2人が悩み決めることですが、お2人の準備など整われてるまでは
避妊された方がよいでしょうね。