※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那が転職を仄めかしてきて最近精神的に参ってます。私も旦那も今年32…

旦那が転職を仄めかしてきて
最近精神的に参ってます。

私も旦那も今年32になります。
旦那 製造業 手取り30万前後 残業あり ボーナス年間80万ちょい
私  扶養内パート 8万

旦那が転職したいと最近言っていてその理由が
・残業がいや。0の会社に行きたい
・今よりいい会社に行きたい
・会社に未来がない
・上司が無能。管理ができてないから
 自分ばかり損をしている

らしいです。
残業はたしかに多い(月40〜50)ですが製造業だし
残業代もでます。
そのへんはブラックではないです。

会社に未来がない、というのは
下が辞めていって育ってないから今いる役職の人が
定年を迎えたら会社は倒産するだろう、とのこと。
それは旦那が言ってるだけで予想です。
上司は残業するな、としか言わず
でも業務量がたくさんあり残業していたら
しすぎ、周りを頼れ等言われるらしいです。
上司は管理ができていないらしく
仕事ができる人に業務がまわってきてパンパンになる。
しかも上司は先に帰ってしまうらしいです。
旦那も周りに頼ればいいと言われてるらしいのですが
どうせあの人はできないだろう、の決めつけが激しく
上司に、「なら○○さんにお願いしてできると思いますか?」とか言うらしいです。。


そのあたりから転職したいらしいのですが
なにも資格もないです。大卒なとこだけかな??
新たな分野にいきたい!とか
やっぱり無理だったら製造業かなーとか
言ってます。

正直、田舎だし中途で残業なしなら
手取り18万ぐらいスタートになります。
よくて20万、、あるかな?でも残念0なら20は切ると 
思います。

私もフルタイムで働けばいいと言われるのですが
せいぜい稼げても15万いけばいいぐらいです。
多分行事や子供の熱とかで
色々休んだりするのでそんなにはいかない、、


旦那に、「転職するっていっても、それってあなたは楽になるかもしれないけど、私の仕事が長くなって収入も減って、私の家事育児は今と変わらなくない?」と言ったら
俺も残業なしだったら手伝えるよ!これから子供が大変な時期でしょ??と言われました。

今現在平日ワンオペです。
旦那はこれから、宿題見たりしないといけないし
俺がいるのといないのじゃ気持ちが違うでしょ?と言われましたが、
???でした。

正直、もう今までずっとワンオペだったので
しんどさなんか慣れてしまい、え?今更??
しかもこれからしんどくなるって言っても
風呂だって今後一人で入れるようになるし
手は離れていく一方では???と思いました、、


しかも旦那は料理もできないので
結局帰宅してから私のやることは
なんにも変わりません。
旦那がいたとすると、お風呂入れたり(着替えその他は私)洗い物やってくれる??かな??って感じです。
掃除系はやらないので私です。

なんにせよ旦那のビジョンもフワフワしていて
頼りないので
我が家の支出を見せました。
今はボーナスと、毎月私の給料を貯金できるぐらいで
転職したら私がフルになったとこで貯金は多分できません。

「しんどいのもあなたにしか実際わからないし、転職することに対して強制はできないけど、現状こんな状態。収入がきちんとこれだけもらえるって確約があったりしたらいいけど、また製造業するなら、次のとこも残業が多くて同じことになったらどうする??残業代出なかったら???
私もいずれはフルタイムになるけど、今の状態でフルタイムになるのと、あなたが転職してギリギリの状態でフルタイムになるのだったら気持ちも違う。。
しかもフルタイムになったところで、子供の行事での休みも私。(※旦那は今でさえ、たまに定時に上がったり早く上がったりしても父親が行くのは恥ずかしいとかでお迎えとか行きたがりません)
帰ってからのルーティンも今と変わらないんじゃ転職されたら困る」
と言いました。

旦那の言い分ももちろんわかりますが
転職してからの未来のほうが怖いです。。

生活できなくなったらどうしよう、、とか
旦那の給料が今より10万以上下がったら、、とおもうと、、

家計簿は結構節約してやってるつもりです。

旦那はこの話のあと、まぁ今の会社給料はいいし
様子見る、と言ってましたが
多分また言ってくると思います。。

私が甘いんですかね。
好きにさせるべきでしょうか。
でも独り身じゃないし子供もいるから
慎重になってほしいです。
旦那は決めたら突っ走って後悔するタイプなので
まさにそうなる気がして。。

私も参ってるので
批判はご遠慮いただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さん2人いて、そのような状況なら菜月さんと同じような対応していると思います💦

今と同等の条件くらいで仕事を見つけてきたらいいですが、、それが難しいなら安易に転職を賛成することはできません😭
しばらくは様子見ですね😢

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!!

    そうなんですよ!
    今と同じぐらいないと
    生活できないんです😅😅
    旦那は貯金使えばとか言うのですが
    これからが大変なのに手はつけたくないので😓😓

    • 6月1日
deleted user

わたしは転職が悪いことだとは思わないです☺️私の夫は大学卒業後33歳まで4.5回転職を繰り返しています✨そして今は独立してやっていますが、今までの職場で学んだことや人脈のおかげで今の仕事ができているんだと思います☺️
キャリア採用とかもあると思うのでキャリア採用してくれる会社を探してみてはどうでしょうか?

ただ、旦那さんの他人に仕事を任せられないところは直さないといけないと思います😭他人に仕事を任せないからこそ下は育たないし、周りもそういうところに不満を感じていると思います。上司が管理できてないと一丁前に言う割には自分も人を育てられない人間だということに気付かないんですね🥲そこに気づけばもっと良い環境が作れると思います✨

  • ママリ

    ママリ

    私も悪いこととは思ってないのですが
    あまりにも無責任というか、、
    一応大黒柱なのだからきちんとビジョンをもって私を納得させてほしいです。
    キャリア採用とかあるんですね😆😆

    旦那のこれはもう治らないですね、、
    旦那自身が任せられないということに自信をもってるので、、
    俺しかできない、だれもできない、しか言いません😅😅
    上司にももっと周りをみて頼りなさいと言われてるらしいのですが
    誰に頼るんだよ!とかキレてます、、
    私は結構頼る派なので
    旦那の言ってることがわからないです(笑)

    • 6月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ビジョンは必要ですよね🥺
    私の夫も20代の頃から50歳になった時のビジョンまで思い描いて転職先選んでいました✨
    キャリア採用だとお給料も500万〜とかで、いきなり役職を与えてもらったりします☺️

    旦那さん勝手に自分は仕事ができる、自分以外は教えても無駄だと思い込んでパンクするタイプですね😭
    そこが治せないならどこに行っても同じ状況に陥るし、転職したところで「また転職したい」となりそうです。。
    なので、そこを自覚できない限りはわたしも転職に賛成できないです😤😤

    • 6月1日
  • ママリ

    ママリ

    大事ですね💦

    うちは大卒で今の会社8年ぐらいになるのですが仕事に必要な資格も頑張って取って給料も上がってるのに
    手放すのはなーって感じで😓
    旦那は役職には絶対つかないといってるのでずっと平社員がいいそうです。

    そうなんですよ。
    私が「いっぱいいっぱいなんやったらあいとる人にお願いするとか上司に相談したら?」と伝えても
    鼻で笑って「無理なんよ。他の人はできんから。上司にいっても無駄やけん言わん」と、。
    私もこんなことがずっと続くのなら
    どこ行っても同じだから反対です。

    • 6月1日
deleted user

転職してもいいけど、次を決めてから今の仕事を辞めることと、給与水準が同じという条件でないとOKしないです。転職活動自体はやってみてもいいと思います。自分の市場価値がわかるので。