
旦那様が主夫になることで周囲の反対や心配に対処したい。共働きで収入は私が多い。両家の両親が反対している。主夫に抵抗はない。同じ経験をしたご夫婦のアドバイスをお願いします。
旦那様が主夫をされてる方、奥様に質問です。
旦那様が仕事、会社などを辞めて主夫になる時、周りからの反対や心配にはどう対処されましたか?
私達夫婦は今は共働きなのですが、主人が今年で仕事を辞めて主夫になると言い出しました。収入は私の方が多いので金銭面では心配は無いのですが、両家の両親が反対してまして。。
私は主夫になる事に抵抗はありません。
もし同じような境遇を経験されましたご夫婦がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい(๑ŏ _ ŏ๑)
- 川越サルーテ
コメント

mi___!
両親や昔のひとは
男の人が主夫なんて!って思いますもんね( ; ; )

のん
経験をしたわけではないですが、旦那さんが主夫を希望されているという事で少し心配になってしまったので…
気分を害されたらごめんなさい💦
現在奥さんの方が収入が多いと記載されていますが、もし川越14さんが妊娠し、産休育休に入ってしまった場合の生活費等の考慮は出来てますか?
少なくとも数ヶ月は働けなくなってしまいます💦
男は働けるけど、妊娠出産は出来ないので😢
-
川越サルーテ
心配して下さりありがとうございます(*^^*)
妊娠出産時はさすがに働けないので、子供の頃からの貯金にて生活していく予定です。貯金額は主人には内緒にしている口座があるので、数年は大丈夫です☆- 11月22日

ひな菊
夫婦で決めたことでお互いが納得しているのであれば周りが何を言っても気にしなくてよいと思います。私の先輩も旦那さんが突然仕事を辞めて専業主夫になって、周りに色々と言われてましたが気にしてませんでした。
ただ、旦那さんのお金使いが荒いにのは愚痴ってました😅
私個人はそもそも専業主婦(専業主夫)が必要かな?と思ってしまう方です。健康な大人は働いて自分の食いぶちは自分で稼ごう‼と思っているので私の方が収入は多いですが夫が主夫になりたいと言ったら反対します。
親の介護など事情次第では受け入れるかも。
これからは多様化の時代なので、いろいろな家族の形があってもよいと思います😊✨
-
ひな菊
ちなみに先輩は両親の反対に対して自分が選んだ人だから、意思を尊重して欲しいと伝えたそうです。会社のおじさま達にも紐だとか騙されてるとか色々と言われてましたが、旦那は夢見るニートとか、プーとか言って笑ってかわしてました😓
- 11月22日
-
川越サルーテ
新しい意見ありがとうございます(*^^*)
そうですね、確かにフル勤務ではなくてもパートとかでも働いてもらえたら良いかもしれませんね。配偶者控除もなくなりましたし。
(・・*)ゞ ポリポリ- 11月22日
-
ひな菊
旦那さんの仕事を辞めたい理由にもよりますが、お小遣い位はアルバイトして自分で稼いでもらった方がいいですよ😁
先輩の旦那さんは多趣味で子供もいないので、自分の仕事が忙しい時期は趣味を楽しんでる旦那さんにイラッとして、主夫5年目位に遊ぶお金は一切だしません‼宣言してました(笑)- 11月22日
-
川越サルーテ
そうなんですね( ゚д゚)
確かに仕事でイライラしてる時にプラプラ遊ばれてたら怒っちゃうかもw
タバコ代や趣味代は自分で稼いでもらいますか!(。+・`ω・´)キリッ- 11月23日

木だらけ
私の友達は旦那さんが主婦です。
私はいいと思います!
子どもも2人いて、産まれてから3ヶ月で復帰して働いていましたけど…
旦那さんも子育て、家事熱心にしていましたしホームパーティとかしてみんなでワイワイするのが好きな人だったので、週末はお邪魔したりしていました!子どもたちもパパ大好きだったので、寝るときもママよりパパと!って感じみたいでしたよ。それは少し寂しいとは言ってましたけどね。子どもが大きくなってきて、今はパパが学校の役員したりしてるみたいで女の人の中だから頼りにされてるみたいですよ!
旦那さんは女の人とうまくお話とか関わったりできそうですか?子どもが産まれて色々なところみんなママばかりなので、その中でも大丈夫そうなら心配なさそうですけどね…今は2人なのでそんなに気になることもないですけど、子どもが産まれたらってことも視野に入れて考えて見てください。
家庭には色々な形ありますもんね。
-
川越サルーテ
少しづつですが主夫数は増えているみたいですね(*^^*)お友達の旦那様、主夫されてるんですね!
私の主人は私より料理上手ですし、人付き合いは得意としているようです。子煩悩ですので出産後の心配はしてません☆
周りからの何か言われてしまうのは仕方無いので、私が強くいなくては!っと思ってます。同じ主夫のお友達とか出来れば違うかもしれませんね(´,,・ω・,,`)- 11月25日
-
木だらけ
私の友達は得意な方がした方がよくない?って感じでしたよ!笑
周りが何と言っても自分たちで決めたことなら頑張れますよ。友達のところはお父さんお母さんたちも特に反対はなかったみたいですよ!時代は変わってきてるからねーって感じで…なので、説得するのはほどほどにして自分たちが幸せに暮らしてるのを見せて安心してもらうのが一番早いかもしれませんよ!- 11月25日
-
川越サルーテ
ありがとうございます(*^^*)
両親や兄弟に反対されると、つい説得したくなってしまって喧嘩になりやすいです。
そうですよね、私達の幸せな姿を見せるのが1番良いかもしれませんね(*´ω`*)- 11月25日
川越サルーテ
そうなんですよね。まだまだ主夫って偏見されるんですよね。(。•́ωก̀。)…グス
mi___!
偏見されても何言われようとどう思われようとそんなおかしなことしてるわけじゃないんですから自信持って自分たちの考えで堂々とやるべきだと思います!かっこいいですよ!
川越サルーテ
ありがとうございます‼︎
私、頑張って働いて主人を支えます‼︎
(๑˃̵ᴗ˂̵)