※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児mämä🕊
家族・旦那

親権についてです。旦那の収入が低く、生後3ヶ月から週1~3日くらいキャ…

親権についてです。

旦那の収入が低く、生後3ヶ月から週1~3日くらいキャバクラに復帰して働いてます。今月からやっと保育園が決まり昼職の面接にも行ってキャバクラを辞めれそうです。
毎日では無いのですが、仕事終わりに飲みにでる事があり、その間は旦那が息子を見てくれてます。

旦那は朝8:00くらいに家を出て毎日残業があり、帰ってくるのが平均21時前後で遅い時は10時すぎたりします。
日常的に保育園の送り迎えやご飯を食べさせたりなどの息子のお世話はほぼ私がやってます。旦那は仕事から帰ってきたら少し遊んだくらいにしてすぐに布団に横になり携帯でゲームしたり動画をみていて私と息子が別室で2人で寝ています。
旦那の実家は母子家庭で55歳くらいの母と妹の二人暮しでどちらも働いていて妹の方も、近々隣の県に引っ越すらしいです。
私の実家は両親と高校生の弟とシングルマザーの妹がいます。父と妹は働いていますが、母は専業主婦なので常に家にいます。

離婚を切り出され、親権は譲らないと言われていて、私も渡したくないのでいろいろ調べてみたのですが、ひとつだけ気がかりなことがあって、
数ヶ月に1回のペースで今までに2回ほどお酒の飲みすぎで、お店で潰れてしまい家に帰れず丸一日旦那に子どもを預けたままにしてしまったことがあり…
帰ってからはいくらお酒が残っていてもちゃんとお世話をして息子が寝るまで一緒に遊んだりご飯を食べさせたりしていたのですが、育児放棄とみなされて親権を取られるのではと心配です…。


コメント

はじめてのママリ🔰

まず夜働いてると不利みたいですね💦

  • 2児mämä🕊

    2児mämä🕊

    そうなんですね…
    旦那の借金のせいで夜働き始めたのにそれで親権持っていかれたら憎しみしかないです…💦
    保育園決まって就活中で今は月に1~2回しか出勤してなくてそろそろ辞めるのですが、もうさっさと辞めた方が今からでも有利になりますかね💦

    • 5月30日
mama

そのくらいでは育児放棄とは見なされないと思いますよ。
お子さんがまだ小さいですので親権争いは母親が有利です!
母親がネグレスト、またはDVなどをしていない限り親権争いは母親が有利になるみたいですよ!

  • 2児mämä🕊

    2児mämä🕊

    ありがとうございます
    少し自信をもてました!
    息子の事は本当に大事だしDVなんてありえないです!
    もしこのまま離婚になったら親権に関してはとことん戦ってみます!

    • 5月30日
ままり

母親の親権は強いので、大丈夫だと思いますよ。
昼のお仕事にもつく予定で、今までも送迎や食事をのお世話をしてきた。加えてお母様の支援が見込めるなら、何も心配いらないと思いますが、心配なら日記で旦那の帰りが今日も何時で遅いとか。何分遊んだらすぐ携帯。とか愚痴っぽく書いておいたり、写真で料理をとったり遊んでるときの子供と自分を取ったり証拠固めはしておいたほうが良いと思います。
あと、旦那さん名義の借金をママリしんが返さないといけないいわれはないので払わずにお金はためておいたほうが良いと思います。

  • 2児mämä🕊

    2児mämä🕊

    証拠集めですね!!!
    急な事で、夫婦仲は悪い方でしたが、向こうから離婚を切り出されるとは思っていなかったので何も用意しておらず…あるとすれば保育園の送り迎えのリストや連絡ノートくらいです…💦
    今から少しずつでも集めていきます!ありがとうございます!!

    • 5月30日
NaNamom

親権は3歳ぐらいまでは母親が強いみたいです。実際、実兄が離婚の際に親権を取ろうと弁護士に相談したら言われたみたいです。元奥さんはヒステリーが凄く、何回も警察呼んだりしたみたいですが親権取れませんでした。
子育てしながら夜のお仕事大変かと思いますが、お身体に気をつけて息子さんと幸せになってくださいね🫶✨

  • 2児mämä🕊

    2児mämä🕊

    まだまだ授乳もしているし、大丈夫ですよね…😖ありがとうございます!!!勇気が出ました!!
    優しい言葉すごく染みます😭ありがとうございます!!

    • 5月30日