※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よーぐる
子育て・グッズ

寝かしつけに関する悩み。子供たちがなかなか寝付かず、ストレスが溜まる。寝かしつけの時間が嫌で、理想と現実のギャップに悩む。同じような経験をした方の話を聞きたい。5歳の子供はまだ添い寝するべきか。

寝かしつけについて

寝かしつけがあるせいで、無駄にイライラしたり、叱る回数が増えすぎて本当にやめたいです。
全然心休まる時間なんかにはお互いなっていないとおもうほど。

今日は朝から大きな公園に連れて行き、炎天下で何時間も過ごし、大人でもかなり疲れを感じるほどでした。
下の子は夜までは体力持たないのに、昼が一番眠いらしく、必ず昼前後に車に乗ると寝てしまいます。前日たっぷり睡眠をとっていても必ずです。今日も帰りの車で寝てしまい、夜の寝かしつけは現在2時間経ってもねません。
上の子は昼寝をしてないにも関わらず1時間半経ってようやく寝ました。


寝かしつけをやめたくてたまりません。
そしたらもっと寝る前まで優しくなれるのに。寝るのに時間がかかるのがわかりきってるから寝る前も早く早くばっかり言ってる気がするし、布団にきてからも寝なさいとか静かにしなさいとか言ってる気がします。
体力有り余ってるから公園とかに連れて行っても結局夜寝ない。なんかもう全てが無駄というか、、そのためだけに連れて行ってるわけではないとはいえ、この時間が本当に嫌いで全部無駄無駄無駄!!!!!みたいな気持ちにどうしてもなってしまいます。

勝手に寝てほしい。
ましてや兄弟いるんやから2人で遊びながらでも寝室に行ってくれるならそれでいいのに。
それをすると泣き叫ぶのは大体上の子です。

上の子もすごく寝かしつけに時間がかかる子で、上の子が2歳下の子が0歳の時に、親も子も辛い思いをしてネントレをし、2人で寝れるようになったのに、子どもが風邪をひいた時、旦那が添い寝したいという理由で添い寝を頻繁にした結果、添い寝なしには寝れない2人に戻ってしまいました。

本当に寝かしつけの時間が嫌いです。
理想はゆっくり今日あったお話をゆっくりして、絵本でも読んで、はいおやすみ、としたいですがうちの子たちはそんなの無理。病気?と思ってしまいレベルです。環境とか整えても何しても寝ないんです。


同じようなお子さんいますか?
5歳ってまだ添い寝する歳ですか?そろそろ卒業する子も出てくる歳ですよね?

かなり気が滅入っているので、順調に寝るお子さんを育てておられるかたのお話は聞き入れられないかもしれませんすみません。

コメント

deleted user

現在小学2年生の長男も小学生になるまでは、大人が誰かいないとダメ!と話してました。
次男と話しながら寝なよー、なんてよく言ってましたけど、次男も次男で大人がいないとヤダー!と言うので、現在も寝かし付け継続中です(次男は現在4歳です)

寝かし付けをすると、かなりの高確率で寝落ちするので、家事はほぼ終わらせて、後は夫よ、宜しくね!という状態にしているので、大してイライラする事もないです☺️
寝る前にその日の出来事や、しりとり、言葉遊びをしながらそれぞれ寝てます💤

レンコンバター

うちも睡眠にかんしては本当に苦労していて、身が持たないので寝かしつけ辞めました。

眠くなったら勝手に寝るのでそれまでてテレビみせてます。
昨日も寝たの0時です。

お昼寝しちゃうとダメなんですよね、、、

はじめてのママリ🔰

毎度お疲れ様です💦ストレスですよね💦

私は9時に寝室に連れてって絵本を読んでさー寝よーで子どもが動き回ってようがさっさと寝て朝4時半に起きる生活してます😂😂
お陰さまで三人目妊活中なのですが旦那と夜の時間を合わせるのに苦労します💦

ちい

めっちゃわかります!!もうとにかく育児で1番嫌いなのが寝かしつけ。
もうすぐ6歳ですよ? まだ寝かしつけというか添い寝が必要です。幼稚園年長です。
もう、夜全然寝ないくせに朝早く起きるし。妊娠してから特にイライラするようになりました。
赤ちゃんの頃からネントレしとけばよかったです。
解決策はなくて申し訳ないですが、お気持ちはすごくわかります😢