
2歳10ヶ月の男の子のトイトレについて相談です。トイレの理解はあるものの、行きたがらず、我慢している様子です。シールを使った励ましも効果が薄いと感じています。漏らしてもパンツで過ごし、声かけを続ける方針ですが、この方法で成功するでしょうか。焦らず続けるべきか悩んでいます。
2〜3歳のトイトレについて
2歳10ヶ月、男の子です。
トイレですることを教える(声かけ、絵本、YouTubeなど)、補助便座を購入して1年、本格的に始めて1ヶ月くらいです。(家の中では漏らしてもパンツ)
漏らしてはいけない、トイレでしなくてはならないということは理解しているようです。出たらすぐに教えてくれますが、トイレでしたい<トイレに行かないようにの気持ちが強いのかおしっこの間隔が空くようになりました。
トイレでしたくないため我慢してるんではないかなと思います…
トイレに座れたらシールを張るようにしていますが、貼れる楽しさや集めるやりがいのようなものは感じてないと思います😓嫌々貼っている感じもないのですが、貼りたいから頑張るという効果はないかなという感じです。。
お風呂の前にトイレにいきますが、洗い場で必ずおしっこします。出ちゃったというより、わざと出していると思います。にやにやしながらためてそれ〜!と出しているのでコントロールはできるのだと思います🤣
何度漏らされようと家にいる時はパンツで、漏らしたらトイレだよ〜と声かけをするを続けようと思いますが、こんな方法でそのうち外れるのでしょうか。
お友達がどんどん外れ、月齢の小さい子もできるようになってて少し焦っているところもあるのですが、焦らず継続して言い続けていれば大丈夫でしょうか。
- むぎ
コメント

はじめてのママリ🔰
漏らされることにお母さんがイライラしたりしないならそれでいいのかなぁと思います🐱トイトレって結局子供のやる気次第だと思います。私は漏らされたり行けないと自分がイラッとしちゃうので、2人とも子供自身のやる気が出るまでトイトレしませんでした。外れるのは確かに他の子よりのんびりでしたが(2人とも3歳4カ月くらい)、やる気が出てからなので上の子は3日、下の子は2日でトイトレ完了しています☺️

マカロン
パンツ以外でするのはいい事なのでお風呂場でするのありだと思いますよ。
トイトレのやり方でお風呂場でやりましょうみたいなの見たことあります!
シールではなく、ちょっとした好きなおもちゃプレゼント作戦とかはどうでしょう??
トイレでできるようになったら大きいおもちゃ。20回くらいできたら100均とかで買うとか🤔
あとは幼稚園で他の子やってるのみたらできるようになるかもしれないです!
-
むぎ
ありがとうございます。
いいことなのですね💡
シールよりおもちゃの方が効果はありそうです!おもちゃが増えるのが少し困りますが😅笑
100均のおもちゃで試してみたいと思います!
支援センターでお友達のトイレの様子を見せてもらったのですが他人事のように、すごーいえらいねー、ぼくはいかない😀という感じでした笑
気長にやってみます- 8月11日
むぎ
取り組んでから早く完了していてすごいです🥹
イライラはします。態度や顔に出さないようにしているだけで😔だから疲れてしまって。
やる気が出てきたなと感じた部分はどんなことがあったかよろしければ教えていただきたいです。