※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

トントンで寝かしつけ中に泣いても大丈夫?愛情不足になる?トントンで寝かしつけてもいいです。息子に合わせてあげてください。

トントンで寝かしつけを始めました。トントンしてる時、寝るまで涙が出るくらい泣いてます。息苦しそうな泣き方になったら抱っこして少し落ち着いたら布団に置いてトントンしています。
波はあるんですが結構10~15分泣いてて、こんなに泣かせて愛情不足のような子供に影響あるんでしょうか?💦
合っているのか分からなくなりました。

今まで抱っこや添い乳で寝かしつけしてて、体が抱っこ出来なくなってきたのと添い乳の後おしゃぶり使っても起きる回数が多いので…
ネントレの本を読んでとりあえず1週間寝かしつけしてみようと思っているのですがトントンで寝かしつけできた方いたら泣いててもトントンしてていいのかアドバイスお願いします!
また、トントン中に手を払いのけようとしたり泣き方が強くなるのは息子に合ってないのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私もネントレ試みましたけど
めちゃくちゃ泣き叫ぶし、泣き疲れて汗びっしょりで寝てるの見て
児童心理士の知り合いに相談しました😅
その時のざっくりした回答です。

本来 赤ちゃんは泣いて不快を訴えて
養育者に応えて貰うことで満たされていくもので
ネントレは赤ちゃんのためではなく、ママのためであることから
そういった行為は時期尚早であり、オススメしない...というような回答でした。
ネントレして、寝るようになってママが楽になるならそれでいいと思いますが、発達段階としては ...

みたいな感じで
そもそも泣かせるのが辛かったので、ネントレやめました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!できるなら泣かせたくないですよね😭寝かしつけ迷子になってます。どんな寝かしつけされてますか?

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今は妊娠して抱っこがしんどいので
    バランスボールに乗って、膝の上に座らせて
    抱きしめるような感じで寝かせてます☺️
    できれば私もトントンや添い寝がいいのですが
    動き回って寝ないので、この方法が1番早く寝るようになりました💦

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこ大変ですね🥲参考になりました!ありがとうございます☺️

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

ネントレの本読んだことないからあくまで私のやり方ですが、新生児の頃から添い乳しない!と決めていてそこは意地でもしなかったです😂
なのでずっと抱っこで寝かしつけてましたが、ずっとこれじゃまずいな。と思い腕枕から始めました✨
途中まで抱っこして寝そうになったら腕枕に変えてって腕枕まくらだけで寝られるようになったら密着しながら隣でトントンして、だんだん密着しないでトントンだけで寝られるようになりました。
今はタオルケット持たせて布団に置いたらコテっと寝てくれるようになりましたよ✨
たまにおしゃぶりも使ってますが!
回答になってなかったらすいません💬

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!途中まで抱っこして腕枕試してみたいと思います!

    • 5月30日
せんとひろちっち

うちは8ヶ月の時にネントレ始めました。抱っこでの寝かしつけによって私の腕とメンタルが限界だったからです😭
確かに愛情不足で可哀想という意見もあって私も同じようなに悩みましたが、欧米では子どもをひとりで寝かしつける方が主流のようですよ。
ママ(自分)に余裕がないと育児も楽しく出来なくなってしまうので、自分の為=子どもの為になると思うことにしました。

質問者さんのようなトントンではなく、部屋から出て行く方法で始めました。最初は1時間以上泣き通しで心苦しかったですが(たまに様子見&身体をさする)、10日目には10分程でひとりで寝るようになりました。
ネントレ前と後で、子どもの心理的な変化?も特に見られません。

ネントレが出来ない子どもも2割いると聞いたので、お子さんの様子見ながら少し続けてみてはいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!お子さんに特に変化なくて良かったです🥲できない子もいるのですね😅もう少し続けてみようと思います!

    • 5月30日