![一児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供を産んで後悔しているママさんがいます。子育てが大変で、元の生活に戻りたいと感じています。自分の未熟さを反省し、子供をあげたいと思っています。いつ頃可愛いと感じられるようになるでしょうか。
本当に助けて下さい。
子供を産んだこと毎日すごく後悔していて前の生活に戻りたいと強く願ってしまいます。
旦那は日中仕事でいないのでなのでワンオペです。
日中はどうしても1人になるのですがその際に何度も嫌な考えがよぎります。
(産まなきゃ良かった。
施設や養子にでもだして子育てをやめたい。
なんでこんなに泣くの?ミルクもオムツもやって寝かしつけも頑張ってるじゃん何が不満なの?と...)
夜泣きもとにかく酷くてミルクは1時間半くらいしか持ちません
子供を産んでみないと分からないことって沢山ありますよね
(育児の大変さ、ホルモンバランスの乱れ、出産の痛み、産後マタニティブルーなどなど)
でも産んでから知っても、後悔しても遅いんですよね
子供産んで後悔しても時間が戻るわけでも元の生活に戻れる訳でもない。
そう思って自分を奮い立たせて夜中も頑張って起きて世話してきました、
しかし最近ではそれも徐々に出来なくなってきて
起き上がるのもしんどくしばらく泣かせてから動くことが多くなりました
親として最低ですよね
誰かに子供をあげたいくらいです
(不妊治療などで悩まれてる方本当にごめんなさい)
私たち夫婦も子供はずっと大好きで結婚してからいつ来てくれてもいいよねという話をして子供をつくりました
予期せぬ出来事ではなく、計画をして産んだつもりです
しかしまだ私には子育てする余裕はなかったのだと産んだ今になって気づきました。
きっと子供はこのタイミングではなかったんだと。
現在21歳ですが、子育てできる程大人ではなかったんでしょうね。
妊娠中に社長に言われた
子供が子供を産むとはこのような事なのか
と身に染みて実感しました
自分の考えが甘かったんですね
どうせなら子供ではなく私が消えたい
産んで後悔したことのあるママさんいらっしゃいますか
いつ頃からその気持ちがなくなって可愛いと心の底から思えるようになりますか
- 一児のママ(2歳9ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今年21です!🤦🏻♀️
産んで後悔した事ぶっちゃけたくさんあるし、施設に預けたい、逃げたい、離婚したら親権いらねぇ。は、いまだに思う時あります🙂笑
家に居てもほぼゴロゴロしてるだけです😅
![暁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
暁
今は、母乳育児ですか?ミルク育児にすると少し負担減ります💦
ファミリーサポートや市の保健センターに相談してみましょう。
あとは、ご主人に今の気持ち話して実家に帰って助けて貰えるならその方が良いかもしれません。
![( ´ー`)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
( ´ー`)
読ませていただいて
21歳のママさんが若かったらとかではなくて
産後のホルモンバランスや 環境の変化で一時的に 心と体が乱れたり 疲れてしまってるのではと思いました💦
21歳のママさんが 悪いわけではなくて
誰でもなる可能性があることだと思います💦
今の状態で ワンオペ育児は
辛すぎると思うので
どこか 頼れそうなところに頼れたらと思います💦
![スマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スマ
なんだその社長はと怒り心頭です。
私はアラフォーですが、自分の事子供だと思ってるし(悪い意味で)数字じゃないですよ。
私は、ママ友の集まりに参加したり、ママリで吐いたり、なんとかやって来ました。女の人は喋ってないとダメになるらしいから、喋りまくってください。地域の集まりや施設があるはずです。行くのが億劫なら、連れて行ってくれる人もいるはずです。まずは電話をしてみてください。嫌な人もいるかもしれませんが、自分に合ったいい大人も必ずいます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も泣かせっぱなししますよ!
上の子の時は泣いてたらすぐ抱っこしてましたが、下の子は「あぁー!洗濯物終わるまで待ってねぇ」とか用事済ませてから対応してます😅
確実にミルクじゃないとかわかってたら対応すぐにしないのしょっちゅうです笑
たまに用事終わって「あれ?そういえば静かだなぁ」って思ったら泣き疲れて寝てたりします笑
もちろん子供がいなかったら..って考えたことたくさんあります。
私も21で出産しましたがまだまだ精神子供です😂
こんなに早く子供作るんじゃなかった。と思ったこともあります。
夜泣きですが、抱っこしてても全然寝てくれない感じですかね?
私は上の子置いたらすぐ起きちゃう子だったので、座椅子などに持たれて抱っこしたまま寝てました😴
逆に下の子は起きないけどお包みしないとぐっすり寝てくれないので巻いて寝てます。
旦那さんは協力的ですか?
私は夜泣きでイライラして泣いたりしたこともありますが、精神が不安定になってき出した時は旦那が交代してくれます。
自分の気持ちがある程度落ち着いたらまた交代したりと、泣き声にイライラした場合は冷静な方が対応するようにしてます☺️
本当に子育てって産んでから後悔たくさんあります。
でも子供は可愛いのには変わりありません。
ミルクあげてオムツも替えてそれでも泣いているなら自分の気持ち落ち着くまで好きなだけ放置で泣かせてて大丈夫ですよ!
泣き声ずっと聞いてて抱っこしてあげたいって思った時に抱っこしてあげればそれで良い😊
![ままちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままちゃん
21歳だからとか若いからとかではなく、出産という大仕事を終え慣れない育児に体ボロボロの状態で奮闘していたら誰だってそんなふうに考えたりもしちゃいます!!😣
自分をけして責めないでくださいね😭
今やるべきことは少しでも誰かの力を借りて体を休めることだと思います!
ご実家などは頼れませんか??
コメント