娘の問題行動が園で続き、言葉の理解が幼い。家庭では成長見られるが、園での対応に悩む。園は愛情不足を指摘。原因を明らかにし対応を考えたい。
娘の問題行動がおさまりません。
そして、園と私の思いに食い違いを感じています。
長くなります💦💦
今3歳7ヶ月。幼稚園で先生の言うことを聞かず走り回ったり、身の回りの事をやらず放り出して逃げたり
とにかくちょろちょろしていて先生が1人ついて見てくれている状況です。
滑舌がかなり悪く、お友だちや先生となかなか会話が成り立たない状況。会話が一方通行になるからか、会話を通しての理解が幼いです。個人に伝えれば伝わるけど、クラスの子全体に先生が話す際の内容は理解しきれないなど。
今療育にも問い合わせていて、通所となるまで待機の状態です。
幼稚園では自分のことはなにもやらず、先生においかけられるとニヤニヤして楽しそうに逃げていくそうです。追いかけっこしてるかのように。
友だちと一緒に遊ぶと言うより1人遊びが多くてふらふらあちこち転々としながら遊ぶ、〇〇会と会のつく時間は立ち歩きが目立つ。一時期は当たりが強い男の子に対して怒りやすく手が出ることも多かったと聞きました。
家では今より幼い時は買い物行くのも一苦労でしたが、最近はとても落ち着いて買い物に着いてきてくれるし、身の回りの事も全て自分でできます。
子どもなのでやりたくなーい!となることもありますが、気持ちを盛り上げたりすればできて、自分からご飯のお手伝い、洗濯物を畳むなどしてくれてとても上手です。手先も器用で家ではハサミやビーズなどに夢中ですごく集中してやっています。プライベートで同い年の子と1体1、数人で遊んだ時も会話は成り立たないことはありつつも楽しく遊んだり、時に小モメが起きたり、3歳児、という雰囲気でまったり遊べます。
だから、幼稚園から電話がかかってくるたび「今日は誕生日会の最中走りまわっていた」「お弁当の片付けをせず、呼び止めようとするとニコニコ走っていた」「危険な所に行こうとするから目が離せない」などと聞くととても落ち込みます…
家ではこんなに成長が見えるのに、幼稚園では何故その良さが発揮されないのだろう。
できないわけじゃないのに、どうしてやれないのだろう。という思いです。
4月に入園式がありました。満3から通っているため普段ずっと座っていられない現状を見ていた先生たち。
でも娘はできる。ちゃんとその場の状況を把握させればできるはず。と母は思っていたので前の日から着ていく服を見せ、パパとママも一緒に行って、娘ちゃんやお友だちが1つ大きなクラスになってお兄さんお姉さんになれておめでとうの会をするんだよ、名前を呼ばれたら返事をするんだよ
ということを伝えました。楽しく返事の練習もしてイメトレして当日を迎え、娘は立派に座って、返事も出来ました。
約30分間、歩き回ることもせず座っていてくれました。
その様子を見て先生たちもびっくりしていました。
わたし的には幼稚園での問題行動は先生たちに構われたい。言葉が通じず友だちとも上手く関われないから拠り所がほしい。先生に甘えたいけど、上手く表現出来ず追いかけっこみたいに走りまわって気を引いている。会の前にはイメージ付けが必要だが先生たちも他の子への対応に追われるため娘1人にイメージを付けさせきれず本番になりフラフラする。
と考えています。
でも園は言葉が原因の他に親の愛情不足と思っているようです。
弟もいますし、私が16時まで仕事をしているからもっと構われたい衝動での園での行動ではないかと。
直接そう言われた訳ではないけれど、弟の話や仕事の話に触れる度「弟がいて寂しいのかな」「仕事もされてるし、もっとお家にいたいのかな」と言われました。
私が「先生に構って欲しい」という意味で言った「もっと構われたいのかな?」と話した時にも「そうだと思うよ、毎日仕事してるしさ、朝も早くて忙しいって前言ってたもんね」とベテラン先生が勘違いして話してきました。
早く療育に通えるようになるといいねとも。
私的には家では落ち着いてて園だけで目立つ行動なのだから、家と療育はひとまず置いといて園での原因をもっとつきとめて対応を考えてほしいです…
私がこう思うのは間違いでしょうか…
それとも集団でそうなってしまうのは親の愛情不足が関係していたり発達障害などの原因があるのか…
モヤモヤ考えてしまいます。
- ママリ
コメント
はじめてのママリ
家と園での様子が違う子はたくさんいますが、そこまで差があるのはあまり聞かないですね😅💦
家ではこんなにいい子だから、園での原因をといいますが園は集団生活ですし娘さん1人にそこまで時間を割くことは無理だと思います😓
個人的に思ったのは言葉が遅い事などで入園前に発達相談などはしたんでしょうか?
言葉が遅いのが原因、先生に構われたいのが原因で家での問題は全くないと読めるので。
事前にやる事を集団指示ではなく個人でゆっくり説明しないといけないなら加配が必要だと思います💦
読む限り園では対応に困ってそうですし早く療育に通い診断名などついて欲しいと思ってそうですね💦
はじめてのママリ🔰
元幼稚園教諭、保育士です。
愛情不足ではないと思いますよ( ¨̮ )
ただ、年中さんですよね?
その年齢で全体での説明で指示が通らない、会で座っていられるように個別にイメージ付けや対応が必要なのは少しお手伝いをする事が必要な事判断されてしまうのは仕方ないかなとも正直思います。。
家で出来るのは、安心できる環境なのと、ママさんがしっかり理解出来るようにイメージ付けをしたり、環境を整えてあげられているからではないでしょうか?
『幼稚園では先生たちも他の子への対応に追われるため、娘1人にイメージを付けさせきれず本番になりフラフラ』とありますが、その対応が必要なのは、やはりお手伝いが必要という事ですよね。4歳児であれば、全体に『今日はお誕生日会だよ、お誕生日のお友だちにおめでとうのお祝いをしようね』と声を掛ければ、会に参加出来ていました。途中で飽きたりしてしまう子もいましたが、立ち歩いたりする子はいなかったです。
友だちと一対一なら遊べるとの事ですが、もしかしたら集団生活が苦手なのもあるのかもしれません。
正直、幼稚園に一対一の対応を求めるのは難しいです。投稿を読む限りでは、加配が必要だと思いますし、園側も良く対応してくれているなと思います。
園での原因を…とありますが、園に丸投げでは何も変わらないと思います。今の生活では娘さんが辛いだけかと。。幼稚園側は発達相談に行ってくださいとストレートには言えません。きっと遠回しに、発達相談に行って欲しいと言っているのかなと思います。専門家ではないので、発達障がい等あるのかは判断出来ません。でももっと娘さんの生活しやすい、行きやすい環境を整えるためにも、発達相談に行かれた方が良いかなと思います。
-
ママリ
娘は今年少です。
私も愛情不足が関係あるのかな…?と疑問でずっと引っかかっていました。
プライベートでは1体1又は数人で遊んでも遊んでいます。幼稚園が少人数のクラス(10人とか)で、たくさんいるクラスではないんです💦
そしてパートの先生も入ってくれているようです。
市の健診やことばの教室の面談、療育への面談など色々して、アドバイス頂いたことを園にも伝え、家でも実践して家では手がかからなくなりました…
私的には丸投げにせず出来ることをしながら園に提案してきましたが…これができない、あれもできなかったという報告が多いと落ち込みます…- 5月29日
-
はじめてのママリ🔰
年少さんでしたね、失礼しました。
幼稚園は人数少ないんですね。
そこまで提案していてもサポートが薄いと感じるのであれば、転園を考えた方が良いと思いますよ。
発達がゆっくりな子を対応する事が難しい園なのかもしれないので。。
パートの先生も入ってるとの事ですが、加配ではないんだと思います。もしくは上手く娘さんの対応が出来ていないのかもしれないですね。
私の勤めてた園は発達障がいの子も発達がゆっくりな子も受け入れていたので、30人クラスに3人診断が付いてる子がいても1人担任とかでした。でも対応可能園だったので、保護者とのコミュニケーションは大切にしてきましたよ。
発達相談もされていて、まだ診断を付ける時期じゃない、療育程でもないのであれば、もう少し理解のある縁を探しても良いのかもしれません。- 5月29日
-
はじめてのママリ🔰
なまけものさ
- 6月3日
ぱんだ
元保育士で娘は引っ越しなどのため保育園にも幼稚園にも通わせたことがあります。
できる姿を知っている分、現状は辛いですね。
求めている解決策では無いかもしれませんが、転園は考えていませんか?
私自身様々な考え方の園で働いていましたし、母として娘を通わせてなんで?と思うこともありました。
その経験を通して思うのは園の考えや園の当たり前を変えるのは難しいということでした。
私は娘に合わない環境で就学まで過ごして不安を抱えたまま小学生にするより、転園させて楽しめる環境で過ごすことを選びました!環境を変えてまだ数ヶ月ですが、変えてよかったと思っています😊
-
ママリ
確かに園の対応を考えてと言っても難しいのかもしれませんね…💦
転園も視野に入れるべきなのかな…
私も就学のことが心配です。
あと3年でも、されど3年…
娘に合った方法を考えていきたいです。- 5月29日
4児のママリ
愛情不足だとは思いませんがそこまで走り回ったり指示が通らないって幼稚園側からしたら大変かなと思います。
やっぱり集団生活の場ですし、1人に付きっきりって園によっては難しいと思いますよ💦
そういった対応を求めるならそれが可能な園に転園するしかないかと思います💦
-
ママリ
園も大変だろうと私も感じ申し訳なさも感じます…
もしこの状況が続くなら転園も視野に入れたいです。- 5月29日
はじめてのママリ
先生の関わりが下手くそのように思います😅
多動の傾向が少しあるのか、言葉でコミュニケーションがとれないところから、衝動が強くなっているのか…詳しくわかりませんが、大切なことはナマケモノさんがおっしゃるとおり見通しを立ててあげることだと思います。
それをすれば出来るのに、先生の関わりが未熟なせいで娘ちゃん不安になってしまっているのではないかな、問題行動ではないんじゃないかなと思いました。
加配の先生変えてくれるといいですけどね…
-
ママリ
見通しできることが肝心なんだなと私も思っていて…私が見通しを伝えるのもすごく時間かけてではないんです。
移動する際一言、これをやってみよう。と見せて声かけるかんじで…
パートの先生も入ってくれているようですしもうちょっとできないのかな?難しいのかな〜?と感じる部分があります💦- 5月29日
-
はじめてのママリ
じつは私も発達障害なのですが、見通しを立てるってそんなに大変なことじゃないですよね!
これをするからこれが必要です。と、ひと言教えてくれるだけでなるほど!と理解できます。
娘さんの年齢に合わせた伝え方が必要と思いますが、それこそ幼稚園教諭の腕の見せどころ、学校で習ったと思うんですけどねー(学校によるのかな🤔)。
私は保育士と幼稚園教諭持っていますが手帳も持っているというくせ者です(笑)発達障害のおかげで子どもの感覚がよーーくわかるんですよ👍
ぜひお母さんがいつもこんなふうに声掛けしてます、このひと言で落ち着くことができると先生に教えて差し上げてください!娘はこんなやり方が慣れていますという言い方で…- 5月29日
-
ママリ
その子たちの気持ちが分かる、資格を持っている方にとってすごい強みですし、子ども達にとって気持ちをわかってくれる受け止めてくれる人ほど心強い人はいないですよね!発達障害にも色々、人も色々、その子がどう感じているのかを汲み取ってあげるのってすごく大切なことなんだなって娘と園を通してとても感じています😢
娘もわかってほしいんだと思うんです。園の先生もやる気を出せばお片付けもできると言っていました。じゃあ、やる気がでない原因は?ともっと考えて欲しいなって思ったり…
すみません、愚痴がでちゃって😂💦
ママリさんがおっしゃるように、家での様子や声掛けの仕方を園に伝えていきたいと思います😊- 5月29日
-
はじめてのママリ
いや、全くそのとおりですよ。
子どもの姿をよく観察することが保育者の仕事ですが、「見る」ということがどういうことかわかっていない人はとても多いです。
目の前の子が何かをしている…そのまま○○をしているで終わらせるのではなく、なぜこの子は○○をするのか。
遊びもそうです。
ただひたすら水で遊んでいる…ではなく、水を通して何を感じ取ろうとしているのかを「見る」ことが仕事です。
なぜこの子は走るのか。体が未発達だから動かしたいのか、じっとすることで足がムズムズしてくるのだろうか、座り心地が悪いのか、視界に気になるものが多すぎるのか、端の席なら座っていられるのか、先生が状況を説明してあげれば飽きずに参加できるのか、音が響いて居心地が悪くなるのか…
色んなこと想像して、その子の視線の先を常に一緒の目線で見つめると、自ずとその子が訴えていること、求めていることが見えてくることもあります。
難しいことですが、まずは目線を合わせないとはじまりません。
私はその先生が娘ちゃんを理解しようとせず、困った子としてみていることが娘ちゃんがソワソワしてしまう要因なのではないか…とよぎりました。現場見てないんで勝手なこと言ってるのはわかりますが…- 5月29日
はじめてのママリン🔰
娘さんの行動が3歳の時の息子に似てます。
発達障害があり、相手の言っている事を理解するのが難しく、友達との会話も全然できてませんでした。
私の考えですが、親の愛情不足なら家で問題行動をとって親の気を引こうとするのではないでしょうか?
それがなく家で落ち着いているのは家ではお母さんがちゃんと娘さんを見ていて子供も安心しているからだと思います。
なので幼稚園での問題行動は先生にかまってもらいたい、もっと自分を見ていてもらいたいというのと自分がどこまで悪い事しても先生は許してくるのかという確認行動もしてるのかなって感じました。
会話が成り立たない、先生の話を理解するのに時間がかかるのであれば、発達相談に行き診断名をつけてもらって加配をつけてもらった方がいいかと思います。
沢山いる子供達の中で1人だけ注意して見る事は先生も無理だと思います。
加配があれば娘さんに先生をつけてもらえるので徐々に問題行動も減って落ち着いていくと思います😊
うちの息子は年中から子供2人に先生が1人ついていてくれてますが、年少の頃よりかなり落ち着いて行動できるようになってます。
-
ママリ
確認行動…私もそういう部分があるのかな?と感じていました。
今療育がすごく混んでいて待機の状態で、通って心理士さんや保育士さんが娘の診断をして診断に繋げるという流れっぽいんです💦
今のところクラスは10人程度でパートの先生が1人2人入っているようです。
その先生方に娘が信頼関係を築くことができて安心した環境になれば少し変わるのでは…とも考えたり。
息子さんが様子に変化がでていること、園の先生方の対応が息子さんにとても合っているのですね!
子どもが楽しんで通えて成長を感じることができると私たち親もとても嬉しいですよね🥺🥺- 5月29日
-
はじめてのママリン🔰
娘さんが安心できる先生が1人でもいれば結構違ってくると思いますよ。
うちは保育園に通ってるんですがたまたま障害児の拠点園でもあったので先生達の対応もいいですし親身になってしてもらってます。
4月になって担当の先生が変わり今まさに確認行動を取って先生との関係性を息子が様子見しているところです。
息子が保育園を嫌がらず楽しく通ってくれる事にとても感謝してます。- 5月29日
ニャン太郎
療育に行って訓練というか、ちゃんと見てもらわないといけないと思います💦
うちの子もヤンチャですが、やはり幼稚園に入っても走り回る子はちょっと異様です。
構ってもらいたいから!と走り回るのも、ダメだと3歳過ぎたら分かります。
かと言ううちは、下の子が同じタイプで…
家では、切り替えも早いし、すぐ寝るし、分り易いし、
育て易いと思ってました。
ですが、幼稚園とかだと周りと一緒に遊べないし、走り回るし、1人だけ違う行動しているし…
上の子がいるので、この子は早めに何かしないと小学生になった時に困ると感じました💦
療育早めに始めて、療育メインで幼稚園はサブみたいな感じでも良いかと思います💦
-
ママリ
娘の状況を感じ取っていただき嬉しいです😊
家でと外で差が生まれると焦りますよね…
療育には問い合わせているのですが、混んでいて待機なのです💦- 5月29日
てんてんどんどん
愛情不足とは思えませんし、家では出来ているなら受け入れ難い気持ちにもなりますよね…。
長男は集団行動が苦手と言われ、全体指示がワンテンポ遅れるとも言われました。
私的には家では指示通るし、意思疎通出来るし、発達に関しては問題無いでしょ?と思っていたので園に不満がありました。(当時は)
一応保育園から言われて療育⁇(月1回で1時間のみ)に通っていますが、先生が言いたかった事がお遊戯会や運動会で目の当たりしましたね…うちの子は周りの子達と違うと…。
信じ違い気持ちにもなりましたし療育に本腰入れられる良いきっかけにもなりました。
幼稚園側はやんわりしか言えないと思います。
原因を突き止めて対応希望でも3歳だとまず座って欲しい時や片付けなど理解はできる年齢なので、いつまでも言っても出来ないからお手上げなんだと感じます…。
ですが、右向け右で出来ない子を弾き出すみたいな環境もどうなの?とも感じる事もありますし出来ない事ばかり報告されたらモヤモヤもしますよね🥲
園でも出来る限りの事をしてくれていると思えないならば転園も視野に入れて環境を変える事も大切です。
-
ママリ
家では安心感や慣れた環境ということもあり集団の場との違いは大きくありますよね…
そこで上手く適応していけるか、いけないならばサポートが必要ですよね…
ただ入園式では長く座っていられたから少しの工夫で適応していけるんじゃないかな…?と思ったのが最近思う疑問のきっかけでした…
先生によると気分的な部分も大きいようで、気分が乗るとできる時もある、でもやりたくないモードの時は全然やらないとのことで…
療育はまだ混んでいて待機の状況なので、その間にできることを園とやりとりしながら娘に合った方法を考えていきたいなと思っていました。でも園は愛情不足を疑っているようで、うまくこちらの意図が伝わらないなと感じました…
もしこの状況が続くのならばてんてんどんどんさんのおっしゃる通り転園も視野に入れなければですね💦- 5月29日
-
てんてんどんどん
入園式や初めは良い子になる子が多いみたいです。5月過ぎてから自分の本性を現れると言われました。(年中年長でも)
そして初めは簡単な事から始まり、徐々に難しくなるのでどこまでついていけるのかどこから難しいと感じているのか(定型はどれもクリア出来る)躓いても補助が有れば出来るのか出来ないのかもあります。
昔の私なら、園に馴染んで居心地が良いからおふざけしているのかな?と思っている行動かな?と思っていました(娘さんの行動が)
ですが何人も見てきている先生からしたら何かしらの発達が遅れていると感じていると思います。
遅れなのか障害なのか…それは専門医しか分からないと思いますが🥲
愛情不足だけで気分屋になるのかな?と疑問です…気を引きたいなら先生‼︎先生‼︎ってなっても困る行動はしない様な🤔
園では先生の言う事はきちんと聞く、分からない事があれば先生に聞く、困った事もあれば先生に助けて欲しいと言う‼︎
おふざけは全て終わるまではダメ🙅♀️自由時間になるまでは先生の言った事を頑張ろう‼︎
幼稚園はお家では無いよ?先生やお友達と楽しく過ごす場所であって走り回ってはいけないよ?
など園から言われた事を何故ダメなのかをお子さんに何度も何度も伝えるしか無いと思います。
園で言ってやれる範囲と出来ない範囲ってそれぞれあると思うんですよね。
トイレは1時間置きに声かけして欲しいは可能、ご飯食べ終わりそうな時に一緒にお片付けの姿を見守って欲しいは不可能など。
こうして欲しいと言うのは良い事ですが、言ったから全てやってくれるのは不可能です🥲きっとどの園でもそうだと思うので、家で園の過ごし方や指摘された事をお子さんと一緒に考えてお子さんに今は片付けしなきゃ‼︎つまらないけど座っていなきゃ‼︎とどうやったら理解してくれるかを療育前に園の先生と相談なら、園側も考えてくれると思います。- 5月29日
はじめてのママリ🔰
もし先生に甘えたいというのが当たっているのなら、つまりは家でママに甘えられてないからなのかな?と思いました。
愛情不足というより、関わり不足なのかなという印象です。
でも、仕事してたら仕方ないですよね💦
発達に気になることがある子は、家ではできるけど園での集団生活はできないという話はよく聞きます。
原因を突き止めるのは専門家の役目なので、それを幼稚園に求めるのではなく、こういう関わり方をしてほしいと提案してみてはどうでしょうか。
こういう風に困ったと言われたら、なら次からはこういう風に接してほしいなど…。
療育への通所待ちとのことなのて、とりあえずは療育へ通ってからそちらの先生に幼稚園のことを相談する方が良いと思います。
また、その幼稚園は手助けが必要な子に対して万全なサポートができない園なのかもしれないですし、転園を視野に入れてもいいのかなとは思いますよ。
もこもこにゃんこ
うちの息子もそんな感じでしたよ💦
満3歳から入園して、年少の頃に先生から指摘されました。
家では問題なく、むしろ育てやすく、すごく良い子。
お友達と遊びに行っても、お友達よりも聞き分けも良く、悪いこともしない。
でも、幼稚園では癇癪や脱走、立ち歩き、寝転がる、お遊戯会などは苦手、などなど、驚きました❗️
個人懇談の日に、順番まで子供も一緒に座って待っていたら先生にビックリされました。
「え?座って待てるの?」って💦
結局、自閉症スペクトラムで家では一対一だし、親は育ててきてそれなりに対応方法が分かってきてるからかスムーズな様でした。
病院とか発達相談先では「お母さんがすごく上手く育ててるんだと思う」と言ってもらえて嬉しかったです😊
園では保育所等訪問支援を受けて、先生達に対応法を変えてもらったら落ち着きましたよ。
親の愛情不足とかじゃなくて、お母さんの対応が良いから家では上手く行ってるんだと思いますよ😊
はじめてのママリ🔰
愛情不足とか療育以前に幼稚園が合ってないのかなと感じました🥲
退会ユーザー
愛情不足だとは全く思いません☺️
でも、やっぱり集団生活なので
先生達もそこまでは目が届かないと思います
転園か加配をつけてもらうのが
主さんが求めてる結果につながるような気がします🥺
はじめてのママリ🔰
なんだか先生が子供の事を一生懸命見てくれない幼稚園なのかなと思ってしまいました💦
手に負えないから、自分の言うことを聞かないから親の愛情不足その一言で終わらせる。
いい園とは言えないですよね…
きちんと説明したら出来る子なのに…
きちんと説明して年少さんなのに歩きもせずに30分も座ってられるなんてスゴイですよ😊✨
うちの子は、入園式でウロウロ😤💦
最終的には、「もう、おもちゃ買わないよ」と脅してしまいました😅
うちも最近幼稚園に行きたくないと、幼稚園着いてもグズグズですが、先生が時間かけて子供に寄り添った対応をしてくれます💕
色んな幼稚園がありますよね。
私もプレに通わせてた幼稚園がそんな感じの園でした。
ママリ
2歳半ばで入園した頃は言葉はまだ様子見だねと保健士さんや園の方から言われていました。私はずっと気になっていたので3歳児健診でことばの教室の先生との面談もさせて頂きました。
その際も意味は理解できていそうだし、この時期のことばの発達は差が大きいから様子を見ましょうとの事でしてた。でも3歳を過ぎてまだコミュニケーションが上手くいかない部分が目立つので、私が療育に問い合わせ待機待ちという状況です。園から療育を進められたことはありませんでした。
なかなか園での問題行動がおさまらないし、できないことの報告が多くて私も辛くなり解決策がほしくて動き出した、という感じです💦
園から困っていること、できないこと、家での愛情不足を指摘されても私は園に行きサポートすることはできないので…
娘への対応をどんな風に考えているのかなと感じていました。
幼稚園も困っていることは事実です…でも、娘がそうなる理由を園なりに考えて教えて欲しい思いです。