※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の子どもが夜のオムツを外すタイミングについて悩んでいます。日中はオムツが外れたものの、夜間はおねしょが続いており、再びオムツに戻しました。最近、子どもがパンツで寝たいと言い出しましたが、おねしょの可能性があるため、躊躇しています。どのように対応すれば良いでしょうか。

4歳、夜のオムツ外すタイミング

日中のオムツが外れた頃に、夜間もオムツに出ていない日が数日続いたので、パンツ+おねしょパンツで寝かしてみたいのですが、数日に一度おねしょがあり、まだ早いなと思ってオムツに戻しました。

幼稚園に入園してしばらくした頃、本人がパンツで寝たいと言いました。
おねしょしたら洗濯すればいいと思ってパンツ+おねしょパンツで寝かしたところ、朝4時頃におねしょをしてしまい覚醒。
着替えたりしてもう一度寝かそうとしましたが、すぐに寝られるタイプではないので結局そのまま朝に。7時頃になってようやく眠れたので、少し寝かせて遅刻して登園しました。

その後からずっと夜間オムツなのですが、毎日しっかりおしっこが出ていてオムツはタポタポでした。
しかし最近になり急にパンツで寝たいと言い出して、「オムツにずっと出なくなったらパンツにしようね」と伝えると、隔日で出ていたり出ていなかったり。出ていても少しで、朝方出てしまっているのか?目が覚めたときにトイレに行くのが面倒でしているのか?という感じです。
「オムツだからおしっこしちゃうのよ!パンツで寝たい!」と泣くのですが、おねしょする度に幼稚園を遅刻するわけにもいかないと思って躊躇しています。
挑戦させてあげたいけど…
どうしていくのが良いのでしょうか?アドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのままり

覚醒してしまうのは難しいですね、、、
うちは防水シーツを敷いて、パンツにおねしょパッドをつけて寝かせていました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    おねしょパッドというものがあるのですね!
    いいかもしれません😆試してみます!!

    • 8月24日
shio

難しい問題ですよね。
幼稚園を卒園するまでは、膀胱の容量の関係で、夜間のおねしょは仕方がない場合もあるよ、と小児科の先生に聞いたことあります👂

夕飯から寝る前までは、なるべく水分は最低限にしたり、夕飯の塩分を控えめにしたり(喉が渇くため)、とかですかね。
夏なので水分はたっぷりとらせてあげたいでしょうからなんとも言えませんが...。
ママも、お子さんも、なるべくストレスを感じずに卒業したいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏
    なるほど、おねしょしないように水分の摂取量を調整するのですね💡
    おねしょはトレーニングでどうにかなるものではないとは聞いていましたが、水分の摂取量で変化あるかもしれません👀
    参考になるアドバイスありがとうございました✨

    • 8月24日
yamamomo

うちの子の場合ですが
ずっとオムツで寝てて
朝になるとタポタポでしたが
ある日パンツで寝たい!と言い出して、その日からお漏らしせずにパンツで寝れるようになりました!
つい1ヶ月前くらいのことです。

時々はお漏らしもしますが、(1ヶ月の中で3回くらいかな?)朝、大変だけど、その子が希望する方法を私たちも選んでいます◎

時々オムツで寝たいという日もありましたが、その日はオムツで寝たりもしました◎

うちはベットで一緒に寝てますが、子供のスペースは、マットレスの上に子供用の小さい敷布団を乗せて、ペットシーツ引いて、その上にパシーマの綿のシーツ、その上に寝てもらってます。

ペットシーツの上に直接寝るのは気持ち悪いかな?と、なので綿のシーツを一番上に敷いてます。

お漏らしして、綿のシーツは小さいから、洗濯もすぐできて、洗濯のスペース取らないでか◎

もしペットシーツの隙間とかに漏れても、子供布団だけ干す、シーツの洗濯物も小さいので、被害は最小限に収まってます◎

泣いてお願いするくらいなので、出来る方法で、挑戦する方をわたしは応援したいなと思いました🌼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😌
    うちは敷きパッドの下に防水シーツ敷いているので、おねしょはいつでもドンと来い!という感じです。
    ただ、目が覚めてしまって睡眠不足の中幼稚園に行かせるのは可哀想ですし、この暑い中体調も心配で😢
    目が覚めずに朝まで眠れるのであればいくらでも挑戦させてあげたいのですが…

    • 8月24日
ままり

おねしょで早起きしてしまった日は帰宅後にお昼寝、又は早めにご飯、お風呂を済ませてすぐ寝れるようにしてあげるのはどうですか?

オムツにおしっこタポタポのうちはパンツで寝かせるのは結構勇気がいりますよね😅💦
うちの上の子も今似たような状況です。1週間おねしょしなかったらパンツでチャレンジしたいなと思っています。
ちなみに下の子ベッド、上の子は敷布団なんですが、敷きパッドの上に昔使ってたお昼寝布団サイズの防水シーツ、その上にシーツを引いて寝かせてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏
    寝るのが苦手でお昼寝できないタイプで、仮にしてしまうとその後23時頃まで眠れないんです💦
    なので、幼稚園から帰宅後そのままお風呂へ直行して、そのあとすぐごはん、19時半にはお布団へ…という生活をしています。
    それでもこの暑さでお迎えのときにはげっそり😱
    これに睡眠不足が重なったら体調が心配で、なかなかパンツに挑戦させてあげられない状況です。

    うちも防水シーツ敷いてるので、ちょっと大変ですがおねしょはいくらでもしてもらっていいんですが…
    やはり睡眠不足だけが心配です😔
    うちも1週間出なかったらなど、目標を作ってやってみようと思います☺️

    • 8月24日