
2人目の出産後半年を過ぎて、疲れとイライラを感じる日々。家事・育児に追われ、夕方になりバタバタ。子供の泣き声にイライラし、反省するも繰り返し。どうしたらいいか悩んでいます。
2人目の出産後半年を過ぎて、疲れとイライラを感じやすくなったような気がします。
自分の時間もそれなりに取れているはずなのですが、家事・育児に追われて気付いたら夕方になり、バタバタと晩ご飯の準備をして夫帰宅。
授乳しながら上の子供の食事を手伝って自分も同時に食事をして、子供達をお風呂に入れ、自分のお風呂が済む頃に子供達が泣いたり騒いだりして、どっと疲れてイライラを夫と子供にぶつけてしまいます。
家族みんなが元気で慌しい毎日が幸せだと思ってはいるのですが、子供の大きな泣き声を聞くうちにイライラしてしまいます。
こんなこと思ってはいけないのにと反省しては、同じことの繰り返しです。
皆さんどうですか?
- ままり
コメント

ママリ
わかります!夕方以降はほんと体力持たなくて
下の子たちは半年すぎて初めて赤ちゃんにイライラしました😂😂😂
ままり
共感してもらえて嬉しいです😭✨
そうなんです!赤ちゃんって癒しでしかないのに、ほんの一瞬イラ…が出てしまい罪悪感でいっぱいです💦
ママリ
いつもお疲れ様です🥺1番したが6ヶ月です!
だいぶ泣き声も大きくなりましたもんね😅自分の体力があるうちは泣き声ずっと聞いてたい可愛いー!なのに夕方はあーうるさいちょっと待ってよって心で思ってます🤣
でまた寝顔みてごめんね…の繰り返しですよね😌😢
ままり
6ヶ月、同じですね✨
すっごく分かります😭✨
なんだか気持ちが楽になりました!ありがとうございます!
心に余裕がないとダメですね💦
毎日のようにお風呂の中から泣き声が聞こえるので、焦らさないで〜と思います😅
でもやっぱり可愛いですよね😍
出来るだけ夜のんびり一緒に過ごせるように日中の過ごし方を工夫してみます!