※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6ヶ月の娘が哺乳瓶を嫌がり、飲むのが難しい状況。食事量が心配で悩んでいる。体調は良好だが、1日2回の飲酒量が少ないと感じている。他の食事は問題なく摂取している。同じ経験の方や様子を見ていても良いか相談したい。

完ミの哺乳瓶嫌いについて🍼

6ヶ月の娘がいます😊
生まれた時からずーっとミルクでしたが
4ヶ月ごろから、たまーに哺乳瓶があり
5ヶ月、6ヶ月とだんだんひどくなり、
今ではこんな感じです😂↓

【ましな日】
夜21時ごろ200飲んで寝る

朝7時に起きても飲まない

そのまま保育園へ(保育園からも、昼まで飲まなかったらお迎えと言われてます)

保育園で160-200を1ー2回飲む

夜21時ごろ200飲んで寝る

【ダメな日】
夜21時ごろ200飲んで寝る

朝も飲まない、
1時間ごとにチャレンジするも飲まない
飲まない
飲まない
飲まない(あっためたり、作り直したり、すてたり、、)

15時半にやっと200飲む

夜21時に200飲む

離乳食、ストローマグとも練習中でまだ上手に飲めず、
哺乳瓶のサイズを変えたり
温度を変えたり
小児科の先生にも相談して
ミルクアレルギー用のミルクを試したり
哺乳瓶をタオルで隠したり
寝かせて飲ませてみたり
ゆらゆらしながら飲ませてみたり、、

飲みたくない時もあるんだろうけど
一日2回しか飲まなかったりすると
脱水や低血糖も心配です🫤
飲ませなきゃ❗️とゆう気持ちがよくないのかなと
心を無にして仏にして
焦らず穏やかにと30分も40分も粘り
やっと飲んでくれることも🤣
なにがそんなにいやなのか、
こっちが嫌になります😭

本人は毎日ご機嫌で体調もよく
いま8.2kgなので痩せてもいません😂

1日2回(400ml)はあんまりですよね❓
ちなみに離乳食はおかゆと、野菜スープ、果物ゼリーなどを小さじ2ずつ程度、夜に食べています。
こちらは完食です。
麦茶や白湯はストローマグがまだうまく使えず
ほとんど飲めていません。

次起きたら次こそ飲ませなきゃ❗️
今回は負けずに粘るぞ❗️
何時間でも付き合うぞ❗️
と思っても、イヤイヤイヤイヤ嫌〜❗️と
毎回されると心が折れます😭

同じような経験ある方
いらっしゃいますか❓
また、ご機嫌でおしっこさえ出てれば
このまま様子見でいいんでしょうか❓

もともとは200を4回飲んでたので、
この1ヶ月2回とか3回で心配です。

コメント

きじ🔰

3ヶ月過ぎからミルク拒否され、9ヶ月でやっと飲むようになりました😓
これから暑くなるので水分足りているのか不安ですよね。

心配で病院で診てもらいましたがおしっこ出ていればいいと医者に言われました。おしっこ1日3回くらいの時もあり、ミルクもトータル280くらいの日もありました。

スパウトにしたりスプーンであげたり温度変えて哺乳瓶変えて…でも飲まない時は要らない時なんだと今となって思います。スープやおかゆから水分摂れているのだと思いますよ。

でも親としては心配ですよね。

涙が出ない、おしっこがオレンジになると脱水のサインだと言われました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わー❗️3ヶ月から9ヶ月まで😭✨
    本当に大変でしたね😭💦

    そうなんです、これからの季節、水分足りてるかなぁと心配で😭

    本当に脱水のサインが出るまでは、飲まない時は要らないときだと割り切ってみます❣️

    離乳食は食べるので、
    そこで栄養と水分摂れるように、考えてみます😊

    ありがとうございます😊💕

    • 5月28日
  • きじ🔰

    きじ🔰

    大人でもあるように、なんとなく食べたくない、飲みたくない眠くない等あるのでお母さんが疲れてしまわないように程々に付き合って行くしかないと最近分かってきました🙂
    個人差ありすぎてつい他の子と比べてしまいがちですが、その子なりに大きくなっていればいいと思います。
    お母さんお疲れ様😌です。

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね💦
    飲みたく無いって言ってるのに
    無理矢理飲め飲め言われて
    子供もストレスだろうなぁと毎回思います💦

    そして私もミルクの時間が
    本当に苦痛です💦

    保育園さえなければ
    1日2回でも家で様子見ながらやっていきたいんですが、
    ミルク飲まないと保育園で預かってもらえなくて
    朝も時間ないのに飲まないと、ギャン泣きされ、
    そのまま保育園に預けても
    『保育園でも飲まなかったらお迎えかぁ〜、。」と、思いながら
    いつ電話かかってくるかとヒヤヒヤしながら仕事をして、
    ただでさえ早退や欠勤増えて
    会社に迷惑かけてるのに(もちろん会社のみんなは嫌な顔しませんが、内心私の仕事を突然代わってもらったり大変だろうし💦)
    あぁー、なんでミルク飲んでくれないんだろ、とイライラしてきます😭

    そして旦那は
    関係ない顔して
    携帯ばっか見て
    これ以上どうすればいいんだろうと悲しくなります😮‍💨

    いつかは解決すると思って
    あまりストレス溜めずに
    付き合っていこうと思います😂

    • 5月29日
  • きじ🔰

    きじ🔰

    会社を早退しないといけないとプレッシャーみたいなのもありますよね、余計焦って飲んでー!お願い!ってなってしまいますね。

    旦那さん…😭うちも似たような感じです。
    保護者の名前書く欄は全て私の名前にしています。保護もしてねーのに名前だけ書くのも癪なので😅ささやかな抵抗です。

    お仕事も育児も大変ですね。暑いので自分の事も大切にしてあげてくださいね

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです🤣
    あの手この手を考えても
    時間だけが過ぎて
    結果また会社早退、、みたいな😂

    保護もしてねーのにww
    笑いました🤣
    本当そうですよね🤣

    ミルクミルクと考えこんでいたので、
    笑ってちょっとスッキリしました🤣
    ありがとうございます😊💕

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

200を2回、3回は確かに少ないですね💦💦本人が飲まなくてもご機嫌なのであればそこまで心配はいらないと思いますが、基本は体重✖︎100mlは水分として摂取しないと脱水になる可能性があるらしいです。なのでやはり4回はミルク飲んで欲しいですよね、、、夏なのでこれからさらに暑くなって大変だと思いますし。
理由はわからないですが日中意識があると飲まない赤ちゃんって結構いるみたいなので寝ぼけてる時に夜間飲ませてみてはどうでしょう??
ちなみに娘も日中ミルク拒否で全然飲もうとしませんが夜中はごくごく飲むので、それでトータル稼いでますよ👶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    少ないですよね😂
    ミルクの箱には200を5回と書いてあって、まぁ4回ならいいかと思ってたのが
    だんだん3回、2回、、と減ってきてさすがに夏場は怖いです💦

    たしかに、
    ミルクを飲んでくれたときは
    そのあとそのまま寝ることが多いです🤔
    3ヶ月ごろから
    夜は21時から7時までほぼ起きずに寝てるのですが、
    モゾモゾしてチャンスがありそうなときに試してみます😊
    それでトータル稼ぎたいです🤣

    ありがとうございます🙇‍♀️💕

    • 5月28日