※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

2歳半の男の子がギャン泣きし、叩かれる問題で夫婦喧嘩発生。教育方針に対立し、子供の自我に悩む。どうすべきか。

どうするのが正解なのでしょうか?

2歳半の男の子です。

私はダメの一点張りで思い通りに行かなくて
ギャン泣きして結構な勢いでバシバシ叩いてきました。

こうなってたら何を言ってもダメなので
叩いたら痛い。とだけ言ってました。

余りにものグズリとバシバシ叩く息子を見て
旦那が、次やったら同じことするぞ?
とキレ始めました。

この怒り方で夫婦喧嘩勃発。

子供にはダメって言って自分はするのはおかしい。
叩くのは躾ではない。
と言う私と
怒らないとダメだ。
と言う旦那。

子供が叩かれてるとこ見るくらいなら
自分が叩かれてた方がいいです。


旦那は普段、子供と遊ぶ訳でもなく
自分の都合で怒ったりします。

私自身がそういう親に育てられたのもあり
顔色伺うようになるから
自分の感情で怒るな。と伝えても
自分は甘々な環境で育ってるので
理解すらしません。

イヤイヤ期?自我が芽生えてから
どうすべきなのでしょうか?

叩いたらダメと伝えても何度も繰り返しです。
言葉もまだ完璧ではなく、
自己主張の一つになってると思うので
良くないとは思いつつも
ある程度は流してます。

落ち着いた後から、ペチンしたらダメだよ
痛かった。と伝えると
きちんと、ごめんね。と言ってくれます。

旦那と教育方針?が合わないというか
いつか子供に暴力振るうのでは?
と思ってしまいます…

コメント

はじめてのママリ

次やったら同じこと…は、
ただの脅しだし実際やったら虐待になる可能性もありますもんね💧絶対ナシですよね、分かります。

旦那様も、繰り返し起こる良くない状況を変えたくて、息子さんに分かって欲しくてつい発した言葉だと思うので、それも分かります。

そもそもお子さんがそこまで手がつけられないような状態になるのを事前に避けられるのが一番いいと思うのですが、それは難しいですか?😢

ダメな事はダメで貫いていいのですが、すぐ楽しい事、冗談のような会話に持ち込んで気を逸らしたりは効かないですかね?💦💦


私がよくやっていたのは
癇癪が起きて、叩かれる!と思ったら
「えーんえーん‼︎‼︎○○君(お子さん)がお話分かってくれない〜〜叩こうとするのイヤだぁ〜悲しい〜〜‼︎‼︎」暴れる。
みたいな…子どもの真似をするんです。笑
客観的に自分がしてきた行動を見てもらって、ないな、と思ってもらう作戦というか😅
ふざけすぎず、目は真剣に…
火消しが比較的早く済みます😂


落ち着いたらきちんとゴメンねが言える理解力あるお子さんなので、
今はただただ気持ちのコントロールが未熟なだけだと思います❗️時期が来たらおさまると思うので、旦那様にもそれを理解してもらって、耐えて欲しいですね💦💦