※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハルちんママ
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝つきが悪く、寝かしつけに悩んでいます。添い乳から抱っこトントンに変えたが、布団に下ろすとすぐ起きてしまい、夜中にもオッパイを欲しがる。抱っこトントンで寝る習慣がついてしまったのか悩んでいます。

5ヶ月に入ってから纏まって寝なくなり困っています。それまでは、夜5〜7時間位纏まって寝ていました。添い乳を頻繁にしたのが良くなかったのか……と、思い。2週間前から寝かしつけを添い乳&オッパイから変更し、座って抱っこトントンに変えました。最初はギャン泣きでしたが、今は10分もかからず寝てくれます。しかし、布団に下ろすと直ぐ起きてしまいます。30〜1時間半位で。20時頃入眠、7時頃起床です。寝起きはご機嫌です。夜中起きた時は、オッパイを欲しがりますが、最初はあげず抱っこトントンします。寝れなくてヘトヘトです。知恵を貸して頂けませんでしょうか?朝寝、昼寝、夕寝は、抱っこトントンで抱っこしたまま寝ます。30〜1時間半位。抱き癖がついてしまったのでしょうか?

コメント

deleted user

抱き癖とかではないと思います。
うちも抱っこ抱っこで日中はずっと抱っこで寝ていましたよ。
今までが出来すぎてたのかなと思いました。
5ヶ月でそれまで5〜7時間寝てくれてたって、なかなか上出来ですよ!
知恵がついてきたという感じでしょうか、、そんなもんだと思いました。
ただ添い乳が一つの原因になった可能性は高いと思うので、抱っことトントンで乗り切る…というのを繰り返すしかないかなと思います。

  • ハルちんママ

    ハルちんママ

    お返事ありがとうございます。
    成長したという事でしょうか?
    ……寝かしつけ方を変えてからも、朝方何度か眠さに負けて添い乳してしまいました。
    それもいけなかったのか。。。
    しかし、ムスコは今まで見たいに寝つけない様で苦しそうなので、もう添い乳は辞める事にしました。
    動ける様になったら、疲れて纏まって寝てくれる様になるんでしょうか?

    • 11月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね、賢くなったという事です^^
    ママは大変ですが、賢くなったが故に大変になるということは、これからもたくさん出てきます。
    やはり添い乳をしている間は夜中何回も起きると思います。
    子供はおっぱい吸いたいので。
    寝てくれるようになりますよ!
    わたしも本当に寝てくれるようになるのか不安でしかなかったですが、意外とあっという間でした。
    ズリバイやハイハイをし始めるとかなり疲れるみたいです^^

    • 11月22日
  • ハルちんママ

    ハルちんママ

    ありがとうございます!
    ……期間限定だと思い、乗り切ろうと思います(*^_^*)

    • 11月22日