※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

正社員からパートかアルバイトか退職か悩んでいます。娘のためにもっと時間を作りたいと思っています。どうすればいいでしょうか?

【正社員からパートかアルバイトか退職か選ぶ場合、、、】

今1歳の娘がいて、保育園に通わせています。

私は正社員で10:00〜18:00のシフト制、毎月8日間休みです。

娘が1歳になる前に仕事に復帰しましたが、
18:00以降のお迎えだと、その後のお風呂ご飯寝かしつけまでがとても忙しく、娘も疲れていて眠たいので可哀想だなと思うことが増えました。

小さい会社で少ない人数のため、時短勤務のお願いもいくら法律などがあっても了承していただけなさそうです。

休みも融通が効かず、遠くに住むおばちゃんに何かあった時に娘をみてもらい対応するばかりです。

娘もずっと風邪などをもらって入園からほぼずっと風邪ひきさんで預けるのもかわいそうだし、
おばあちゃんも高齢になるので負担も大きいのもあるし、
担任保育士さんがテンパると娘への扱いが雑になったりして担任の先生が娘は苦手で毎回預ける時にその先生だけ泣きます。。

そんなのを見ていると、
パートかアルバイトにしてもらって、娘を見れる時間を増やしたいと思ったりしています。


そこで、【パートで扶養の範囲内で働く】【バイトで会社が必要とする時だけ働く】【退職する】などいろんな選択肢が出てきて、
それぞれメリットデメリットはどんなのかよくわからず悩んでいます。

みなさんならどうされますか?
ぜひご意見を聞かせてください。。

コメント

カニ

働かなくても生活していけるかだと思います。
扶養内でやっていけるなら、融通のきくパート探します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭

    • 6月9日
こてつ

担任の保育士さん、大丈夫ですか…💦そちらの方が気になりましたが…😰😰💦
それだと預けるのも不安ですよね🥶😱

私もフルタイムだと18:00定時なんですが、時短勤務終了後も正社員のまま時短OK🙆‍♀️と会社から言ってもらえたので、下の子3歳になった以降も今の時間、9:30〜16:30位で働こうかなと思ってます。

旦那にもフルタイムで働かなくていい、今の給料くらい稼いでくれれば良いと言われました。

私もずっと仕事と子供たちとの事うまくバランス取るの難しくて悩んでたんですが、やっぱりなんだかんだ正社員のがお給料は貰えるし、安定もしてるのでしばらくはまた正社員のまま頑張ろうと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いい会社ですね😭

    • 6月9日
ポムちゃん

私がその状況ならパートに変更します。
ただ正社員を辞めると給料も減るだろうしキャリアもなくなります。
それでも納得行くならですけどね。

子どもが1番だと思っているので風邪引いた時に傍にいてあげられない、担任の先生が苦手で泣いてしまうのは私にとっては酷なことだなと思ってしまいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間違いないです😭

    • 6月9日
うー

収入に問題なければ退職もいいと思います⭐️
保育園も退園になるのでそれでもよければ…

多少でも稼ぎが欲しいならパートが無難ですかね?
保育料とのバランスにもよります

バイトが会社の必要とするときだけという曖昧な感じなので保育園の条件に合う時間以上は働かせてもらえるならいいかもしれません
でも時間や勤務日がある程度決まっている方が予定が立てやすいですね!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園での経験は貴重なので、午前だけでも行かせてあげたい。。やはりパートですね!

    • 6月9日