※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供が最近反抗的な態度を見せ、自傷行為や攻撃的な行動が気になる。妊娠中で不安定なこともあり、発達相談に行く予定。自閉症傾向やASDの可能性について心配している。

同じ歳くらいのお子さんのいる方にお聞きしたいのですが…

注意されたり、怒られたり、何か腑に落ちない時に、頭を叩いたり、ぶつけるって子いますか??


今までそんなことなかったのですが、
今朝は幼稚園行きたくないから休ませて!と駄々こねていて、
幼稚園はいかないとだめだよーと聞き流していたら、
もう!ママの意地悪!と私を噛むふりをしたり、自分の頭を2発くらい叩いて、もぉー!と怒ってました😓

その後も、歯磨きの時にうがい薬を入れたコップに八つ当たりして中身をバシャっと捨てたり。

幼稚園から帰宅すると眉間のしたあたり、マスクのワイヤー部分に小さいアザがあり、どうしたの?と聞くと…

体操の時に砂いじりをしていて話を聞いてなくて注意を受けている子がいた時に、他の子が先生にヤジ?を飛ばしたらしく…
それに便乗してふざけて、結構キツく叱られたそうで😓
それは当たり前として、泣いた時に木にゴンゴンしたからかも!と本人が言ってて。。

ここ、最近反抗的というかそういう姿が見られるのですが
妊娠中でちょっと不安定なのもあったり、
元々繊細で不安が強く出るタイプで💦
HSC気質なのかASD傾向があるのか、小学生前にはっきりさせたくて発達相談に行く予定です。

自閉傾向からこういう行動が出るんですかね?

それともこの歳の子に見られる行動でもありますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの息子最近します😭
お友達の真似してるみたいで
自分の思い通りにならなかったり、怒られたりしたりうまくできなかったとき、自分の頭たたきます。

お友達がやっててそれを真似してからそこから癖になり、
本当に嫌です😭うちも私が今日は公園行かないよとかいうと
ママのばか!っていって
たたいてきます。

コップに八つ当たりして中身を捨てたりとかは
息子もやりそうです😂

他のお友達みてても
思い通りにいかなかったとき、そんなことするんだ?って子多いです😓

ちなみにうちの息子も
神経質でクヨクヨタイプです🥲

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます!
    やってますか??💦
    なんか急にやりだしたのと、今発達相談前というのもあって、いきなり何?やっぱり自閉症の症状なのかな?と気になってしまって💦

    叩いてくるのもわかります😭
    痛くないレベルの優しいパンチにはして手加減しているようですが…

    そんなお年頃なんですかね??

    まさしく同じタイプですね💦
    寝る前に体操の先生に怒られたの怖かったから、来週から体操はお休みにして☺️って囁かれました笑

    本当すぐに嫌なことから逃げるし💦

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも急ですよ☺️
    うちはたぶん友達の真似と芸人さんがツッコミで頭叩いてるのをみておもしろくて友達とやってたら
    なぜかそっちのほうに、、、

    ほかに息子さん自閉症なのかなと思う点あるのでしょうか?
    大きくなってから
    いきなりやりだしたなら
    違うんじゃないかなあと勝手に私は思ってます笑  
    ちゃんと言い聞かせたらやめれると思うので😣

    あとうちの子のクラスに自閉症と知的障害の子がいて、その子も自分の頭を叩くみたいでその子の真似してます😣
    でもその子は小さい頃からやっているので、、、


    ママのこと叩いたりキックしたりする子結構います😂

    うちも手加減してきますが
    手加減してない子もいますし、
    思い通りにならないと

    わーーーって叫んで走って行く子もいます😂笑
    その子はいつも元気な子で、
    発達は問題ないですし🥺

    ママ友の子も
    お絵かきが苦手で
    明日お絵かきがあるから幼稚園いきたくないってシクシクしてる子もいます!その子も結構敏感です😋

    うちなんて小学校歩いて1人で行くの?と聞かれ
    そうだよっていったら
    うるうるしだして、1人で行くなんて無理!って泣き始めます笑

    小学校心配ですよね😭


    発達相談はなんでうけようとおもったのでしょうか?☺️
    木にごんごん頭打ちつけるのは
    ちょっと心配かもしれませんが、誰かの真似とかはしてないですか?😭
    うちも反抗的ですよ~
    他のママさんもいつも怒ってます☺️
    先生もなにかいってきますか?😭

    • 5月27日
  • ママリ

    ママリ

    すみません。下にコメントしてしまいました💦

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も、人の言動でいちいち気になってしまう性格で同じです😭

    小学校1人で歩くのうるうるしちゃいますよね😭💦

    男の子って言葉遅いっていいますもんね☺️

    わたしのママ友の子も
    同じクラスの女の子ですが、
    いつも一人遊びしています!
    一人で工作していて、一人が好きみたいで、
    お母さんが、お友達とも遊びなよっていったら、
    悲しい顔したみたいです😂
    先生からもいつも一人で一生懸命工作してますよっていわれたみたいで、
    先生は問題ないですよっていってたみたいです😆
    上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいる子たちは一人で遊ぶのが苦手でかたまりやすいですが、
    一人っ子や一番上の子は
    一人で何かすることが好きな子が多いみたいです☺️そう先生にいわれたみたいです!

    なるほど〜っと納得しました😊

    いますいます!一人っ子の男の子のお母さんも、
    友達とは遊ばず、先生や大人にばっか話しかけるから困ると言っていたお母さんもいましたよ😊

    うちも手が出る子から逃げてますよ😂❤️
    でも危険回避できてるから
    偉いですよね😊私も逃げろと教えちゃってます😂

    合わない友達が多いんですかね?☺️合う合わないでてきますもんね!

    泣くのが恥ずかしいという気持ちが出てきているのって、
    年長さんならみんなそうじゃないかなと思います🥰

    机の下にはいってクールダウンして泣いてるの隠すなんてえらいなぁとおもいます😊
    うちの息子も家で泣きそうになったら子供部屋言ってしばらくしてから戻ってきます!
    私はそれを見て成長したなあと、、前は構わずわんわん泣いてたのに、偉いなあとおもいましたよ😭

    あとうちの子もお友達にこれやろーって誘われても

    やだー!いまはこれがやりたいから!っていってます笑

    文章読んでても
    周りの園の友達と変わらないし息子とも同じ部分あるし、わたしは保育士とかじゃないので、言えませんが

    年長さんあるあるだと思います😭❤️❤️
    全然悩まなくていいとおもいます!

    きっと息子さんに合う友達が小学校にいけばできると思います🥺

    その悩んでいた女の子のお母さんも、
    小学校行けば変わるかなーと
    楽観的にいってました☺️

    他のママさんは
    同じ子に固執してその子としか遊ばないよりかは、
    いいよー!うちなんて固執してるからその子たち居なくなったときが心配と
    そのママにアドバイスしてました😊

    プロじゃないので
    偉そうなこと言えませんが
    全然大丈夫ですよ❤️❤️❤️

    一つ気になるとあれもこれもってなっちゃいますよね😭
    でも何もおかしいとは思いませんでしたよー🥺❤️


    とりあえずうちも自分の頭たたくのやめさせなければ、、笑

    • 5月27日
ママリ

今のクラスにそういう子がいるかはからないのですが、年少年中は自閉症の知的障害有りの子がいてたしかにやってましたね💦

やりだしたのはここ最近だから平気かな?

たしかにママに八つ当たりして叩いたり蹴ったりする子はよくいますよね😓笑

わかりますー💦
先のことを心配して不安になって、うるうるするんですよね。
うちも小学校になったら親も一緒に行くと思ってたらしくて😂
(新一年生が親と登下校しているのを見ていたので)
一人で歩いていくと知って、うるうるしながら行かない!って言ってます笑

私がちょっとしたことでもいちいち気になってしまう性格で、自分もHSPのhss型にピッタリあてはまるんですよね。

まず一歳半で言葉が全然出なくて、質問に対しての指差しは出来なくて。
検診は引っ掛からなかったですが、気になり自ら相談に行きました💦
結果は様子見で2歳、2歳半、3歳と見てもらい順を追って成長しているし言葉も追いついたので問題なしとなりました。

幼稚園に2歳半で入園してから、イヤイヤ期も重なり園で癇癪を起こすことがたまにあったようです。
パニックみたいに泣き叫んでしまうみたいな。
それも年齢が上がるにつれて減っていき、たまーに我慢が爆発した時にあったようですが頻繁ではないようで。
集団生活、集団活動、全体支持と問題なく年長まで来ました。
ただ特定の仲良しの子がいなくて、年中までは遊びたいことをしてること遊ぶ。一人遊びも大好きって感じでした。
3ヶ月幼稚園を自粛して年長になったら、急激に友達との関わりを避け始めたのがきっかけで気になり始めました。

クラスでやる集団あそびは参加して楽しんでいるようですが、自由時間は1人で遊ぶ姿が多くて、誘ってもやりたくないと参加しない。
友達と話したりはしてるけど受け身で、自分からはあまり行かない。
先生とはよく話しているって感じで💦
ちょっと会話の面で親的にも幼いなと思う部分もあり、お友達とうまくコミュニケーションが取れなくて関わらないようにしてるのかな?と心配になりました。

あとはお友達は嫌なこととかしてくることがあるからひとりで遊んだ方が楽しいのと言っていたこともあって。
暴力的な子や強い口調の子も苦手みたいでそれは小さい時から関わりを避けて危険回避してて笑

かと言って幼稚園外の仲良しなお友達は大好きで仲良く遊ぶし、近所の子がいると飛び出して行って遊んでるので、人嫌いとか興味ないわけではないし。。

恥ずかしいから遊びたくないと言ってますが、自分の意に沿わないからってのもあるのかな?と。。。

小学校にいっても避けていたら孤立しちゃうのも心配で、発達相談にいってみようかなと思いました。

あと最近泣くのが恥ずかしい気持ちがでてきたらしくて、幼稚園でなきそうな場面になると、マスクで顔隠してごまかしたり、机の下に入って自らからクールダウンして泣いてるの隠してたりするみたいで。
そこも気になってます💦