※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の担任から否定的な指摘を受けてショックを受けている女性がいます。子どもの発達遅滞を理解してほしいと悩んでおり、幼稚園についての意見を求めています。将来の保育園やこども園の選択についても悩んでいます。

相談させてください。

上の子が今年幼稚園に入園しました。
診断はまだですが発達遅滞(言語の遅れや身辺自立が困難)で発達支援センターと療育を併用しています。
そのことは幼稚園には伝えていて、センターの先生から計画書で息子はこんな子です。こんな声かけをしたら伝わります。などと伝えていただいてます。

入院前に幼稚園の主任先生とお話したときには、とても発達に理解あって息子も安心だなぁと感じていましたし
実際入園してからのんびりではありますが成長していってるなぁと感じていました。

ですが昨日担任の先生から連絡があり、
「給食のとき立ち歩くことが多くて困っている。他の子は座れているのに。同じ教室にいる2歳児でもできてる。」
「朝体操服に着替える時間も、座っているだけで自発的に動かない。声かけをすれば制服を脱ぎ始めるが気が散って結局手伝っている。言葉が理解できていないのでは?」
と否定的なことを淡々と説明され、ショックでした。
発達遅滞と伝えた上で、まだ入園して1ヶ月ちょっと(センターに週3でいってるので幼稚園には実質15日程度)しか経っていないのにここまでダメ出しされるのか、、と心が折れそうです。

帰りのバスから降りたら、すぐに泣きながら抱っこを求めてきたり
「今日はセンターにいきたい。幼稚園やだ。」と言うことが最近増えたことも気がかりで、このまま自信をなくしてしまわないかがとても心配です。


下の子も一歳をすぎたのでそろそろ保育園にいれて働きたいと思っていたので
このまま様子を見て、幼稚園が合わないようなら
上の子も下の子と一緒にこども園へ転園するのはどうか、、と考えています。
保育園激戦区なので、厳しいとは分かっていますが
このままだと心配でどうにか出来ないだろうかと考えた結果です。

環境がころころ変わってしまうのも悪影響だと思うので
皆さんのご意見が聞きたいです。
精神的に参ってるので辛口なご意見はやめていただけると幸いです。

コメント

オムハンバーグ

まず担任の先生の力量不足。経験不足。プロ意識の低さ。からその発言が出てます。

お母さんのお気持ちを考えると心苦しいです。
本当に嫌な思いをされましたね。

このままでは困るので、主任先生にご相談なさってはいかがでしょうか?🤔

事実をそのままに。
ショックであること。
もう少し長期的に見て欲しいこと。
家ではこうして促してる。
これこれ(キャラクターなど)は好きなので声かけに加えて頂けないか?
お手数おかけします。
と言った感じです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私たちからすると息子はすごく頑張っているし、少しずつ成長していってる!と感じていた矢先に否定ばかりされて、正直すごく悔しかったです、、💧

    そして話を聞きながらショックでその時思ったことを先生に言う余裕もありませんでした。なので来週幼稚園に行く用事があるので、主任の先生に相談してみようと思います! 
    長期的に見て欲しいことはまさに伝えたいことなので、しっかり正直に話してきます。 

    回答いただきありがとうございました!

    • 5月26日
TT

上の子が発達遅延でグレーゾーン。来年就学ですが、通級を進められています。
とても似ているので、お話させてください。

長男は年少の時は補助の先生がつきっきりで、お子さんと同じように集団行動と身辺のことができませんでした。
また言葉もおうむ返しでしたので、会話のキャッチボールが難しかったです。
年中になると先生が一人になるので、ついていけず…
集団行動の時間になっても一人遊びをし、教室に帰ってこなかったりで先生が探しにいく→みんなの活動が遅れる。
そんなこんなで、1学期の面談で主任の先生と担任の先生から療育との併用を提案されました。

長男の課題は言葉の遅れではありませんでした。
[靴をぬいでね][コップを持ってきて]などの指示に理解していれば、言葉は遅いながらも会話のキャッチボールはできるようになるほうが高いそうです。
また体操着の件ですが、口頭指示が苦手なのと、きっとワーキングメモリーの低さが原因かなと思いました。
長男は視覚優位なので、実際のものや見本、絵カードなどで順番を示すとスムーズです(療育からの教え)
例えば写真で説明された手洗いの順番などキッチリ守ります(笑)
なので幼稚園のロッカーの上に、登園~お迎えまでの過ごし方、お着替えの着脱の絵を飾らせてもらって、それを見て行動できるようになったそうで、担任の先生も喜んでました!
[ちがうよ]などの指示に敏感になってしまい不安定でしたが、見通しがつくと本人も安心して行動できるようです🙂


きっと息子さんは現段階では[グレーゾーン 見守り]だと思います。 
身体の成長と同じように、心の成長もあります。だから安心してください!
それに子供って素直で頑張りやさんです😢
集団生活=一般社会、療育=理解できる大人が集まり守られた世界
結局は一般社会で生きていく訳ですので、一般社会でどのように過ごしたら良いのかを教えるのと同時に、理解し守ってくれる人もたくさんいると教えてあげられると良いですよね🙂

グレーゾーンの子って、幼稚園では遅れ、療育では優秀で本当に居場所のない子たちなんですよね…😢

  • TT

    TT

    主任の先生は発達障害に知識がある、もしくは経験されているのかな🤔
    担任の先生は知識がないから、焦ってしまうんだと思います。だから否定的なことしか言わないのだと思います(笑)(経験上)

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答いただきありがとうございました!
    すみません。間違えて下に返信してしまいました💧

    • 5月27日
  • TT

    TT

    いえいえ🙂

    担任の先生みたいな人がいるのも事実で、やはり当事者にならないと分からない立場ってあると思います。
    手のかかる子だから言いにくいとか申し訳ないと思ってしまって、なかなか言えないこともあるんですけど、そういう時は主任の先生を通してお願いするのも手です🙂

    長男は2才で単語、3才でおうむ返し、4才半前に言葉のキャッチボールが出来はじめ、今ではうるさいくらい話します(笑)
    おそらくですが、次男がめちゃくちゃお喋りなのも影響してるのかもです🤭(笑)

    息子さん、きっと知的遅れはないんだと思います。
    聞こえてるだろうに名前読んでも振り返らなかったり、目が合いづらいとかありますか?
    我が家はそうだったので、話しかけてもこちらに集中してもらえずムダで💦
    絵カードを利用してからは本当にスムーズになりました!
    絵カードに頼りすぎるのも良くないですが、徐々に減っていきますよ🙂
    幼稚園の流れも、お家や出発前に教えてあげられると良いです💡

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まさに今、先生も20人弱のクラスを受け持っていて私の子にだけ手を焼かせている状況が申し訳なくて、これ以上要望言えないなぁと思っていました😢💔昨日主任の先生に電話してみたのですが、担任の先生がなぜ主任?私が聞きます!って感じで繋いで貰えませんでした😢

    うちの子も徐々にキャッチボールが出来てきていますが、おうむ返しが多めです。家では話していること理解できていますし、きちんと目があいますが、幼稚園の先生や初めて話す人にたいしては目が合いにくく話しかけられても全然違うことを返したりキャッチボールはうまく行かないことが多いです💧絵カードをネットで見つけたので購入してみました!それで効果がでるといいなぁと思います✨とても詳しく教えてくださりありがとうございました!☺️

    • 5月31日
ひなた

軽度知的の自閉症スペクトラムの子がいます。

担任の先生はあまり知識のない方なのかもしれないですね💦主任の先生にたまに様子見てもらったりできないのですかね?

うちも始めは朝着いて何をすればいいのかわからなくてなかなか自分から動けないようでした。

なので先生がする事の順番の絵カードを作ってくれてそれからは自分で動けるようになり慣れてきたら絵カードなしでも大丈夫なようです。

元々、出来ない事を伝えられて絵カードで対応できそうなら私が作成して先生に渡そうと思っていたので、うちは今回はお願いしてしまいましたが、自分で作成して先生に渡してみてはどうでしょう?

着替えも例えば隅の方でみんなに背を向けるようにすれば気が散らずにお着替えできそうかなぁと思います💡

転園はまだ始まったばかりですしまずは出来そうな事を試してみてからでもいいと思います。保育園でも同じ様な指摘がないとも限らないですしね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!💦療育から状況と対処法を資料を送っているんですが
    担任の先生は他の子は出来てるのになんで出来ないの?って感じで、、あまり発達障がいへの知識がないのかな?って思ってしまっています。
    もちろん他に何十人と子どもがいるので、息子にだけ配慮しろ!!とは思わないのですが😢💔

    カードすごく効果的ですね!
    息子も口頭よりも理解しやすそうです✨
    転園はまだ焦りすぎでしたね💦
    カードを作ってみたり、出来ることからしていこうと思います!💦

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

私の子どももおうむ返しが多く、会話は難しいです。
手先が不器用だったり、気が散りやすいのですが
補助の先生はいないので、現時点でついていけてないのかも?と感じてあます。

先生からは言葉が理解できてないのでは?と指摘を受けたのですが、きちんと声かけをすれば理解して行動できてると言われているので言葉は理解できているのかな?と思っています。

口頭指示が苦手なのはすごく実感しています。
カードで指示をするのをまず家で取り入れてみます!
幼稚園でも取り入れてもらえるか微妙な感じですが、一度頼んでみようと思います✨多分今は担任の先生からダメだよ!違うよ!って指示されてて私の息子も帰宅後不安定でしょんぼりしてることが多いです、、

まさにおっしゃる通りで、療育ではすごく優秀!という感じで幼稚園でも安心だね!と言ってもらえていたのに今回のように幼稚園から周りの子と比べて遅れているといわれ、親から見てものんびりではあっても成長を感じれていたので戸惑っています。

なるほど!!たしかに担任の先生は若い先生なので焦ってるのかもしれないですね、、💭主任の先生はすごく理解してくださっているので、もう一度主任先生に相談してみます。

詳しく教えてくださり、ありがとうございました!!

はじめてのママリ🔰

↑T2様への返信です。すみません💦

はじめてのママリ🔰

先生によってそういう子の対応をなれてる先生と慣れてない先生がいるのも事実‼︎療育というものがあるのを知っていてもどういうものか、そういうところを利用している子の進路など詳しい先生とそうではない先生がいるのも事実です(;>艸<;)
我が家も長男でかなり苦労しました…3歳で自閉症スペクトラム、ADHDと診断がつきました。療育の先生に園訪問をお願いして対応方法を伝えてもらったり親から見た伝え方、接し方など全て伝えましたが理解ない先生にとってはかなりの問題児…進路を相談しても対応を相談してもまともな答えが返ってくることばかりではなかったです(;>艸<;)問題行動の報告はありまくりですけど(笑)

結果として園側に息子の情報共有を各先生にして欲しいこと、どうしたらできるのかなど特定の先生だけでなくいろんな先生に理解していて欲しいことを伝えました(;>艸<;)先生によって伝え方が違うのも息子にとっては混乱してできない原因でした…見通しが立たないことは不安になるから1日の流れを張り出して欲しいとか全体への支持は自分に言われているとは思わないため個別に声をかけて欲しいとか(^^)

療育は登園してからの流れがだいたい張り出されてるのでこなせる子は多い‼︎幼稚園はそういうのがないのもよくあること‼︎息子さんもまだ園に慣れてないのもあるし何をしたらいいのかが掴めてないのかもしれないですし息子さんにあったやり方を取り入れてもらうの一つの手です‼︎聴覚的指示より視覚的指示が通りやすい子も多いので1日の流れを張り出すのもありだし絵カードを見せて指示をするのもありですよ^ ^
うちの子は多動なので大人しく座れてたことの方が奇跡なぐらいの子です(笑)だからお弁当の量も本人が食べれる量ではなく食事時間に集中して食べれる量に減らしたりもしてました🤣そんな長男も小学2年生‼︎授業の一コマはこなせなくてもその半分は座って授業を受けられる‼︎始業式とか話の長い時でも大人しくみんなの列に並べています(^-^)確実に成長はしてます‼︎ずっとそのままって訳じゃないから焦らなくても大丈夫ですよ(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね💧うちの担任の先生も発達障がいについて詳しくないのかな?と感じています。他の子といるのでもっと理解してくれ!うちの子にもっと対応してくれ!とも強くお願い出来ないしヤキモキしてます😢
    療育の先生に相談して、幼稚園に訪問するように対応してもらえました。(幼稚園側が応じてくれるかは微妙とのことでしたが💦)

    なるほど!一人の先生だけでなく、色んな先生からの理解が大切なんですね😳たしかに主任の先生と担任の先生で対応が違うので混乱しているのかもしれないです😢

    絵カードを購入してみました。先生に幼稚園でも取り入れて貰えるか相談してみます✨
    かなり焦ってたんだなぁ、、と冷静になって気付きました😞💗
    息子も着々と成長出来ていると思っているので、もっと信じて対応していこうと思います!

    詳しくお話聞かせてくださりありがとうございました🙇‍♂️💓

    • 5月31日