
友達作りに悩んでいます。近所の人たちが自然に仲良くなれるのが羨ましい。どうやったらそうなれるか相談したいです。
ご近所さんで仲良くなれる人が不思議というか、羨ましいというか…。
学生の頃は、友達に困ることがなく、誰かが声をかけてくれて、学校生活を送っていました。
社会にでてから、自分から友達を作ることになれていなくて、同僚や、先輩後輩と何でも話せるというような関係を作ることができませんでした。(仕事上は特に問題なかったので、気にしていませんでした。)
子どもができてから、自分のためにというより、子どもを通しての人間関係の構築がこれまた苦痛です。…というかできてません。
でもみんな家の外で子どもを遊ばせながら話してたり、幼稚園は違うけど、小学校で同じクラスになれたとか…歩いてても手を振って挨拶してたりして…。
ほんとに友達って感じで、どうやったらそんなふうになれるんだろう…。と思ってしまいます。
ご近所付き合いの得意な方、苦手な方、お話聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
ご近所なら深入りしないのがコツかなぁと思ってます。
適度な距離感で踏み込みすぎない。
やっぱり顔見知りとか連絡取れるような間柄は心強いかなとは思います。
でも嫌な人とは付き合わないです笑
疲れたり、陰で愚痴るようなことはしたくないので😌

はじめてのママリ🔰
得意ではないですが、同じマンションのママさんは大体みんな仲良しで子どもの習い事が同じだったり、公園でよく遊んだり、連絡先交換したりしています。
無理に頑張ろうとせず、時間が経てば仲良くなり、連絡先も交換しました。

momo
私は自ら行くのは苦手ですが、公園でお話しはよくあります!
そこで情報共有し合って、連絡先とか全然知らないけど、息子が通っているプレに通い始めた近所の子がいたり☺︎
とりあえず挨拶しとけば、話したい人は話しかけてくれる気がします😂

ママリ
ご近所付き合いは煩わしいのでしたくないです。
友人は作るものではなくて、気の合う人と自然とおしゃべりして仲良くなってる感じです。作ろうとして作るのではなく自然に任せればよいかと考える者です。
無理に仲良い輪の中に入りたくない人です。
コメント