
保育園のおやつにハイハインが出ることに不安を感じ、他のせんべいを持参することを先生に確認したが、面倒な親と思われているか心配です。
保育園のおやつでハイハインが出ます。
日本では基準値に満たしてないので問題ないことは分かってますが、ニュースを見てからは家で避けています💦
なので、先生に他のせんべいを持参していいか聞いて承諾してもらったのですが、、
めんどくさい親だと思われたかな?と不安になってきました😭でもそのままハイハイン食べさせてるのかーとモヤモヤしてしまうのも後悔しそうだし、、、上の子たちの時は普通に食べてたけど知っちゃうとあげられなくて💦💦
- ままん(1歳0ヶ月)

こまめまま
正直、これから給食とかでもっと気になることでてきませんかね?笑
気にしすぎると疲れると思います💦
もう少し大きくなると、
なんで自分だけ違うのたべてるんだろう、ってなりませんかね

よーぐる
アレルギーでもないのにそれを園に求めるのは、めんどくさい親というか、、じゃあ家でみるか、そういうおやつが出ない園自分で探しなよって思いますね、、💦
家の当たり前を園に持ち込むのはどうなの?て思いますよ💦

ままり
保育園や学校に行き始めたら仕方ない事だと思います…
ハイハイン以外にもそういうのってこれから出てくるはずです。
でも保育園が承諾したなら気にしなくていいと思いますー!

猫缶
アレルギーでもないのにそれはめんどくさい親と思われると思います💦
ですが園も承諾してますし何か子どもが体調不良起こした時とかに後悔するよりも避けておいた方がいいと思いました!

はじめてのママリ🔰
今後そのようなことがあればどうするつもりなのか?それによっても変わる気がします。ハイハインだけではなくその他の物も色々あるとは思いますがその都度家から持参するのかどうなのか…
現保育園にアレルギー以外でお願いするのはやはり違うと思うので、そのような対応している園に入るのが1番いいのかなと思いました。
今回の件は保育園側がOKとの事なのでめんどい親と思われようがもう色々考えるのはやめます。

2児ママ
アレルギーなら仕方ないけどそうじゃないならちょっとめんどくさい親、これからも何か言われそうって思われてるかもです

はじめてのママリ🔰
逆にハイハインって代替えに使ったりする1番食べさせやすいおやつだと思ってました。娘が11ヶ月で通い始めた時、ハッピーターンとかあんドーナツの代わりにあげてくれてたので。
ハイハインがダメならほぼ食べられないんじゃ…

はじめてのママリ🔰
保育園栄養士してました!
そういうことがあったら面倒な人だなーと思うし、先生たちも他にも細かいこと言われそうだな、と要注意人物認定されると思います

ままん
みなさん回答ありがとうございました🙇♀️今回の件はもう伝えてしまって承諾ももらっているので掘り返すのはやめておこうと思います💦
今後はあまり気にしないよう、保育園には求めないようにしようと思います。ありがとうございました🙏
コメント