※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

橋本病を患い、体調がすぐれないため心療内科を受診しようと思っています。家事や育児に追われる中、旦那に理解されず悩んでいます。ディズニーに行く予定も、怠さやイライラで踏み切れません。鬱になりかけているのではと感じ、支えが欲しいです。

いつもありがとうございます。

橋本病を患っていますが、数値的には薬を飲まなくても大丈夫だと言われ、飲んでいません。
ですが、体の怠さ、イライラ、食い縛り、出掛けたりもあまりしたくなく、休みの日は家にいるのとが多いです。
旦那はほぼ休みがなく、休みがあっても、仕事に行ったりするので1日休みではないため、私が仕事をし、育児もしています。
旦那はたまに家事もしますが、言わないとやらないのと言っておいてもやらないこともあるので基本は私が子供たちのことなどをやっています。
今日お休みなので、久しぶりに大好きなディズニーに子供と私の親と行こうかなと考えていたのですが、電車にのったら子供が騒ぐ、と思ってしまい乗りたくなくなる、からだがすごく怠くいくのもめんどくさくなりました。
ディズニーはほんとにすきでいままでそんなことをおもったことは一度もありません。

なんだか調べたら軽い鬱になりかけてるのかなとも思ってしまいました。
以前もイライラして子供にあたってしまったりしてしまうなどあり、心療内科にかかろうとすごく考えていました。
先日その事を旦那にも言いましたが、特になにも言われず、変わらずな日々です。

橋本病は最近わかり、橋本病でも怠さなどはでるみたいなのですが、ホルモンに異常はまだないので橋本病が原因ではないのかなと思い始め、調べると軽い鬱とでてきたので、心療内科などにかかったほうが自分に余裕がもち、子供にももう少し違った対応ができるのかなと思いました。
お話をお伺いしたいです。

コメント

ママリ

私はバセドウの方なので参考になるのか分かりませんが‥

甲状腺ホルモンの異常で起きる全身症状と、自律神経失調症で起きる全身症状は似てるそうで見分けがつきにくいそうです。
その日のコンディションで数値も少しの差がでますし、薬飲むまでの数値でないとのことなら、自律神経失調症の場合もあるのかな?と思いました。
看護師でも医者でもないので、正確な話では無いですが参考程度に‥😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね。
    橋本病ではあるみたいなのですが、ホルモンには異常はないので、症状はでないんじゃないかなと思ったのですが、ものすごく疲れたりイライラしたりしてしまって、、、
    甲状腺外来には定期検診で3ヶ月に一度いっていますが、心療内科にも1度行った方がいいのかなと、、、

    • 5月25日
うさぎ🔰

私は橋本病ですが、疲れやすいですよ。
どこかに出かけたら、必ず仮眠しないと熱が出ます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    薬は飲んでますか?
    私も出掛けたその日と次の日はものすごく疲れます。

    • 5月25日
  • うさぎ🔰

    うさぎ🔰

    チラーヂン飲んでます。

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね💦
    私はまだ飲むほどではないので症状でにくいはずなのに疲れがすごく💦

    • 5月25日
こっこ

私も橋本病で今は内服も必要なく数値も安定してます。
でも疲れやすかったりやる気出なかったりする時もあるので主治医に相談したことありますが、数値が安定してる時の症状は橋本病のせいじゃないときっぱり言われました😅
私としては元看護師なのでなんの知識もないわけではないんですが、先生に言われた後も何かしら橋本病関係あるんじゃないかと思いたい気持ちです‥🤣でも元々の体力とか怠癖のせいなのかな‥と一応受け止めてます💧
心療内科に行ってみるのもいいと思いますよ😌何か変わるかもしれないし、他に原因が見つかるかもしれないし、わからなくても行動してみたことはプラスになると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇
    そうですよね、、、私も調べて薬を飲むほどホルモンに異常はないのになぜ?とずっと思っていて、、、
    以前育休中にいっぱいいっぱいになり、泣き叫んでしまったことがありました。
    子供がかわいくないと思ってしまったり、そこから自分のなかでなにかが変わってしまった気がしています。
    子供のためにはやめに心療内科に行ってみた方がいいのかなとも思っていますが、なかなか行きにくく、、、

    • 5月25日
  • こっこ

    こっこ

    毎日しんどいですよね。疲れるしやる気出なかったり。子供に対して優しくできないとかイライラしてしまう、可愛いと思えない、そういった時期って自分を責めたりもしてすごくしんどいと思います。
    私は上の子の産後に産後うつのような症状が出て、産婦人科の先生に紹介されて心療内科行ったことあります😊結果的に産後うつではなくて一時的なものだったんですが、先生と話して気持ちが楽になる部分もありました!合う合わない先生があるとは思いますが、行ってみたら案外ハードル高くないなって思えるかもしれないので、ちょこっと勇気を出して一度予約してみるのもいいかもしれません。先生が合わなければ変えちゃえばいいですしね☺️

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日子供と過ごせるのが嬉しいことのはずなのに逆にストレスになってしまっているのが、自分のなかでとても嫌で、、
    でも今日は怒らないと思っていてもできません。
    心療内科を予約したので行ってみようとおもいます。

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

橋本病でもホルモン低下がないなら症状はないといわるましたよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    • 5月25日
deleted user

私も橋本病ですが、数値的に大丈夫で薬は飲んでいません。

症状が全く同じです!
体の怠さ、イライラ、食いしばり、出掛けたいけど子供の事を考えたら色々気になり、湯鬱になり出掛けたくなくなる。
私はそこに過度な不安もあります(子供が大きな怪我や病気をしたらどうしよう、、、。などの不安感が強いです)

旦那はほぼ休みがなく、家事育児は全くしません。
でも、そこは専業主婦なので仕方がないと思ってます😢

3月に初めて心療内科にかかりました。中度の鬱病だと言われました。結果薬を飲む事でかなりの症状がよくなりました!あと、息を止めている時間があったり、呼吸が浅くなる事も多いので、意識して深い呼吸をするように気をつけてます。
私は上の子を妊娠してからその症状に悩んでいて、今年で10年です。もっと早く病院に行けばよかったと思っています😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    私も歯医者に勤めているので、食い縛りがストレスなどでくることも知っていて、歯がすぐにかけてしまいます💦
    不安はそこまでないですが、電車に乗ると必ずと言っていいほど下の子が暴れてしまうので乗るのが嫌いで、、、
    私の場合旦那が全くしないっていうわけでもないですが、私も仕事をしているので、ちょっとは手伝ってほしいと思っています。
    帰ってくるのも遅いので、常に子供と一緒にいるため、泣き叫んだり、騒がしくなると動悸がしてしまったりします。

    心療内科は近場になかなか口コミがいいところもなく、行けずにいます。

    • 5月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちも下の子連れて歩くと凄く疲れてしまって、帰宅するとぐったりして動けなくなります💦
    仕事しながらなんて大変ですよね😭うちも旦那の帰りは子供が寝てからです。
    子供達が喧嘩する声聞くと動悸がします。
    薬を飲みはじめてからは、今まで100あった症状が、30ぐらいになった感じです。
    最初は薬を飲むのも依存してしまったらどうしようと不安だったので、先生にもその事を伝えて依存性の少ない薬を少量処方されました。
    私はそれでも効果ありでした。イライラ、湯鬱、怠さが、かなり落ち着きました。
    私も人気の所を探して行きましたが、予約できたのが4ヶ月後でした😭

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね💦
    電車でも静かにさせるのに必死で、バスは密度もあり苦手で乗れません。
    同じく旦那はたまに帰ってくるのがはやくても9時近くなので子供が寝てからになります💦
    動悸や呼吸も多少苦しくなります💦
    自宅から電車に乗りますが、よさそうなところがあり、心療内科を予約しました。
    1ヶ月後にはなりますが、行ってみてなにもなければそれでいいなと思いいってみようとおもいます。

    • 5月25日
かぴ

以前、仕事が原因で心療内科にかかり薬も飲んでいたことがあります。
向精神薬などを飲み始めると、やめるまでがとても大変です。
合う薬が見つかれば調子はよくなりますが、依存性も高くなります。簡単にはやめることができないので、少しずつ減薬しながらの調整になり長期間の治療が必要になります。
私の場合な根本の原因である仕事を辞めたことで調子もよくなり今ではすっかり元気ですが、それでも2〜3年ほどは通院していました。

その後、体がだるいような体調不良が続いたので色々調べてもらったら今度は橋本病の診断を受けました。
私は妊娠を希望していたこともあり、すぐに治療を開始して今もずっとチラーヂンを飲んでいます。
橋本病は経過観察になることが多いようですが、妊娠を希望している場合は治療を開始する基準が少し厳しめになるようで、早めに治療を開始してもらえました。
今では数値も安定しています。

うつ病と橋本病の症状はとても似ていると思います。
ただ個人的に違うなと感じたのは橋本病の方が体の不調を強く感じ、うつの方が心の不調を強く感じました。

うつ症状がひどかった時は、人との関わりが面倒、お風呂や食事、トイレさえも億劫に感じる、テレビの音が騒音に感じたり、なぜかすごく罪悪感を感じたりなど心の調子がとても悪かったです。
橋本病の診断を受けたころは、体が重く感じる、だるい、とにかく眠いなどの体の不調が目立ちました。

長々とたくさん書いてしまってすみません。
少しでも参考になったら嬉しいですm(_ _)m

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    私の場合は仕事は好きで、子供以外と話せるのが息抜きにはなってます。
    逆に家庭環境がストレスになってしまっているので、避けようがなく、、、何年かはずっと我慢をしています。
    心療内科を予約したのでまずは行ってみようと思っています。

    • 5月25日
ママ

橋本病になって長いです。経過観察期間は4年程、チラージンを飲みはじめてから現在まで16年程です。チラージンを飲む前も飲んでからもだるいですし、本当に疲れやすいです😣とくに低気圧や生理前後は症状が強く出ます💦
数値が安定していれば症状が出ないというお医者様が多いですが、けしてそんな事はないと思っています😣