※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
家事・料理

フルタイム仕事していて毎日ほぼワンオペの方、お子さんの寝かしつけ何…

フルタイム仕事していて毎日ほぼワンオペの方、
お子さんの寝かしつけ何時に終わりますか?
時短の方法など教えて下さい!

うちは1人息子5歳ですが
とにかくまぁひたすらしゃべる、遊ぼう!の嵐です。

帰宅17:00頃 汚れ物や幼稚園の持ち帰りチェック
少し遊ぶ&母座って脚休める笑
17:30〜ご飯作る
18:10頃 晩御飯
食べ終わってもしばらく動けず(疲労)
ちょっと相手をして遊ぶ
19:20頃 お皿や調理器具洗う(食洗機無し)
19:40頃 風呂掃除&お湯溜める
     寝室に布団を3人分敷く
部屋が荒れているので片付ける
     洗濯機を回す
20:10 お風呂入るよと声をかける(一人で入れない)
20:25 お風呂やっとはいる
20:45 風呂出る
   息子YouTubeタイム15分
   息子歯磨き
   自分のスキンケア、ドライヤー、歯磨き
   洗濯物干す(乾燥機はなく、部屋干しで除湿器と扇風機で乾かす)

21:30 布団に行く
   秒で寝る です

これでもスムーズに行ったパターンです。
他にも名もなき家事を合間にやりながら、
遊びに付き合えと言われたり、こちらがやって欲しいことが1回では聞いてくれなかったり、夜ご飯が思い浮かばず作るのが遅くなったり、疲れて動けなかったり、洗い物や洗濯が多い日などはずれ込んで22時くらいになってしまいます。

とにかく子供を寝かせることを優先にして、洗い物や洗濯を後回しにすることもありますが、私も子供と一緒に寝るので先に終わらせたいのです。子供が寝てからやるべきでしょうか。
ご飯の後さっと動ければいいのですが、朝の用意から子供が寝るまでワンオペで毎日とにかく疲れ切ってます。2人目を望む気持ちもありますが、疲れ切ってしまい気力も湧かず。最近は子供が1人で良かった..とさえ思ってきています。旦那は7:30出、深夜0時帰宅です。朝は起きて自分の身支度だけして出て行きます。帰ってきたら食い散らかして寝ます。

何の為に仕事して何の為に生きてるのかわからなくなってきました。ただ生きるのに必死な感じです。

長々読んでくれてありがとうございます😭
時短で楽しく生きる方法を教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

今はやめてしまったのですが、

フルタイムだったときは18時半お迎え
19時帰宅後そのままお風呂
(洗濯機まわしておく)
19時半夕飯準備
20時夕飯
20時半絵本タイム
21時就寝

でした
子ども達が食事をしている間に洗濯物干したり、調理器具を洗ったり
立ち止まったら遅くなるので、子供を早く寝かせることを第一優先にしていました

夫が0時に帰宅し、そのタイミングに夕飯を準備して、2人で少し晩酌をし、1日お疲れ様でしたと言い合って寝てました

私は4時半起きで朝食、夕飯の準備をして、7時半出勤、夫は9時なので、朝の保育園はお任せしていました

一次夫が単身赴任をしていたときは、ひとりでやっていたので、朝がハードでしたね💦

ちなみに子どもは当時4,3,1歳でした

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    お返事下に投稿してしまいました😭

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お風呂はまず帰宅したらすぐに沸かすイメージです
    子ども達の保育園の荷物を出させたり、お話ししている間に湧き始め、その横でシャワー🚿沸いたらはいる
    湯船では遊びません

    食事は全員自分で食べます
    おかず4,5品は作っています
    常備菜のきんぴらやひじき、茄子の味噌炒めなどが重宝します
    食事中は家事をしながら、キッチンからリビングが見えるので話しかけつつ作業して、孤独感を減らすようにしていました

    自分がお腹空いたら、軽く摘んだりはしていましたよ〜

    夫を夜に迎えるのは、私も2人の時間が楽しみだったからというのもあります

    絵本タイムの前に子ども達と簡単に片付けなどもします
    家にいないので、簡単に
    子ども達が寝てからコロコロやって、朝掃除機をかける感じです

    朝早く起きて、コーヒー飲みつつニュースやメールのチェックを済ませておきたいし、洗濯物もたたんだり。。貴重な朝の時間ですね

    • 5月24日
ママリ🔰

すごい、、3人もお子さんがいてものすごくハイスピードですね😭✨
お風呂は帰ってきてすぐ沸かす感じでしたか?掃除は朝に?湯船では遊ばない感じでささっと洗って出る感じでしたか?

ご飯は朝にある程度準備されているんですね、すごい!早起きがとにかくえらいです🥺✨
そしてお子さん達も食べるのあっという間ですね!ささっと食べさせるのはコツがありますか?
一人っ子だとどうしてもぽつんとご飯を食べる感じになっちゃうので、ご飯の間に洗濯は我が家だと厳しいかもしれないです😭そして私が空腹に耐えられないってことも、、笑

0時に帰宅の旦那さんを労える心の余裕、見習わないといけないですね、、

みっみー

うちは17時45分頃帰宅
18時過ぎ ご飯
ご飯終わり次第子どもは自由時間(テレビ見てる)
19時お風呂~着替え~歯ブラシ等
19時45分 絵本読む
20時寝室へ
即寝る
です!
夜ご飯は例えば日曜にカレー多めに作って、月曜の夕飯にしたり、コープの炒めるだけのミールキット頼んでおいたり、時間が掛からず考えなくて良いものにしてます!
あとは、、、食洗機買いましょう!使い始めるとすっごく楽ですよ!
あとは子ども寝かしつけ行く前に洗濯機回して、戻ってきたら干すようにしてます💦
やはり子ども見ながらだと家事進まないので早めに寝かせてその後に残りの家事&フリータイムです😅😅
ただ平日は子どもとの時間どうしても短いので土日の休みの日は100%公園行ったりお出かけして一緒に遊ぶようにしてます(><)
毎日ヘトヘトですよね、、、

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    帰宅が我が家より遅いのに、寝るのが20時なんて😭✨
    素晴らしいタイムスケジュールですね!!

    たくさん作って次の日に回すのも、取り入れてみようと思います!旦那に食い散らかされないようにメモでも貼っておきます。
    コープは一時期やってたんですが1週間分頼むのをどうしても組み立てられず、挫折してしまいました、、
    食洗機、げきせま賃貸で置くところがなく😭😭😭

    平日がしっかりスケジュールある分、お休みにたっぷり遊んであげるのはメリハリと愛情があって良いですね☺️❤️

    • 5月24日
ゆまま☁︎

18:00 帰宅、すぐご飯の下準備
18:40 お風呂
19:10 お風呂上がって、ご飯仕上げ
19:30 夜ご飯
20:00過ぎ〜 ゆっくりタイム
20:30 片付け、洗濯物干す
21:00 歯磨き、お片付け
21:30頃 おやすみなさい

ご飯食べたら、動きたく無くなりますよね〜💦
なので、ご飯の前にお風呂です🧼笑
そして、私も寝落ちしてしまう事が多いので寝かせる前に全て終わらせておきたいです!

きっともう少し子供が大きくなれば、余裕を持って過ごせるのかな〜と夢見て毎日バタバタと生きています。
アドバイスも何も無くすみません。
同じような悩みだったのでコメントさせていただきました!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ご飯の仕上げ前にお風呂を済ませるのは目から鱗ってやつです!😳✨実践してみたいと思います!
    私もほぼ毎日、寝落ちするので寝室に行く前に家事遂行は必須です😅💦今日はどうしてもこの質問がしたく、珍しく夜更かしをしてしまいました😅💦
    寝る時間が同じくらいなのに、すごくスムーズなスケジュールに感じたので少し真似させていただきます☺️❤️!

    • 5月24日
ママリ

17時半帰宅
即お風呂➡️洗濯機回す
18時45分ご飯
食後皆で洗濯物を干す
その後子どもたちは自由遊び、私はキッチン片付け
19時45分~歯ブラシ&玩具片付け
20時00分~長男(年長)勉強タイム、下2人は絵本タイム
20時20分、寝室へ
絵本を読んで、半に消灯
子供たちが起きていても私は21時には寝室を出ます(あとは勝手に寝ます)
21時~23時
キッチン片付け、翌日のご飯下ごしらえ、掃除、保育園準備など
23時半には寝ます!
翌朝は5時起床で夕飯のおかずとか、自分のお弁当作ったりします!
子供たちは6時に起こします

子どもの寝る時間優先で、間に合わないものは全て後にまわすようにしています💦💦

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    みんなで洗濯物干すのいいですね☺️❤️
    朝から夜の準備するの偉すぎます🥺
    消灯時間をしっかり決めているのが素晴らしい!寝室出る時はお子さん達ももう泣きませんか?
    3人もお子さんいてしっかりやられていて本当にすごいです。私も自分の家事より子供の寝る時間を優先する日も必要だなと思いました。

    • 5月24日
  • ママリ

    ママリ

    9時に寝室を出る時には末っ子は寝てます
    上2人は起きてることもあるのですが、「7200(7200秒➡️2時間)数えてね。そしたらママ戻ってくるよ」と言って出ていきます
    2人で頑張って数えてるうちに…寝てますね(笑)
    平日そうなってしまう代わりに、金~日は寝るまで傍にいて、スキンシップとるようにしています!

    あと、「子供達が寝てからやろう!」と思うと、何時に寝るか分からないし、終わりが見えないので起きてるのが辛いです😞
    でも「9時になったらやろう!」と思うと割と起きてられます💪
    あとは朝が苦手なので夜やらないと、翌日の自分が苦しくなるよなぁ…って気持ちで起きてます😅😅

    • 5月25日