
コメント

vrjt👻
私は、パニでしたが薬飲んで仕事してました。だいたい精神的な病気の人って病院いきなよ。と個人的に思います
ひきこもっててもしかたないし

ゆう
パニック障害と鬱ですが母は家のことも仕事もきっちりしていますよ!
ただ運転する時や不安になった時、安定剤は欠かせないみたいです。
私は何かあった時、母は引きこもる癖があったり
LINEで思ってることをズラーッと並べて送ってくるので
頑張れとは言わずにただうんうん、と聞くようにしています。
下手にこうしたら?大丈夫でしょそのぐらい、ダメだよ、など言葉をかけてしまうと
じゃあどうしたらいいの!とパニックになってしまうので
本当に間違ってることは私はこう思うなぁ。とぼやくようにアドバイスしてみたり
とにかく否定しないように心がけています。
病院で薬をもらったりカウンセリングを受けることももちろん大事ですがその時に家族の方がついて行って理解を深めたりするのも大切みたいです!
そして母の話によると病院に行ってもよくなるわけではないから
やはり家族、周りの協力が必要みたいです💧
-
ちょこぱい☆
そうなんですね…
義理姉のことなのですが、家事はほぼできず外出も旦那(私の兄)がいるときだけでちょっとした買い物くらいしかしていないみたいです。
住んでいるところが離れているので電話やメールなとでしか繋がれずという状態です。
義理姉がパニック障害だということは兄から聞いたのではなく兄が母に最近やっと告げたようで母から相談されました😖
兄からは、ちょっと精神的にやられてるから気にかけてやってとメールが来ていたのでたまにメールなどをしていた状況です。
この間メールしてみたら返事がなく、また送ったりして追い詰めてしまったらと思うとなにもできなくて(´ω`;)- 11月21日
-
ゆう
結構ひどいのかもしれませんね💧
人前がダメな人もいるみたいなので
もしかしたら人混みに行くと不安になるから
旦那さんと一緒に行動するのか。。というところですね😢
あんたはやく治しなさいよ!なんてひどい連絡じゃなきゃ認めてもらえるって安心感が出てくると思うので
最近どう〜?とか気軽に連絡してあげるのもいいかもしれませんね😊
落ち込んでる時に連絡しても無視されることも多々あります💧笑
催促の連絡とか責めるような連絡でなければ
返事がなくてもすごく嬉しいと思うので
ぜひ連絡してあげてください\( ˆoˆ )/- 11月21日
-
ちょこぱい☆
人によって症状もさまざまみたいですね(>_<)
実は義理姉が最近出産したんですが、妊娠中薬を減らしていたのもあって今すぐ子育てはムリだろうとなり一時的に赤ちゃんを乳児院に預けているみたいで💦
妊娠前もそんな状態だったのに薬を戻したとして子育てできる状態になるのだろうか…ととても心配です😖
また兄は保育園に日中は預けると言っているのですが、そうなると送り迎えなどは兄がすることになると思います…
仕事に家事に子育て…兄の体が持つかも心配です😖- 11月21日
-
ゆう
赤ちゃん預けちゃってるんですね💧
でも薬を減らしたから子育てが出来ない
保育園に預けるでも送り迎えも出来ないはどうなんだか。。
薬を強めてなんとか気合いと愛でやり切るしかなさそうですね。。
そうですよね!お兄さんに負担が増えるのは悲しいですよね😢
こればっかりはやってみなきゃ分かりませんが
子供のために!よりも自分が辛いと思ってしまうようだったら確実に負担は増えると思います😅- 11月21日
-
ちょこぱい☆
1カ月をめどに迎えに行く予定のようなので早く良くなって家族で過ごせたらいいなと思ってます😖
せめて兄がもう少し詳しく私にも打ち明けてくれたらと思うのですが、なかなか言いづらかったり義理姉の気持ちもあるので話せることでもないですよね💦
たまに連絡するしかできませんがすこしでも兄を支えたいと思います💦😖- 11月21日
-
ゆう
赤ちゃんのためにも少しでもよくなるといいですね💧
でも周りに頼らない自分で頑張ろう、支えようと努力するお兄さんは素敵ですね😊
ぜひ、支えてあげてください(T_T)- 11月21日
-
ちょこぱい☆
たしかにそうですね!
なんか、何で話してくれないんだろう…協力すらできないってモヤモヤしたりむしろすこしイライラばかりしていましたが兄は今自分で奥さんを支えようって頑張ってるんですもんね!
私間違ってました(>_<)
ゆうさんのおかげで気づくことができました!
兄がなにか話して来てくれた時は精一杯協力しようと思います😊✨
ありがとうございました!✨✨✨- 11月21日
-
ゆう
グッドアンサーありがとうございます💭❤️
自分の1番大切な人を誰よりもそばで支えたいと思うのは当たり前だと思います😊
そう考えたら今まで頼らず頑張ってきたのかな〜と感じました🙋
きっともう無理だと思った時にはお兄さんから相談されるかもしれません!
その時には全力で支えてあげて
普段は影で奥さんを支えてあげてください(T_T)- 11月21日

ミサキ☆
発症してから1ヶ月は引きこもりでした。息苦しく呼吸困難になり不安でたまらなく、めまいはするしで、とても2歳と4歳の子供たちを面倒出来る状態ではなく次男を1ヶ月実家に預けました。買い物も行けない状態でしたが夏休み後は幼稚園の送迎があるため長男に手を握って貰い5分前後の散歩から練習し頑張りました。
その時は倒れたらどうしいよう。誰かに迷惑掛けちゃう。って思ってました。
なので大丈夫って思いながら長男の手を握って、それでも不安で発作が来そうになり、かなり強くあの小さな手を繋ぐ握ってました。
一番は家族の理解と協力が大事かな。焦らずゆっくり。
わたしの場合は旦那よりも長男が頼りになりました😅
-
ちょこぱい☆
やっぱり外出できない状態になったりもするんですね(>_<)
義理姉は実家のことが原因でパニック障害になったみたいなので義理姉の実家は頼れる状態じゃなく、うちの両親と兄夫婦も離れているためついていることはできない状態です💦
また、うちの両親から義理姉にメールしたり電話するのも何気ない内容だとしてもプレッシャーになるのでやめてほしい。そっとしておいてと言われています。
私は兄に気にかけてやってと言われているのでたまにメールをしたりしています。
ですがこの間送ったメールは返事がなく、またメールを送ったりして追い詰めてしまったらと思うとたわいないメールも送れずにいます😖
私も義理姉の状態を理解したいのですが、兄が症状やどんなことが良くないのか、周りはどうすればいいのか全く話してくれないので協力しようにもなにもできていません(>_<)
ですがまず焦らずゆっくり見守ることですね…話してくれる時がくるかもしれませんし😖
もどかしい想いもありますが…- 11月21日

退会ユーザー
症状の程度によると思います。
お薬飲みながらコントロールして
仕事できるときと、
薬を飲んでも全く効果がみられないぐはい
ひどい時。
人それぞれです。
ただ、症状がひどい時は
自分はこうしたいのに
できない...
わかっているのに
できない...
そういう劣等感に苛まれます。
その時に考えすぎや、
もっと前向きにという
アドバイスは避けた方が
いいのかと思います。
私は逆に不安感、焦燥感が
増しました。
とにかく訴えを
傾聴してあげてほしいです。
ちょこぱい☆
病院には通っているようなのですが、家事はほぼできず外にでるのも旦那(私の兄)が一緒の時で、ちょっとした買い物くらいしか1人で行動していないみたいなんです(´ω`;)