
子供が寝た後の自分の時間について、ゲームをするのが長すぎるか悩んでいます。家事で疲れている中、次の日にやることが増えるのが気になります。無理してやった方が良いのか、ゆっくりした方が良いのか迷っています。
子供が寝てから自分時間20時以降ゲームとかしてるのって、長すぎだと思います?😂
6:30頃に起きてからずーっと家事してて、もう夜には疲れて、2.3回目の洗濯物畳まず干したままだったり、夕飯の食器洗わなかったりして、ぐだーっとしてます。
でも結局次の日にやることになるから、またずっと家事してるような…?って感じで。
しんどいけどちょっと無理してやった方が日中楽になるのか、子供が寝てからはゆっくりしちゃった方が良いのか…。
- サクラ(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

さくらもち
何時までやってるんですか?😳

さくらもち
あ、子供が寝てから自分が寝るまでずっと自分の時間って長いかってことですか?🤔
全然いいと思いますよ!😊
-
サクラ
そうです!疲れちゃって、その日の後片付けが終わってないのに早めに自分時間にしちゃってて、昼間家事に追われてるのって子供的にどうなのかなと🥺
- 5月24日

退会ユーザー
長すぎるって何がでしょう🤔?
私も子供寝てからゲームしてますよ!
12時から1時頃にベッド行って、その後スマホいじって2時過ぎに寝ます。

yuki
寧ろ私は家族が寝たら家事類は一切しないです🤣
子ども寝たら自分の時間を貫きます!笑
じゃないと息抜きも切り替えもないですし。
なので家事類はなるべく子どもが起きてる時間に終わらせるか最初から翌日にしよ〜と諦めるかですね👍笑
-
サクラ
なるほど!!起きてる間になるべく終わらせるんですね!私もそうします😭
子供が起きてる間って、ソファ座ってたとしても休んだ気にならないし🥺- 5月24日

はじめてのママリ
寝てからが楽しみで毎日頑張ってます!
サクラ
ゲームですか?1時頃には寝るかな。って感じです。
眠くても眠れないタイプなので、よほど疲れてる時は23時前には寝ますが、それ以外は早く寝れません🥺